K-1 WORLD GP2008 FINAL 感想1

大会終了、地上波放送終了時から特にバダ・ハリ関連の記事がたくさん
アップされてましたね~。

というわけで今回の感想はこの1、2日間で出尽くした感のあるハリ関連以外の
感想を中心に書いていこうかと思います。
とはいってもvsアーツ、vsジマーマンに関しては書きますが。
今回は準々決勝とリザーブマッチの感想です。

ピーター・アーツvs.バダ・ハリ○
予想:X

正直、アーツがあそこまで圧倒されるとは予想していませんでした。
ラッシュを凌ごうと組みつきに行ったアーツをパワーで引き離したりしていました。
この試合にかんしてはハリを絶賛する声が多いのはわかるのですが、
それでもアーツのローは効いていたと思います。
いつものキレと重さはありませんでしたが。

アーツは対シュルトなどの大型パワータイプ用にしばらく練習していた(と思う)ので、
極端にスピードのあるハリを相手にした時に勘が狂っていたのではないか?
とも思っています。
ハリはスピードに加えてリーチもありますから、珍しくアーツが距離感をつかめて
いなかったように感じます。

だとしてもアーツを飲み込んだ勢いはすばらしいものがありますね。
これは素直に賞賛。
アーツもリベンジに意欲が沸いてきたようですし。
もう少し頑張れる姿を拝めると思うと嬉しいです。

○エロール・ジマーマンvs.エヴェルトン・テイシェイラ
予想:○

防御が非常に固いテイシェイラに多少攻めあぐねていた感もあるジマーマン
でしたが最後にチャンスをモノにしましたね。
クリーンヒットはかなりあるはずなのに打たれ強さのせいかイマイチダメージが
あるのかないのかわからないテイシェイラは印象点の上でやや有利だったはず。

ですが、さすが極真の化け物といっても人間。アゴへのクリーンヒットだけは
打たれ強さでカバーできなかったみたいですね。

今回はジマーマンがチャンスをモノにしましたが、正直次に戦ったらテイシェイラが
手堅い内容で判定勝ちすると予想してしまいます。

それだけこの1年でテイシェイラは進化し、また来年も進化しているだろう、
と可能性を感じました。
もちろんジマーマンも22歳?でこの強さですから、テイシェイラに負けないくらい
伸び白はあると思います。
両者とも来年の伸びに期待。

○グーカン・サキvs.ルスラン・カラエフ
予想:X

カラエフが勝つかなと思ったんですけどね~。
心配だったパンチドランカー的な打たれ弱さは感じなかったんですが、
いかんせんスピード重視しすぎです。
解説のマサトも言っていましたがパワーがない。
しかもほぼボクシング的なパンチのラッシュだけで、ときおりヒザ蹴りを混ぜては
いましたが、ローやボディーなどの攻撃の幅が乏しく、ガードの上から有効な
ダメージを与えられなかったように思います。

簡単にいえばサキはカラエフのやってくるであろう攻撃を読みきった上でのガード
だったようで、攻め込まれているように見えても実はほぼノーダメージで、
逆にあれだけのラッシュをしたカラエフの方がスタミナ的に厳しくなるのは明白なわけで。
20発近いパンチのラッシュを5回くらいはやったんじゃないでしょうか。
ミット打ちでさえもインターバルなしで20発X5は相当きついと思うんですが^^;

サキも体格の割にはよい選手だと思いますが、この試合の勝敗に関しては
カラエフの自滅に終わった気がします。

○レミー・ボンヤスキーvs.ジェロム・レ・バンナ
予想:X

嫌な予感的中。
レミーがバンナの苦手タイプということは前々から知っていましたが、
やはり距離をとるレミーをバンナが追いかけるような展開に。
試合開始から手数が少なくキックを多用するバンナに「おや?」と思ったら
左腕にテーピング。

左ストレートを出せる所でなぜか左ミドルキック。
試合中に直感的に左腕再発したか?と思ってしまいました。

案の定キックをガードした左腕が先に悲鳴をあげる結果となり、
あえなくドクターストップ。

幸い折れてはいなかったようですが、それでも骨折の影響で水がたまった状態で
パンチを打つのはもちろん、キックをガードするのは厳しかったはず。
ちょっと摩られただけでも痛かったはずです。
ドクターストップは仕方がない。むしろきちんと試合を止めたドクターを評価したい。
ホーストの時みたいに無理に続行させて完全破壊されてしまったらもう復帰は無理な
年齢ですし。

頭がいいレミーのことなのでバンナの左腕の異常には
試合中に気付いていたかもしれませんね。
そこを的確に狙ったと。
単なる想像ですが;
断っておきますが、私はレミーの徹底的にリスクを避ける戦い方が嫌いです。

チェ・ホンマンvsレイ・セフォー○
予想:X

地上波未放送。

最近全くいいところがないセフォーは負けると思ったんですが、スポナビの解説を
見る限り長いトンネルをくぐり抜けたといった感じらしいですね。
まあ、セフォーも調子悪かったですが、ホンマンも徴兵から兵役免除、
脳腫瘍除去手術などなんだかんだできちんと練習できていなかったと思われる
1年だったと思うので、来年は頑張ってほしいと思います。

FEG側は期待していない的なコメントを発表していますがね;;
こういっちゃなんですけどホンマンくらい穴のある巨大選手なら試合が成立するので
邪魔者扱いまではいかないんじゃないかな~と思うんですけど。
シュルトは強すぎて扱いにくいですけどね。

ポール・スロウィンスキーvsメルヴィン・マヌーフ○
予想:○

予想通りの結果に。
体重差を覆しKOしたマヌーフをすごいと取るか、スロウィンスキーをふがいないと取るか。

爆発力のあるマヌーフと相性が悪いと思われるのは比較的“上手い”タイプでしょうか。
相手を型にハメる前に勢いに飲まれるパターン。
逆にマヌーフよりもパワーがある、打ち合いが得意、なんてタイプはもちろん体重差のある
ヘビー級ですのでマヌーフは不利かな、と思います。
単なる一般論ですね><

まあ、今回はどっちかというと上手いタイプのスロウィンスキーが勢いに飲まれた形で
終わってしまいました。
なんかグラウベなんかもマヌーフに喰われそうですね^^;

試合後のコメントではまたK-1とMMAを両立するような意見を言っていましたが、
たしかゲガール・ムサシに負けた直後にはMMAは一時引退するコメントを言っていたような?
まあ、勝利の喜びのあまり勢いで言ってしまった部分もあるのでしょうけども。

こんなところでリザーブ、準々決勝の感想は終わり。

日を改めて準決勝と決勝戦の感想を。

続く