2009年10月11~10月17日の気になったニュースをリストアップ。
10/20更新
【10月11日】
★10.10 WEC43
[ライト級暫定タイトルマッチ]
ドナルド・セラーニvsベン・ヘンダーソン○(5R判定3-0)
ちょっと前まではユライアが騒がれていたと思ったら。
向こうも新陳代謝が早いですね。
★12.19 DEEPで初の金網大会開催
こちらはDREAMと違ってオクタゴンの金網を使用。
ヒジ打ちに加えサッカーボールキックとストンピングを認めるといったUFCを超えるルール。
出場選手は今成正和、ベルナール・アッカ、山崎剛など。
【10月12日】
★10.11 OUT SIDER 第8戦
65~70kgトーナメント準決勝に武井、吉永、佐野、野村が進出。
映像では追ってないのですが、出場選手の1人である佐野がブログで詳細をアップしてくれているので
なんとなく情報で追いかけています。
★10.12 Krush 寒川と高瀬が舌戦
ブログで舌戦を繰り広げていた寒川と高瀬がリングの上で舌戦。
対岸の火事的な野次馬根性でこの口げんかを見守りたいと思っていましたが、
対戦は実現しそうにないまま収束していっているようです。
【10月13日】
★10.12 蝶野デビュー25周年大会
○蝶野、武藤、小橋vs●中西、小島、秋山
他にも中邑vs大谷のIWGP防衛線など超豪華なカードでしたね。
是非見たい試合でした。
テレビで見よう。
→17日深夜のワープロ 中邑vs大谷
→24日深夜のワープロ 上記タッグマッチ
★10.30 VALE TUDO JAPAN09
五味隆典vsトニー・ハービー
マモルvsジェシー・タイタノ(修斗公式戦)
リオン武vsアレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラ
ヴィラミー・シケリムvs富樫健一郎
一部修斗の試合が混ざったりと一見さんだとルールで戸惑いそう。
やはり注目は国内最終戦と噂される五味の試合ですが、対戦相手はイマイチよく分からない選手。
勝負論で比べるならばリオンvsノゲイラの方が楽しみでしょうか。
★UFC2009日本版発売イベントで対戦カード発表
UFC104 宇野薫vsファブリシオ・カモエス
2010年2月のUFC 秋山成勲vsヴァンダレイ・シウバ
Xbox360とPS3のUFC2009発売イペントにファイターがゲストで集合。
対戦カードも発表されたもようです。
★11.7 戦極第十一陣
北岡悟vsホルヘ・マスヴィタル
大澤茂樹vsロニー・牛若
元ライト級王者の北岡が再始動。
【10月14日】
★11.8 新日本プロレス
中邑真輔vs棚橋弘至
猪木にケンカを売る=IGFにケンカを売るではないようです。
残念。
というわけで外部との絡みはなしでIWGP防衛戦を行うようです。
★ウィッキー聡生と水野竜也が海外修行に
DREAM主導の修行のようですが、選手育成するほどDREAMに資金があるのでしょうか…。
まあ、二人ともまだまだこれからの選手なので、是非強くなって帰ってきてもらいたいものです。
★キング・モーは戦極離脱か
MMAIRONMANさんの記事。
戦極との契約はすでに終了しているようです。
戦極の重量級では唯一キャラが立っていた選手なので惜しいですね。
(数日後にStrike Forceとの契約発表)
【10月15日】
★猪木が13時間の手術
持病の腰痛の手術。
それにしても66歳?で13時間の手術を当然のように受けているっていうのも凄いですね…。
カクトウログさんにて手術の詳細や背景を紹介しています。
★ムリーロ・ニンジャがDREAM12出場キャンセル
MMAIRONMANさんの記事。
残念ですねえ。
【10月16日】
★10.24 CAGE FOERCEで国内初の金網グラップリングルール
グラップリングルールでプロの試合っていうのも聞いたことないのですが、
過去にあったのでしょうか。
グラップリングオンリーだとアマチュアっていうイメージしかないものですが。
【10月17日】
★11.22 RISE
HAYATOvsTATSUJI
というわけでHAYATOの引退試合の相手はTATSUJI。
★11.7 戦極第十一陣
ジョルジュ・サンチアゴvsマメッド・ハリドヴ
ケビン・ランデルマンvsスタニスラブ・ネドコフ
追加カード。
サンチアゴ、ランデルマンともに久しぶりの日本のリング。
ちなみにミドル級王者・サンチアゴの試合はノンタイトルマッチ。
先日のDREAMのライト級タイトルマッチの時もハンセンに調整試合を一つはさんで欲しかったなあ…。
★10.17 ゴールデングローリー10周年記念興行
かかとおとしさんの記事から引用。
10月17日 ゴールデングローリー10周年記念興行 ”A Decade of Fight” オランダ・アムステルダム
●ステファン”ブリッツ”レコ vs アンダーソン”ブラドック”シウバ○ 2RTKO(パンチ)
○エロール・ジマーマン(K-1WGP2009ベスト8) vs ウェンデル・ロッチェ● 延長判定3-0
●ルスラン・カラエフ(K-1WGP2009ベスト8) vs ヘスディ・カラケス○ 判定3-0
○ニキー・ホルツケン(K-1MAX2009ベスト8) vs ファディル・シャバリ● 判定3-0
○アリスター・オーフレイム(K-1WGP2009ベスト8) vs トニー・シルベスター(MMA)● 1Rサブミッション
○セーム・シュルト(K-1WGP2009ベスト8) vs アレクセイ・イグナショフ● 判定3-0
個人的に応援していたイグナショフは当然というかシュルトにリベンジを許してしまいました。
イグナショフはシュルトにKO勝ちしたことのある数少ない選手の1人なので期待している人も多いですが、
やはり精神的にムラがあるというのはファイターとしては大問題のようです。
K-1の舞台に戻ってくることはあるんでしょうかね…。
主にスポーツナビと巡回先(リンクページ参照)にて情報収集。
ニュースを提供しているわけではなく、既報のニュースに一言感想を書いています。