2008年4月13日(日) 横浜アリーナ
第2試合
ハリッド”ディ・ファウスト” VS アレキサンダー・ピチュクノフ○
延長2R判定2-1
TV未放送。
接戦をピチュクノフが制したみたいですね。
予想外。
第4試合
マイティ・モーvs前田慶次郎○
延長判定3-0
こちらはいい意味で予想を裏切ってくれました。
まさかレンジャーが勝つとは。
でもTV未放送なのでどういう作戦だったのか実際に見てみたいですねえ…。
第5試合
○グラウベ・フェイトーザ VS アレックス・ロバーツ
2R1分58秒 KO
グラウベが勝ちましたが、アレックスは気持ちが強いですね。
根性あると思います。
こーゆー選手はまだまだ強くなれると思います。
今後も見てみたい選手です。
第6試合
○バダ・ハリvsレイ・セフォー
1R2分43秒 KO 予想:X
去年に引き続きあまり調子のよくないセフォーでした。
以前はラッシュを食らっても反撃していたのに今回は反撃までいけず。
どこか壊れてしまったんでしょうか。
ハリの方は固まったセフォーに狙いすましてのパンチが印象に残りました。
ラッシュをかけられたときに固まるセフォーのガードの隙間を狙うような
攻撃を次々と当てたのはすごいと思います。
セフォーにKO勝ちしたことでK1トップファイターの仲間入りは確実と
いったところでしょうか…。
第7試合
○武蔵 VS 澤屋敷純一
2R2分46秒 予想:○
解説でも言っていたとおり、調子がいい時の武蔵はローが出てる。
ローが出ているということは苦手なクロスレンジに相手が入りづらくなる
ということなんでしょうね。
ローが出ているときは自分の距離で戦えているということなんでしょう。
確かにいい動きだったし、動き方も表情にも余裕が見えました。
決め手はやはり2Rのハイキックでしょうね。
それまではどちらともいえない展開でしたから。
武蔵のハイキックっていうのも予想外でしたが、あれって
ブラジリアンキックっぽくないですか?
もちろんグラウベとかほど柔軟性もキレもないですが、キックの軌道が
ブラジリアンキックに見えました。
第8試合
○エヴェルトン・テイシェイラvs藤本祐介
延長2R 2分1秒 KO 予想:○
やっぱりというか初のグローブマッチのせいで動きが固いテイシェイラでした。
というか、テイシェイラの悪さよりも藤本の悪さの方が目立って目立って
しょうがありませんでした。
いくらローキックを効かされていたといっても自分のパンチでこけすぎ。
ため息でましたよ。
トータルバランス悪いわ~。
テイシェイラは煽りほどの怪物ぶりは発揮しなかったものの、
ローキックとスタミナがよかったですね。
今回見れなかったラッシュとか混戦の状況でどういう対応ができるのか
今後の試合で見せてもらいたいです。
第9試合 スーパーヘビー級タイトルマッチ 3分5R
○セーム・シュルトvsマーク・ハント
1R2分06秒 KO 予想:○
うわ~、まさか後ろ回し蹴りでKO勝ちするとは…。
まさかのハントのボディへの攻撃でKOするなんて予想外です。
ハントはブランクがあるからスタミナに不安があるとは思っていましたが
そんなの関係ねえと言わんばかりのシュルトのKO勝利。
やっぱりシュルト規格外です。
身長2メートル以上の枠設けたほうがいいんじゃないでしょうかw
いよいよシュルトの扱いが困難になってきました。
ワンマッチでは誰を次にぶつければいいのか。
王者クラスが根こそぎ敗れた今後は総合にカムバックでしょうか?
修正:試合順を並び替え(4/23)