投稿者: tamo3

  • 【試合結果】Strikeforce:Miami

    Strikeforce:Miami

    2010.1.30、フロリダ州サンライズ バンクアトランティック・センター

    アンダーカード

    第1試合 ウェルター級 5分3R
    ジョン・ケリー(アメリカ)vs.サバー・オマシ(アメリカ)×
    2R 2:48 チョークスリーパー

    第2試合 ウェルター級 5分3R
    ヘイダー・ハッサン(アメリカ)vs.ライアン・キーナン(アメリカ)×
    2R 2:42 TKO(レフェリーストップ:左フック)

    第3試合 フェザー級 5分3R
    パブロ・アルフォンソ(アメリカ)vs.マルコ・ダ・マッタ(ブラジル)×
    1R 1:47 腕ひしぎ十字固め

    第4試合 ライト級 5分3R
    デイヴィッド・ゴメス(アメリカ)vs.クレイグ・オックスリー(アメリカ)×
    3R 判定3-0(30-27、30-27、30-27)

    第5試合 ウェルター級 5分3R
    ジョー・レイ(アメリカ)vs.ジョン・クラーク(アメリカ)×
    1R 3:14 TKO(レフェリーストップ:パウンド)

    第6試合 ウェルター級 5分3R
    ジェイ・ヒエロン(アメリカ)vs.ジョー・リッグス(アメリカ)×
    3R終了 判定3-0(29-28、30-27、30-27)

    メインカード

    第7試合 ヘビー級 5分3R
    ボビー・ラシュリー(アメリカ)vs.ウェズ・シムズ(アメリカ)×
    1R 2:06 KO(パウンド)

    第8試合 ミドル級 5分3R
    ロビー・ローラー(アメリカ)vs.メルヴィン・マヌーフ(オランダ)×
    1R 3:33 KO(右フック→パウンド)

    第9試合 ヘビー級 5分3R
    ハーシェル・ウォーカー(アメリカ)vs.グレッグ・ナージ(アメリカ)×
    3R 2:17 TKO(レフェリーストップ:パウンド)

    第10試合 Strikeforce女子ライト級タイトルマッチ 5分5R
    クリスチャン・サイボーグ(ブラジル)vs.マルース・クーネン(オランダ)×
    3R 3:40 TKO(レフェリーストップ:パウンド)
    サイボーグが女子ライト級王座の初防衛に成功した。

    第11試合 メインイベント Strikeforce世界ウェルター級王者決定戦 5分5R
    ニック・ディアス(アメリカ)vs.マリウス・ザロムスキー(リトアニア)×
    1R 4:38 TKO(レフェリーストップ:右フック)
    ディアスが初代Strikeforce世界ウェルター級王者となった。

    第12試合 スウィングバウト ウェルター級 5分3R
    マイケル・バーンズ(アメリカ)vs.デイヴィッド・ジトニック(アメリカ)×
    3R終了 判定2-0(29-29、30-27、30-27)

    以上wikiペディア参照
    http://ja.wikipedia.org/wiki/Strikeforce:_Miami

  • 【格メモ】2010.01.24~01.30

    【1月24日】

    ★1/23 修斗「The Way of SHOOTO ~Like a Tiger, Like a Dragon~」

    気になった試合の結果。
    詳細はスポナビへ。
    http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/2010/2010012301/index.html

    第5試合 ライト級 2回戦
    ○美木航vs.ジョン・ジンソク×
    1R 3分15秒 KO

    第6試合 ミドル級 3回戦
    ○佐藤洋一郎vs.佐藤拓也×
    1R 2分25秒スリーパーホールド

    第7試合 ウェルター級 3回戦
    ×ウエタユウvs.児山佳宏○
    3R判定0-3(26-30、25-30、24-30)

    セミファイナル 第9試合 ライト級 3回戦
    ○リオン武vs.ジェラルド・ロバート×
    3R4分11秒腕ひしぎ十字固め

    メーンイベント 第10試合 環太平洋ライト級チャンピオン決定戦 ライト級 3回戦
    ×門脇英基vs.土屋大喜○
    3R判定0-3(28-30、27-30、28-29)
    ※土屋が環太平洋ライト級新チャンピオンに

    児山は判定ですがスコア見ると圧勝ですね~。
    リオン武も勝ったようです。

    【1月25日】

    ★1/24 DEEP45 IMPACT 白井裕矢がウェルター級王者に

    池本誠知を判定で下し新王者に。
    両方ともDREAM参戦経験ありの選手ですね。

    【1月26日】

    ★1/25 Survivor Round.3 ~立川隆史・引退記念興行~

    詳細は公式サイトへ。
    http://www.survivor.jp/game/100125.html

    元ロッテの立川が引退。
    元プロ野球選手のK-1選手として話題になりましたが、現役生活は2年くらいでしょうか。
    最後はK-1ヘビー級王者の京太郎とエキシで締め。
    お疲れ様でした。

    【1月27日】

    ★パウロ・フィリオvs.桜庭和志が計画中?

    MMAIRONMANさんネタ。
    http://sadironman.seesaa.net/article/139380649.html

    桜庭が海外で戦うのはあまり想像できないですねえ…。
    それにDREAM12ではユン・ドンシク戦をドタキャンしてますからね。
    バックレないで戦える状態かどうかも疑問です。

    【1月28日】

    ★3/22 DREAM13 長南亮がDREAMに参戦

    フェザー級タイトルマッチ
    ビビアーノ・フェルナンデスvs.ヨアキム・ハンセン

    UFCを解雇され、どこの団体で戦うのか注目されていた長南がDREAM参戦を発表。
    合わせてハンセンがライトからフェザーへ階級を落としてビビアーノとのタイトルマッチも発表。

    【1月29日】

    なし。

    【1月30日】

    ★1/30 KING OF THE CAGE 沖縄大会

    気になった試合の結果。

    第8試合  86.4キロ契約 5分3R
    ○大山峻護vs.マイク・ワマー×
    1R 1分7秒ヒールホールド

    第12試合 ライト級 5分3R
    ○朴 光哲vs.トニー・ハービー×
    3R 判定3-0

    第13試合 KOTC世界ジュニアフライ級王者決定戦 5分5R
    ○マモルvs.    フランク・バカ×
    2R 1分54秒スリーパーホールド

    ヤフーニュースの見出し…マモルがバカを撃破って^^;
    何気に大山峻護が得意のヒールホールドで復活勝利。
    朴も勝ち星を上げてますね!

  • 【格メモ】2010.01.17~01.23

    【1月17日】

    ★柴田勝久さんが死去

    柴田勝頼の父で新日本プロレスで選手、レフェリーとして活躍した柴田勝久さんが死去。
    数週間前のワールドプロレスリングで解説しているのを聞いたばかりですのでびっくりです。
    ご冥福をお祈りします。

    【1月18日】

    ★1/17 リキプロ

    長州力、○初代タイガーマスクvs.藤波辰爾、●ウルティモ・ドラゴン
    (8分46秒 タイガースープレックスホールド)

    この人達まだ現役なんだ!?って組み合わせですが。
    そういえば長州って新日本のリングでは最近試合してるんでしょうか。
    いつの間にか契約終了してたとか?

    【1月19日】

    ★ミラノコレクションATが引退

    両目下直筋下斜筋麻痺という症状で焦点が合わず日常生活に支障をきたすレベルだったらしいです。
    引退セレモニーは2/14両国国技館大会にて。

    ★2/11 CAGE FORCE 永田勝彦が出場

    ライト級 70.3kg 5分3R
    永田克彦vs.安藤晃司

    ここで永田が負けるようであれば世界どころか日本でも居場所がなくなるでしょう。

    【1月20日】

    ★蝶野正洋が新日本から離脱

    主な理由はケガによる体調不良のメンテという話ですが、
    会社は地盤固め、蝶野は外に攻めるという意見のズレもあるとのこと。
    身体を休めている間もいろいろ今後についてプランを考えてるみたいですし。
    蝶野は頭がいいし、なにか面白いアイディアをやってくれるといいですね。

    【1月21日】

    ★2/28 DEEP 46 IMPACTからライトヘビー級トーナメント開催

    出場予定選手は野地竜太、藤井克久、井上俊介、桜木裕司、中西良行、カルロス・トヨタ、クリスチャン・“トントン”・ムプンボ、加藤実。
    DREAMでもライトヘビー級トーナメントを予定してるらしいですし、優勝者はDREAM出場という流れでしょうか。

    【1月22日】

    ★ブロック・レスナーが復帰 試合は夏ころに

    スポーツナビにて。
    http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/headlines/20100122-00000000-spnavi-fight.html

    思ったより復帰が早かったですが、復帰後にいきなりタイトルマッチだとするとキツイですね。

    【1月23日】

    ★1/22 全日本プロレスがAVメーカーS1とコラボ

    スポーツナビにて。
    http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/2010/2010012203/index.html

    全日本はいろいろなものとコラボして挑戦的ですが、まさかAVとは(笑)
    武藤は新たな観客層の発掘に余念がありませんね。
    しかも第2弾も考えてるらしいですw

  • 【格メモ】2010.01.10~01.16

    【1月10日】

    なし。

    【1月11日】

    ★1/10 WEC46

    試合結果

    日本から出場の田村彰敏は勝利ならず…。

    ★ムリーロ・ブスタマンチが復帰へ

    MMAIRONMANさん経由のMMAQQ

    いつになるかは分かりませんが個人的には嬉しい情報。
    ガチガチの勝負論としてではなく歳を重ねてもまだ見所のあるテクニックに期待。

    【1月12日】

    ★1/11 マイク・タイソンがWWE「RAW」に登場

    1/11米国ミネソタ州ミネアポリス現地時間にて。
    ショーン・マイケルズと試合を行ったとありますが結果までは書かれていません。
    乱入じゃなくて試合なんですよね?

    【1月13日】

    ★1/11 UFN20(UFC Fight Night: Maynard vs. Diaz)

    試合結果

    実力者グレイ・メイナードが僅差で勝利。
    それにしてもスコア内容酷いな…。
    こんなにバラつくものなんでしょうか?

    ★2/13 シュートボクシングにCAGE FORCEライト級王者・弘中邦佳が参戦

    弘中邦佳vs.黒木信一郎

    「SHOOT BOXING 25TH ANNIVERSARY SERIES開幕戦 維新-ISHIN-其の壱」にて。
    地味に注目しています。

    【1月14日】

    ★2/28 IWGP王者・中邑真輔とK-1ヘビー級王者・京太郎とK-1マッチ決定

    中邑真輔vs.京太郎

    グリコ・パワープロダクションドリームマッチにて。
    K-1ルールですが2分2Rのエキシビジョンです(笑)
    でも楽しみ。

    【1月15日】

    なし。

    【1月16日】

    ★2/11 平成のテロリストが復活

    村上和成vs.佐々木健介

    健介オフィス「Take The Dream 2010 in 後楽園」にて。
    かなり久しぶりに名前を見つけたので。

  • 【試合結果】UFN 20

    UFC Fight Night: Maynard vs. Diaz(UFC Fight Night 20)

    2010.1.11、米国バージニア州フェアファックス ペイトリオット・センター現地時間

    プレリミナリィカード

    第1試合 ミドル級 5分3R
    ニック・カトーネ(アメリカ)vs.ジェシー・フォーブズ(アメリカ)×
    3R終了 判定2-1(28-29、29-28、29-28)

    第2試合 ミドル級 5分3R
    ジェラルド・ハリス(アメリカ)vs.ジョシュ・ソルター(アメリカ)×
    3R 3:24 TKO(レフェリーストップ)

    第3試合 ライト級 5分3R
    ハファエウ・ドス・アンジョス(ブラジル)vs.カイル・ブラッドリー(アメリカ)×
    3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)

    第4試合 ウェルター級 5分3R
    ローリー・マクドナルド(カナダ)vs.マイク・ガイモン(アメリカ)×
    1R 4:27 腕ひしぎ十字固め

    第5試合 ライト級 5分3R
    ニック・レンツ(アメリカ)vs.チアゴ・タバレス(ブラジル)△
    3R終了 ドロー:判定1-0(29-27、28-28、28-28)

    第6試合 ウェルター級 5分3R
    リック・ストーリー(アメリカ)vs.ジェシー・レノックス(アメリカ)×
    3R終了 判定2-1(30-27、30-27、28-29)

    第7試合 ミドル級 5分3R
    クリス・リーベン(アメリカ)vs.ジェイ・シウバ(ブラジル)×
    3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)

    メインカード

    第8試合 ウェルター級 5分3R
    アミール・サダロー(アメリカ)vs.ブラッド・ブラックバーン(アメリカ)×
    3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)

    第9試合 ミドル級 5分3R
    アーロン・シンプソン(アメリカ)vs.トム・ローラー(アメリカ)×
    3R終了 判定2-1(28-29、29-28、29-28)

    第10試合 ライト級 5分3R
    エヴァン・ダナム(アメリカ)vs.エフライン・エスクデロ(メキシコ)×
    3R 1:59 腕ひしぎ十字固め

    第11試合 メインイベント ライト級 5分3R
    グレイ・メイナード(アメリカ)vs.ネイサン・ディアス(アメリカ)×
    3R終了 判定2-1(29-28、28-29、30-27)

    各賞

    ファイト・オブ・ザ・ナイト:アーロン・シンプソン vs. トム・ローラー
    ノックアウト・オブ・ザ・ナイト:ジェラルド・ハリス
    サブミッション・オブ・ザ・ナイト:エヴァン・ダナム
    各選手にはボーナスとして30,000ドルが支給された。

    以上wikiペディア参照

    http://ja.wikipedia.org/wiki/UFC_Fight_Night:_Maynard_vs._Diaz