DREAM8感想

新日本プロレスと全日本プロレスも同日にあったみたいですね。
また永田のお兄さんは流血したみたいで。
つか「白目」コールで会場沸くってw

話が脱線しました。
DREAM8の感想を。

ミノワマンvs柴田勝頼○
予想:X

プロレスラー同士だからなのか、どうかはわかりませんが足関の取り合いなどの展開に。
ミノワマンの絶叫が演技に見えました。
逆に試合後に柴田の方の足が壊れていたことが判明しました。
我慢していたのは柴田の方だったか。
ソース。
まあ、この試合を一言でいうならば

ジャーマンスープレックス!

ですよね。
相変わらず技術屋さんには茶番とかお遊びとか酷評されまくりの柴田の試合ですが、
この試合で私はテンションが上がりましたよ。
客を盛り上げるのは何も高度なテクニックだけじゃないというのを再認識。
はい、プロレス好きのたわごとですので技術屋さんはスルーしてください。

逆にミノワマンはあまりいいところが無かったです。
中盤以降はスタミナ切れ。

○アンドリュース・ナカハラvs大山峻護
予想:X

よそのブログのネタですが、どうやら大山はビクトル式足関にいったときに自爆して頭を打ったようですね。
特にパンチでKOされたわけではないようですが…。
いつぞやのマーク・ケアーみたいな失笑を買うオチですね。

それにしてもナカハラの蹴りのキレは恐るべし。
バランスを崩さずに強烈なローキックを放てるというのは自分が思っている以上に難しいはず。

あと大山の起き上がり際にキックを放とうとして止めたナカハラの動きにも拍手。
反則、というのもあるでしょうが、冷静である証拠。
熱くなってたらそのまま打っちゃいますもんねえ;

永田克彦vsビトー“シャオリン”ヒベイロ○
予想:○

ダイジェスト放送。
当然の結果ですけど、流血TKOだったことは予想外。

永田には下になった時の対応に進化を見せて欲しいですね…。
柴田なども同様にMMA経験の浅い(プロ)レスラー全員に言えることですが。

○福田力vsムリーロ・ニンジャ
予想:X

まさかの日本人初のニンジャ越え。
これを予想できた人はホント凄いと思いますよ。
いくらDEEPの実力者とは言えニンジャに勝つなんて。
判定でしたけど打ち合いも負けてませんでしたし。

これは期待してしまいますね。

自分的に覚えておきたいネタが福田はあのX1を開催したWJプロレスにデビュー予定だった練習生だったということですかねw
結局試合はできないままWJプロレスは崩壊しましたけど。

なるほど、だから長州力つながりでパワーホールなのか…。

セルゲイ・ハリトーノフvsジェフ・モンソン○
予想:X

最も予想外だったのがこの試合結果。
ハリトーノフはノゲイラも極めきれないグラウンドテクがある、と思っていました。
が、レスリングベースの押さえ込みが苦手ということを初めて知りました。

ここはモンソンを称えるべきなのでしょうけど、今回ハリトーノフは絞れてませんでしたね。
ちゃんと練習していたんでしょうか。

これはヘビー級戦線が混沌としてきました。

フェザー級GP
所英男vsDJ taiki○
予想:X

今回の所はダメでした。
DJのパウンドは強烈でしたが、全般的に所のゲームプランが見えず、
組み付いたところで嫌々引き込んでジリ貧展開に見えました。

タックルにも行かなかったのか行けなかったのか、スタンドでも打ち合うでもなく中途半端な距離をサークリング。
勝たなければいけないプレッシャーに負けて思いっきりのよさが出ませんでしたね。

DJの方もスタンドでもっと牽制して試合を動かしてほしかったです。

ウェルター級GP
ジョン・アレッシオvsアンドレ・ガウヴァオン○
予想:○

ダイジェスト放送。
一本勝ち?へえ~。
両者に対しての知識があまりにもないので感想かけません。

ウェルター級GP
池本誠知vsマリウス・ザムロスキー○
予想:X

テレビでは池本のダメっぷりがピックアップされていましたが、
会場で見た人たちの意見は面白いとの声がちらほらと。

こちらも感想を書けるような印象は無く。

ウェルター級GP
白井祐矢vsジェイソン・ハイ○
予想:○

ジェイソンはメルヴィン・マヌーフのウェルター級バージョン。
それに尽きる。

ウェルター級GP
○桜井“マッハ”速人vs青木真也
予想:○

予想外の秒殺勝利。
マッハ勝利を期待しましたが、結構苦戦するかな~と思っていました。

ちょっと思ったのですが、今回の青木の敗戦で思い返すと、
青木が徹底してグラウンドで戦うのは思った以上に打たれ弱いからなのではないでしょうか?
カルバン戦やハンセン戦でも数発のパウンドで大ダメージでしたし。
今回はパワーが上のウェルター級のマッハということもありますし。
私は青木のスタンドの打ち合いを見た事がないので単なる妄想ですが。

それにしてもマッハが勝った事が自分的に嬉しいです。
青木が秒殺勝利しても全然嬉しくないのはただ応援しているかしていないかの差なのでしょうか?
…違うような気がする。

今回の的中率は4/10
半分切ってしまいましたT-T

的中率はよくありませんでしたが、大会自体は柴田のジャーマンで始まりマッハの秒殺で終わったので、
なかなか熱を持って見ることができました。

点数は5/10
K-1に比べると酷評せざるを得ませんが、それでもフェザー級GPよりは楽しめました。
肝心のウェルター級GPはあってないようなものでしたが。
柴田の言葉どうり「メーンと第一試合は大切」。まさにその通りの大会でした。