気持ちが落ち着いたからDREAM2の感想を書いた

今さらですけど^^;
前回の書き込みからだいぶ間が空きました。
思うことはいろいろあったんですけど、DREAM2と3の間隔が短かったのと、
当日放送ではなかったので、ネットで勝敗結果や雑感などを先に知ってしまったので
いろいろ素直に見れなかったのですこし自分の気持ちが落ち着くまで寝かせておきましたw

まずDREAM2は前回の記事でカルバンと青木の試合について感想を書きましたが、
ちょっと熱くなってました。
今冷静になってみるとかなり偏った感想でしたね。
次の青木と永田の試合、どちらともがんばって欲しいです。
でも青木プロテクト的な流れは個人的には公平には見えませんけど。
(大会ルール的には負傷によりDREAM3に出れなかった青木の代わりにカルバンが
勝ち上がらなければならないものの、これまたカルバンは試合の
オファーを断った…という話)

 次

 

桜庭vsアンドリュース・ナカハラ

桜庭が勝ったのは素直に嬉しいです。
が、やはりナカハラは当て馬的印象がぬぐえませんでした。
もちろんなかなかテイクダウンを奪わせないナカハラのボディバランスやテクニックも
バカにはできないのですが、いざテイクダウンを許してしまうとほぼなにも
できないといった印象。

今はまだまだですが、極真はナカハラをじっくり育てて欲しいですね。

 

金泰永vsミノワマン

地味に強いな~金。
スタンドでは終始優勢でしたし、グラウンドでもガードが固くミノワマンが
なかなか攻め込めない。
結局スタンドでコツコツ打撃を当てた金の判定勝ち。

本当、金は時代が違えばすごい選手になっていたと改めて痛感しました。

 

マゴメド・スルタンアクメドフvsゼルグ“弁慶”ガレシック

自分にとっては未知強のスルタンアクメドフですが、弁慶のまさかの一本勝ち。
これは予想できませんでした。

 

デニス・カーンvsゲガール・ムサシ

これも予想できなかったです。
まさかムサシの一本勝ち。
試合後のカーンのコメントのように完全にミスですね。
ちょっとごり押ししすぎな印象でした。

 

ユン・ドンシクvs大山峻護

どちらもじわじわと実力をつけてきた同士だっただけに非常に楽しみなカードでした。
ですがユンの方が一枚上手でしたね。
大山も最後攻め切れませんでしたが攻める姿勢はよかったと思います。
(つってもダイジェストでしか見れてないですが;)

 

田村潔司vs船木誠勝

挑発しまくる船木、キレる田村。
すごく短い試合でしたが、二人とも気迫はすごかったです。
自分的にはUWFに思い入れがないのでイマイチ盛り上がれませんでしたが…。

 

ホナウド・ジャカレイvsイアン・マーフィー

これは実力差がありすぎて楽しめませんでした。
噂の強豪柔術家ジャカレイに対してマーフィーは初のMMAということで
いやな予感がしましたが、思っていた通り一方的な試合展開。

今大会はプライドでトップ戦線に食い込めなかった中ランクの選手同士という
実力が割りと近い同士での組み合わせがいくつかあったのでそこそこ楽しめました。
アップセットもありましたし。
ですが、あまりに実力差があるカードがあるとどうしても全体の印象としては悪いものに
なってしまいました。

いいところも悪いところもあった、そんな感想のDREAM2。
個人的点数は5/10
まだまだこれから。
プライドだってヒーローズだって最初から盛り上がっていたわけじゃない。
名勝負はこれからきっとある…はず??

終わり