K-1 WORLD GP 2007 IN HAWAII感想

さて、もう少しで溜まりに溜まったネタを消化できるぞ~。
現在男祭り2006をDVDで鑑賞中。
こっちはもう少しつっこんだ感想書けそうです。

とりあえずは記憶に新しいこれを。

K-1 WORLD GP 2007 IN HAWAII
2007年4月29日(日)

OPファイト第1試合 K-1特別ルール 2分3R

●マイティ・モーJr.(米国/フリー)
1R 1分48秒 KO
○カイ・ホーレンベック(米国/HMC)

OPファイト第2試合 米国GPリザーブファイト 3分3R延長1R

○佐藤 匠(日本/極真会館)
1R 2分49秒 KO
●ビリー・ホール(米国/HMCキックボクシング)

OPファイト第3試合 スーパーファイト 3分3R延長1R

●ジェレル・ヴェネチアン(オランダ/チームミスターパーフェクト)
3R判定 0-3(27-30、28-30、27-28)
○ピーター・グラハム(オーストラリア/タイガーズデン)

オープニングファイト1~3試合TV放送なし。
ていうかヴェネチアンとグラハムの試合がなんでトーナメントに入らないんだろう?
この二人の方がトーナメント本戦の選手より若干上のような気がするんですが。

予想勝者:○ピーター・グラハム


 

第1試合 米国GP1回戦 3分3R延長1R

○マイティ・モー(米国/シャークタンジム)
1R 1分37秒 KO
●キム・ギョンソック(韓国/チームラゼンカ)

もう完璧にギョンソックはビビリはいってましたね。
勝負になってませんでした。

予想勝者:○マイティ・モー

 

第2試合 米国GP1回戦 3分3R延長1R

○ヤン・“ザ・ジャイアント”ノルキヤ(南アフリカ/フリー)
2R 1分56秒 KO
●ジュリアス“タワーリング・インフェルノ”ロング(米国/デトロイトスポーツ&ボクシングジム)

放送なし。
しかしジュリアス~って名前長すぎ;

予想勝者:○ヤン・“ザ・ジャイアント”ノルキヤ

 

第3試合 米国GP1回戦 3分3R延長1R

●ゲーリー・グッドリッジ(トリニダード・トバコ/フリー)
1R 1分07秒 TKO(ドクターストップ)
○パトリック・バリー(米国/チームミスターパーフェクト)

ダイジェストのみ。
グッドリッジも年齢的に辛いよなあ。
今年で43?

予想勝者:Xゲーリー・グッドリッジ

 

第4試合 米国GP1回戦 3分3R延長1R

○アレクサンダー・ピチュクノフ(ロシア/極真会館)
3R 1分00秒 KO
●富平 辰文(日本/スクウェア)

ダイジェストのみ。
一時期は日本でトップになれるか?と思った冨平ですが、去年から負け通し。
ずーっとKO負け続いてるのでパンチドランカーかなにかに
なってなければいいのですが。
2,3年ほど前に見せたMっ気たっぷりのタフネスぶりは今は見られません><

予想勝者:X富平 辰文

 

第5試合 スーパーファイト 3分3R延長2R

○澤屋敷 純一(日本/チームドラゴン)
2R 2分52秒 KO
●ランディ・キム(韓国/フリー)

バンナに勝ったのでピックアップされるのは分かるのですが、
キムもまだK-1デビューして間が無い選手ですので、澤屋敷の実力は
計りかねます。
落ち目のベテラン勢もしくは地区予選常連組などの中堅選手と
やってほしいですね。

予想勝者:○澤屋敷 純一

 

第6試合 米国GP準決勝 3分3R延長1R

○マイティ・モー(米国/シャークタンジム)[第1試合勝者]
2R 1分50秒 KO
●ヤン・“ザ・ジャイアント”ノルキヤ(南アフリカ/フリー)[第2試合勝者]

これまた豪快にKO勝ちしましたが、厳密に反則ですよね。
倒れかけた相手への追い討ちですけど。
まあ流れからなのでレフェリーもあのタイミングでは止められませんしね。
あのパンチ力で上からのチョッピングライト。
そりゃあノルキヤものびるわw

予想勝者:○マイティ・モー(最初から予想)

 

第7試合 米国GP準決勝 3分3R延長1R

●パトリック・バリー(米国/チームミスターパーフェクト)[第3試合勝者]
3R判定 0-3(25-30、25-29、26-30)
○アレクサンダー・ピチュクノフ(ロシア/極真会館)[第4試合勝者]

ダイジェストのみ。
バリーはスタミナ切れ?ピチュクノフは的確にダメージを与えて
判定勝利でしょうか。

予想勝者:○アレクサンダー・ピチュクノフ(一回戦終了時に予想)

 

第8試合 スーパーファイト 3分3R延長2R

○チェ・ホンマン(韓国/フリー)
2R 2分48秒 KO
●マイク・マローン(米国/イーストサイダーズ)

これもマローンは途中から試合してませんでしたね。
ホンマンにあまり実績の無い選手を当てても無駄なような気がします。
実績がないならホンマンに近い規格外の選手とか当てないとまともに
競り合いにならないです。

予想勝者:○チェ・ホンマン

 

第9試合 スーパーファイト 3分3R延長2R

○レミー・ボンヤスキー(オランダ/チームボンヤスキー)
3R判定 2-0(30-29、30-29、29-29)
●グラウベ・フェイトーザ(ブラジル/極真会館)

この大会では一番見たかったカードですかね。
スタイルは違いますが、両者キックが得意な者同士。
お互いパンチの打ち合いではガードが固く決め手がありませんでしたが、
ジャッジはボンヤスキーを評価しましたね。
これだけ僅差だとTVで見てる側は延長かなと思ってしまいそうです。

予想勝者:Xグラウベ・フェイトーザ

 

第10試合 初代ヘビー級王者決定戦 3分3R延長2R

○バダ・ハリ(モロッコ/ショータイム)
1R 0分56秒 KO
●藤本 祐介(日本/モンスターファクトリー)
※バダ・ハリが初代王者に

藤本は初めから距離を間違えてましたね。
あれだけリーチのある選手と戦う機会は少ないのでしょうけど、
最初から最後までハリが支配した試合でした。

予想勝者:○バダ・ハリ

 

第11試合 米国GP決勝戦 3分3R延長2R

○マイティ・モー(米国/シャークタンジム)[第6試合勝者]  
3R 0分46秒 KO
●アレクサンダー・ピチュクノフ(ロシア/極真会館)[第7試合勝者]

ピチュクノフは最終的にモーのパワーに押し切られてしまいましたね。
前評判通りにモーが優勝してしまいました。
まあこのメンツなら優勝するのが当然、ていうくらい偏りのある
トーナメントでしたが。
大番狂わせはありませんでしたねえ。

予想勝者:○マイティ・モー(最初から予想)


今回の大会はモーのプロテクト大会っていうくらい大会前からモーが
鉄板でしたが、ここで大物食いをする選手が現れたら面白かった
のですが。
その大物食いをする可能性のあった選手もまたピチュクノフでしたがダメでした。
テレビの放送もモーを中心にした構成でしたし、日本人の藤本がもっといい
試合をしてくれれば多少は楽しめたと思うんですけど。
あっさりでしたからねえ;

出来レースみたいで面白みに欠ける大会でした。
評価3/10