格闘技ファンならみんなすでに知っていると思いますが、先週報道された
PRIDE事務所の閉鎖と旧DSE(今まで運営してきたオリジナルの)スタッフが
解雇されたという報道についての感想です。
事実上の解散…というのはおそらくDSEがズッファ社に買収され
PRIDE FCWWとなった時からなのでしょうが、トップだけでなく
これまでPRIDEっぽい味付けをしてきたオリジナルのスタッフまでが解雇と
なると、仮にこれから何年か先にPRIDEの名前でイベントが開催されたと
しても、ファンが望むようなイベントには到底なり得ないような気がします。
PRIDEを主戦場としてきた選手が次々とUFCに流れている現実を見ると
もう終わりだな~いや、すでに終わっていたと感じるのが正直なところで
しょうか。
一部の選手はHERO’Sに参戦しはじめましたがかつてPRIDEでトップクラス
だった選手というのはセルゲイ・ハリトーノフくらいなものでしょうか。
私はただ単に勝ち負けや強い弱いで選手を評価していないので
桜庭や美濃輪がHERO’Sで見られるのは嬉しいのではありますが。
ヴァンダレイ・シウバやアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ、
マウリシオ・ショーグンなど強豪ブラジル人のほとんどがUFCに流れて
しまったのは残念なことです。
幸いにも契約がらみで、特に旧DSEと独占契約をしていた選手が
PRIDE FCWWの日本からの事実上の撤退に合わせて契約が破棄されるという
噂を聞いています。
これでマーク・ハントやヨアキム・ハンセンあたりの選手がHERO’Sに
戻ってきてくれれば平均LVが一気にあがると思うのですが。
一つ懸念することは今度はHERO’Sが契約しばりでいろんな選手を縛って
しまうのではないか、ということです。
できれば実績のある選手ならだれでも戦える可能性のあるフリーな
リングとしてHERO’Sはやっていってもらいたいのですが…。
特に他団体から参戦するような選手達(パンクラスの近藤とか修斗の青木、川尻とか)の本来やるべきホームでの試合ができない、という状況には
してほしくないものです。
とはいってもTVの視聴率が取れてナンボのイベントですから中心となる
選手はそうもいかないんでしょうけど。
話がずれましたが、できればPRIDEで戦っていた選手たちはUFCよかHERO’Sで
戦ってほしいというのが本音ってことです。
日本じゃUFC見るのはなかなか難しいしね><
PRIDEの代わりというわけではないですけど、地上派では
唯一視聴できるHERO’Sができるだけ長く続くように応援しています。