イノキボンバイエ2003予想&感想

イノキボンバイエ2003 ~馬鹿になれ夢をもて~
2003年12月31日(水)神戸ウイングスタジアム

第1試合 総合ルール
X安田忠夫vs○レネ・ローゼ

1R52秒 レフェリーストップ マウントパンチ

安田の戦い方はあまりにも愚直すぎて打撃の選手には
もはやカモ以外のなんでもありません。
最初の一発で試合は決まっていたようなものでした。
これで自己破産決定というのもわびしいものがありますが、
まあ、自業自得ってことで。

▼試合前の予想記事

よくわからん。
大晦日男安田は運が良ければ勝てるでしょうが、どうだか?
でもプロレスばっかやってるのできっと無理でしょう。
つーわけでレネにBIT。

予想勝者:○レネ・ローゼ

 

第2試合 総合ルール

○LYOTO(猪木事務所/総合)
Xリッチ・フランクリン(?)

2R1分00秒 TKO 左ストレート

試合を見て初めてわかったのですが、
フランクリンってUFCでトップランカーだったんですね。
そんな凄い選手にリョートは完勝。これでバーリトゥード3戦3勝。
このままの勢いで勝ち進んでほしいですね。

▼試合前の予想記事

猪木の秘蔵っ子のリョート。まあがんばれってことで。
総合は今のところ2戦2勝。
リッチは全然知らないのでリョートにBIT。

予想勝者:○LYOTO

 

第3試合 総合ルール

○エメリヤーエンコ・アレキサンダー(ロシアントップチーム/サンボ)
Xアンジェロ・アロウージョ(ブラジリアントップチーム/柔術)

2R4分28秒 大量出血によるレフェリーストップ

スタンドでもグラウンドでも打撃で攻めつづけるアレキサンダー。
アロウージョも隙を伺うがどうにも技を仕掛けることができない。
アレキサンダーのグラウンドでのパンチがアロウージョの顔面をカットし、
大流血に。
結局そこで試合は止まり、アレキサンダーの強さだけが目立つ試合に
終わりました。

▼試合前の予想記事

ヒョードル弟も兄みたいな戦い方ができるみたいです。
アンジェロはプラジリアントップチームなので、
チーム間抗争の構図が伺えます。
二人とも良く知らないですが、ヒョードルの印象が強いので
アレキサンダーにBIT。

予想勝者:○エメリヤーエンコ・アレキサンダー

 

第4試合 総合ルール

○ジョシュ・バーネット(新日本プロレス/プロレス)
Xセーム・シュルト(ゴールデングローリー/空手)

3R4分48秒 一本勝ち 腕ひしぎ逆十字固め

個人的に楽しみだったこのカード。
今回3つの興行戦争の中で一番面白かったカードでした。
リーチの長いシュルトの打撃をかいくぐってテイクダウンをとり
グラウンドでの展開をするバーネット。
シュルトも決めさせまいと細かな打撃でダメージを与えていく。
しかし最後にはバーネットが腕ひしぎで一本勝ち。
思うにバーネットならプライドでも上位にランクインできるんではないでしょうか。
ヒーリング、ノゲイラと比べても全く見劣りしない実力の持ち主です。

▼試合前の予想記事

キングオブパンクラシスト防衛戦。
かつてシュルトも無差別級で挑戦者がいなくなり、
ベルトを返上した経歴があり、パンクラス内では無敗同士の
対決になります。
またUFCでも対戦したことがあるこの二人には
因縁の対決でもあります。
シュルトの挑戦&リベンジ戦となりますが、やはりバーネットの方が
一枚上手か?

予想勝者:○ジョシュ・バーネット

 

第5試合 立ち技(K-1)ルール

X天田 ヒロミ(K-1)
○マイケル・マクドナルド(K-1)

2R46秒 KO 右フック

K-1ルールだったこの試合。天田も持ち前のパンチだけではなくキック、ヒザなど
意表をつく攻撃をみせるも2R序盤にパンチをもらいそのまま2回のダウンでKO。
年齢を感じさせないマクドナルドの強さが目立ちました。

▼試合前の予想記事

もうちょっとでGP本戦出場に手が届きそうで届かないマクドナルド。
対する天田もジャパンGP常連ではあるものの優勝に手が届かない
”煮え切らない”同士。
実力的にはマクドナルドが上だが、ルールはK-1ルールで
やるんでしょうか?

予想勝者:○マイケル・マクドナルド

 

第6試合 立ち技(K-1)ルール

X村上 和成(新日本プロレス)
○ステファン・“ブリッツ”・レコ(ゴールデングローリー/K-1)

1R1分08秒 KO 右ハイキック

プロレスの時と同じでブチ切れた顔で相手を挑発する村上。
しかしそれに動じず冷静に対処するレコ。
結局村上は一人で騒いでいただけでした。

▼試合前の予想記事

K-1ルールなのか総合なのかまだわかりません。
K-1ルールなら10:0でレコ、総合ルールなら7:3でレコw
レコはK-1の印象が強いですが、ヒーリングらと常に
総合の練習をしているようです。
どちらにころんでも村上には苦しい戦いになるでしょう。

予想勝者:○ステファン・“ブリッツ”・レコ

 

第7試合 総合ルール

X永田 裕志(新日本プロレス/プロレス)
○エメリヤーエンコ・ヒョードル(ロシアントップチーム/サンボ)

1R1分02秒 TKO 戦意喪失

結局ミルコの時と同じような一方的な展開になってしまいました。
パンチをかいくぐり、得意の差し合いになるもどうにもいいポジションが取れず、
ヒョードルのパンチでたたみこまれ、頭を抱え込むようにダウンした永田。
そこにパンチキックが叩き込まれTKO。
勝てないまでも何かやってほしかったです。

▼試合前の予想記事

このカードなら間違いなくヒョードルです。
それは永田も承知らしく、あくまで玉砕覚悟の特攻でいくそうです。
一方的な試合にならないことを祈ります・・・。
しかし対戦相手が二転三転する永田はえらい迷惑でしょうなw

勝者:○エメリヤーエンコ・ヒョードル

 

第8試合 総合特別ルール(寝技20秒限定)

○藤田 和之(猪木事務所/プロレス)
Xイマム・メイフィールド(ボクシング元IBFヘビー級王者)

2R2分15秒 一本勝ち 肩固め

打撃には一切付き合わず、テイクダウンを狙っていく藤田。
1Rはテイクダウンを取るも寝技20秒ルールによりブレイクに。
しかし2Rはスタンド状態で肩固めを決め20秒ブレイクをさせない。
そしてそのまま試合終了。
藤田の完勝でした。

▼試合前の予想記事

どうやら寝技20秒限定の特別ルールになるのはかわらない模様。
でも藤田はプロレスとはいえ打撃もかなり強いので・・・。
グランドになりさえすれば速攻で決めるでしょう。

予想勝者:○藤田 和之

 

第9試合 総合ルール

○アマール・スロエフ(サンボ)
Xディン・トーマス(?)

1R4分23秒 TKO

▼試合前の予想記事

二人とも全然わかりませんw適当に機関車トーマスにBIT。

予想勝者:Xディン・トーマス

 

第10試合 総合ルール

X橋本 友彦(?)
○アリスター・オーフレイム(キックボクシング)

1R36秒 TKO

▼試合前の予想記事

アリスター参戦決定。
橋本はどういう選手なのかわからないですけど、
たぶんアリスターで決まりじゃないでしょうか。

予想勝者:○アリスター・オーフレイム

 

第11試合 総合ルール

○辻 結花(総合)
Xカリオピ・ゲイツイドウ(総合)

3R5分00秒 判定3-0

▼試合前の予想記事

名前から察するに女性なんでしょうか?
女バーリトゥードっていうのもなんだか凄いなあ;
でも二人とも全然わからないので日本人びいきっつーことで。

予想勝者:○辻 結花

 

試合順不同

予想的中数10/11

※読み参考
安田 忠夫 [やすだ ただお]
天田 ヒロミ [あまだ ひろみ]
村上 和成 [むらかみ かずなり]
永田 裕志 [ながた ゆうじ]
藤田 和之 [ふじた かずゆき]
橋本 友彦 [はしもと ともひこ]
辻 結花 [つじ ゆか]


2003年末格闘技イベント全体感想
イノキボンバイエ2003+PRIDE男祭り2003+K-1 Dynamite!!

19/31点

今回は外しまくりました・・・。
猪木祭り的中率はよかったのですが、他がすこしダメダメでしたな。

個人的に注目していたカードですが、桜庭VSノゲイラ弟は桜庭の動きが
あまりよくなく、得意のアクションもでなかったので拍子抜けでした。

猪木祭りは日本人対強豪外国人の図式でしたが藤田以外は負け続きで
お茶の間の人にとっては盛り上がらなかったのではないでしょうか。
藤波の引退試合?には個人的には盛り上がりましたが・・・。

今回の私の賭けもやや日本人びいきだったせいか的中率がとことん
悪かったのですが、その中でいい意味で期待を裏切ってくれたのが、
近藤有己と藤本祐介の大金星。
世界のトップファイター相手によく頑張ったものです。

で、個人的にもっとも面白かった試合がジョシュ・バーネットと
セーム・シュルトの試合で寝技を狙うバーネットとそれを
打撃で捌くシュルトの展開は素人目にみても
わかりやすく、白熱していたのではないでしょうか。

余談になりますが、今回の興行戦争はK-1ダイナマイトの
43560人(ナゴヤドーム)で1位。
猪木祭りは43111人(神戸ウイングスタジアム)、プライド男祭りが
39716人(さいたまスーパーアリーナ)の順でした。

僅差でダイナマイトの方が勝っていますが、会場の規模を考えると
やはり一番なのは猪木祭りだったのではないでしょうか。

逆にもっとも大きい会場だったさいたまスーパーアリーナで4万人に
満たなかった男祭りはやや不本意な結果だったのでは、と思います。

ともあれ一格闘技ファンの正直な気持ちを申し上げますと、

一日に3つもイベントするな

ということですね。
今回の興行の客の入り数が微妙なのもイベントが分散してしまったせいも
あると思うのですが。
私的には楽しみなカードを複数のイベントに分散されると非常に困るので・・・;