2009年7月26~8月1日の気になったニュースをリストアップ。
8/2更新
【7月26日 ニュース】
★7.25 元WBCスーパーウエルター級王者バーノン・フォレスト 強盗に射殺される
ボクシング関係者の事件、事故が続きますね。
この事件は米国ですが、報道されていないだけで南米なんかは犯罪率が半端なく高いですからね。
ブラジルの柔術関係者なんかはかなり事件に巻き込まれているのかもしれませんね。
【7月27日 ニュース+試合結果+対戦カード】
★7.26 RISE57
[70キロ契約]
○イム・チビンvsTATSUJI(3R判定2-0)
[60キロ契約]
○裕樹vs昇侍(3R KO)
TATSUJIはチビンに判定負け。
最近は勝ったり負けたり安定しませんね。
パンクラスの昇侍は初?のキックボクシングルールでKO負け。
★8.8 PANCRASE2009 CHANGING TOUR
[ミドル級]
近藤有己vsキム・キーボン
近藤が久々の復帰戦。
パンクラス内では勝率がいいですが、外に出ると負けまくってるので
ここはキッチリ勝って欲しいところです。
★7.26 ハッスル 高田総統散る
内容に関しては触れません(笑)が、5年にわたって続いた高田体制が終焉。
ラスボスが倒れたことによってハッスルのストーリーが激変するのは明らか。
どうなることやら。
願わくば面白くなることを。
【7月28日 ニュース+試合結果+対戦カード】
★ミノワマンがプロレス3戦目で初勝利
対戦相手は小猪木w
よりによって西口プロレスですか。
どうやらそのあとすぐ再戦したらしく、続けて勝利。
プロレス戦ではこれで2勝2敗ですね^^;
★プロレスラインセンスが11月から発行
やはり全日本、新日本、ノアの三団体が主導で。
しかし、ラインセンスの基準は各団体に委ねるとのことから
素人に試験もなしでラインセンスを発行するというオチになるかもしれません。
最低限の安全を確保するという意味で一定以上の健康状態くらいは
チェックしてもらいたいものですが。
★8.15 Strike Force
[ストライクフォース ライトヘビー級タイトルマッチ]
[王者]ヘナート・ババルvs[挑戦者]ゲガール・ムサシ
アフリクション消滅で流れるはずだったバハルvsムサシがストライクフォースにシフト。
しかもストライクフォース内での試合ということでタイトルマッチに。
【7月29日 ニュース+対戦カード】
★10.12 蝶野デビュー25周年記念興行「ARISTRISTin両国」でT2000復活か
といってもAKIRAが参戦するかって話ですけど。
小島とかも参戦したら一夜限りの復活という感じがしますけどね。
★8.9 WEC42 TORRESvsBOWLES(米国ラスベガス現地時間)
[WECバンタム級タイトルマッチ]
ミゲール・アンヘル・トーレスvsブライアン・ボウルズ
ジョセフ・ベナビデスvsドミニク・クルーズ
ヒカルド・ラマスvsダニー・カスティーヨ
水垣偉弥vsジェフ・カラン
日本から期待の水垣が参戦。
この大会の主要なカードはUFC公式日本サイトでストリーミング視聴可能になるとのこと。
嬉しいですね。
【7月30日 ニュース+対戦カード】
★ハッスル軍が解散
ラスボス高田総統もいなくなったので解散ですか。
このままハッスルも終わったりして。
★10.6 DREAM11
[フェザー級GP]
高谷裕之vs所英男
ジョー・ウォーレンvs ビビアーノ・フェルナンデス
日本人プロテクトではありますが、まあ妥当なカードでしょう。
自分がこの組み合わせ以外で考えていたのは高谷vsビビアーノ、所vsウォーレンです。
【7月31日 対戦カード】
★8.15 Strike Force
[ライト級]
ギルバート・メレンデスvs石田光洋
ジョシュ・トムソン負傷欠場により対戦カードが急遽変更。
タイトルマッチからワンマッチに変更のメレンデスですが、
リベンジマッチでもありますのでモチベーションが下がることはなさそうです。
【8月1日 ニュース+対戦カード】
★ティト・オーティズとビクトー・ベウフォートがUFC復帰
ソースはMMAIRONMANさん。
ケンカ別れしたティトとダナですが、それでも結局はUFCへ。
なんだかんだいっても待遇面でUFC以上の団体はありませんからね。
対戦相手もイージーな選手はいませんし。
あわせてビクトーのUFC復帰も。
ビクトー・ベウフォートvsリッチ・フランクリンが決定。
もともとダン・ヘンダーソンvsリッチ・フランクリンが決まっていましたが、
このカード変更によりダンヘンはアンデウソンへのタイトルマッチ挑戦が決定。
個人的にはダンヘンに勝って欲しいですが、今のアンデウソン攻略の糸口が見えません…。
研究熱心なダンヘンにその糸口を見つけて欲しいですね。
主にスポーツナビと巡回先(リンクページ参照)にて情報収集。
ニュースを提供しているわけではなく、既報のニュースに一言感想を書いています。