DREAM5感想3

中村大介vsアンディ・オロゴン

急遽決まった対戦カード。
中村は3日前に別の大会で試合をしたばかり。
アンディは盗撮男を捕まえてニュースで話題になり突然出場。
うーむ、中村はきちんと総合の練習をしているからまだましなものの、
アンディはK-1ルールでしか練習していないはずなのに…。
案の定まったく様にならないありさまで中村に極められてしまいましたね。
アンディがしっかり練習してきたとしても中村のグラウンドテクニックに
対抗できるとは思いませんが。
別の相手とK-1ルールでやった方がまだマシなアンディでした。

山崎剛vs所英男

グラップラーの山崎相手でしたが打撃で所がベース掴みましたね。
攻めきれないのは相変わらずですが、打撃をかじった選手にありがちな、
打撃、組技、寝技の整合性がとれないという悪循環には陥らず、
スムーズに一連の動きができていて、打撃が所の得意な寝技、組み技を
殺していなかったのは拍手ものです。

一方の山崎は打撃で大ダメージを喰らったせいか得意のグラウンドでも
主導権を奪えずあまりいいところを見せられずに終わってしまいました。
CAGE FORCEで見た試合ではもうちょっと強いイメージがありましたが
これは所が強くなったという証拠でしょうか。

ブラック・マンバvsヨアキム・ハンセン

ライト級GPリザーブファイト。
正直ハンセンが勝つにしても判定までいくのではないかと思っていました。
しかしグラウンドになり早々と技をしかけるとマンバが全く我慢せずタップ。
ちょっと意外な結末でした。

大会から一週間ほど時間が経ってからの書き込みなので言えるのですが、
正直マンバが弱いとか言われているのを聞いて、間違っていると思います。
リーチの長いマンバから早々とテイクダウンを奪うのに成功したのは
ハンセンの組技のテクニックと強いパワーがあったからだと思います。
特にパワーは強いだけではなく経験からくる力の使いどころを
熟知しているのも大きな強みだと思います。

今回マンバがハンセンに完敗したことでマンバが過小評価されていますが、
他の誰がやってもマンバを仕留めるのは苦労すると思います。
これはマンバをけなすのではなくハンセンを評価するべきだと思っています。

ヨアキム・ハンセンvs青木真也

準決勝を勝ち抜いた青木とアルバレスの試合がアルバレスの負傷によりドクターストップ。
アルバレスの対戦相手である川尻もTKOによる敗北のため戦闘不能。
そこにリザーブマッチを勝ち抜いたハンセンが決勝戦へ。
このへんは今更説明することでもありませんね><

男祭り2006では青木がハンセンに圧勝。
ですのでほとんどの人が青木勝利を予想していたはずです。
ですが、私はハンセン勝利を予想していました。
(最初からハンセンが決勝戦へくることは予想していません。
あくまでのこの試合が決まってからです)

理由はハンセンをずっと応援していたから。
それにハンセンに“絶対”勝てる選手などいるわけないと思ったからです。
いくら青木でも10回戦えば4回は負けるのではないでしょうか。
もちろんたとえ話ですが、いくら前回圧勝したといっても実力的には
この階級では頭一つ飛びぬけている選手はいなく、
誰が勝ってもおかしくはないと思ったからです。
結果は知っての通り。
引き込みを狙っていた青木に向かって猪木アリ状態からパウンド。
そこから連打でTKO。

青木を応援していた人には悪いですけどTVの前で万歳して喜びました。
格闘技番組を見ていてこんなに喜んだのはここ数年無かった出来事でした。
多分青木が負けてガッカリした人の方が多いとは思うんですけど…。

今回リザーバーが優勝したことでリザーブマッチの選定がおかしいとかどうとかという
話がありましたが、言ってみれば宇野が2回戦から出場したこともおかしければ
青木がカルバン戦の後に再試合になったこともおかしいし、
そのあおりで青木対永田戦がずれこんだのもおかしいこと。

本来厳正なトーナメントであるならば青木対永田戦の時に
青木が負傷で出場不可能であれば対戦相手のカルバンが出てくるべきだし
(出ないのではなく出れなかったんですけど)両者とも無理であれば永田の不戦勝、
もしくは1回戦敗退組から代役を引っ張ってくるのがスジだと思うんですがどうでしょう?

なんか青木批判の記事になってきた…。
とまあ今回の優勝者であるハンセンを批判すべき理由はないのです。
他にスジの通らないことがあったんですから。

それにハンセンが優勝したとはいえこの階級のトップ戦線は実力が拮抗しており
初防衛戦すら勝てるかどうかわかったもんじゃありません。
次のタイトルマッチであっさり王者交代する事も十分あり得ます。

有力候補はアルバレスですが修斗で消化不良に終わった川尻との戦いも見たいし
青木、宇野のリベンジマッチでも面白い。
個人的にはあっさりとリベンジマッチを組んでは欲しくないですが。

青木が優勝を逃したことでDREAMの先が見えたなんてことは無く、
むしろ混沌としてきて面白くなってきたとは思いませんか?
やっぱり勝ち負けが戦う前から予想できてしまう試合なんて面白くない。
どちらが勝つかわからないからリアルファイトは面白いと思います。

今回は9/10
もちろんハンセンが勝ったのが大きいですが、ムチャなカード編成があったのと、
目玉であるミルコとKIDが出なかったことが減点対象です。
ミルコとKIDの対戦相手次第ではこれより点数が減ることもありえたわけですが。

終わり