K-1 WORLD GP 2009 in YOKOHAMA感想

ある意味波乱もありましたK-1横浜大会。
今回は見逃すことなく観戦できましたので感想をつらつらと。
第2代ヘビー級トーナメント1回戦

メルヴィン・マヌーフvsハリッド“ディ・ファウスト”
メルヴィン・マヌーフvs前田慶次郎○
予想:X

ハリッドが欠場という情報を知りませんでした。
ん~忘れていただけかも。
スポーンが本戦に参戦する事とカラエフ、バダ・ハリ欠場というのは覚えていたんですが。

まあこの対戦カードになっても予想していたのはマヌーフだったので、どっちにしても予想は外れですね。
恐らくほとんどの人が予想を裏切られる結果だったのではないでしょうか?
カウンターとはいえマヌーフをワンパンKOは素晴らしい。
あんな化け物みたいなマヌーフでもアゴを打ち抜かれると倒れるんだなあ、とちょっと安心。
彼も人間なのだな、という意味で。

タイロン・スポーンvsグーカン・サキ○
予想:X

ダイジェスト放送。
残念ながら噂通りの結果にはなりませんでした。
放送が中途半端だったのでいまいち実力のほどがわかりませんでしたが、
延長までもつれ込んだところを見るとスピードではサキと互角な感じなんでしょうか?
お互いヘビー級としては体格も小さめでしたし、自分的にはスポーンは
ベスト16にギリギリ届くかどうかという位置付けになりそうです。
テイシェイラとかと同じくらい。
ただダイジェストでもボクシングテクがある印象でした。

○セーム・シュルトvsヘスディ・カラケス
予想:○

両者とも急なオファーだったようですが。
シュルトは相変わらず鬼の強さですが、カラケスも普通に強いと思いました。
どうせ三下だろうと思っていましたが訂正。
今後も期待。

ジェロム・レ・バンナvsエヴェルトン・テイシェイラ○
予想:X

延長2ラウンドまでもつれ込む微妙な判定でしたが、手数を見るとやはりテイシェイラか。
テイシェイラの右ミドルでバンナの左腕を殺すという作戦が功を奏し、
見事にバンナは主力である左ストレートの数が激減。
バンナもところどころにパンチをまとめていきましたが、全体的に見るとてテイシェイラの手数が上回っているように見えました。

肌の変色やダメージを受けたそぶりをほとんど見せないことから実ダメージが測りづらく、そこも判定に影響しているかもしれません。

澤屋敷純一vsグラウベ・フェイトーザ○
予想:○

崖っぷち同士でしたがグラウベが一枚上手でしたね。
澤屋敷は単純にグラウベと戦うには体格とパワーにハンデがありすぎるかと。
ここが日本人の悲しいところなのですが、その分、スピードやヒットアンドアウェイといった戦法と
そのためのテクニックはあったと思います。
ライトヘビー級があれば…と思うようなパワー差でしたが、仕方が無いのかもしれません。

○ピーター・アーツvsエロール・ジマーマン
予想:○

今大会ベストバウト。
贔屓目なしにしても白熱していたと思います。
アーツは去年のGP決勝と比べるとスピードとキレが段違いでしたし、ジマーマンも
右ストレートのプレッシャーが半端ありませんでした。

終了直前にキックを出してバランスの崩れたアーツにジマーマンのストレートが
ヒットして尻餅をついてしまったのでダウンをとられるかと思いましたがスリップ扱いでした。
ルール的にはダウンかと思ったんですが、ここはレフェリーの判断を支持しましょうか…。
その後を見る限りはダメージダウンでないことは明らかでした。

メルヴィン・マヌーフvsタイロン・スポーン
○前田慶次郎vsグーカン・サキ
予想:X

両者一回戦敗退のため予想成立せず。
そして勝ち上がり同士の即席予想も外れ。
日本人が優勝するとは誰が予想したでしょうか。
ただトーナメント特有の、片方が秒殺勝ち上がりで、片方が延長のヘトヘト状態での対戦だったので、
今後再戦した場合はどうなるかわかりませんね。
前田にとっては初防衛できるかどうかが問題でしょう。
もし初防衛をクリアできたらこのまま化けるかも、ですね。

○レミー・ボンヤスキーvsアリスター・オーフレイム
予想:X

解説でもありましたがスピードはありませんが、パワーで圧力をかけるアリスターに
レミーは後退しがちな展開に。
最後にダウンを奪い判定で辛勝したレミーですがクリンチとそれに伴うふっとばしで
かなりのスタミナロスをした模様。
あと地味ですが、アリスターの至近距離での足への膝蹴り(通称麻酔銃)で足も効いていたようですね。
3Rにレミーがダウンを奪い判定30-28になりましたが、自分的には2Rはアリスターに1点入ったような気がするんですが。
実ダメージという点で。
まあ、ダウンを奪ったのだらからそれを入れても勝敗は変わりませんけどね。

今回の的中率は3/8
半分以下かw

でも今回の大会は去年のベスト4から3人+アーツ、バンナなどメンツ的に豪華な大会だった上に
思ったよりも熱い展開になって面白かったです。
日本人がヘビー級王者になるという波乱もありましたし、予想外の結果が起こると興奮するものです。
最初はあまり期待していなかったんですが、それが嬉しい誤算でしたね。

今回は7/10
普通に面白い大会だったと思います。