投稿者: tamo3

  • K-1 WORLD GP2009 FINAL感想2

    準決勝
    ○バダ・ハリvsアリスター・オーフレイム
    予想:×

    組み合いから吹き飛ばすなどパワーを感じるシーンを見せたアリスターでしたが、
    肝心の打ち合いではスピードと回転力で圧倒的な差を見せてハリが2ダウンを取りTKO勝利。

    もう少し競った試合になるかとも思いましたがこの試合も結果的に1R決着。
    あの筋肉の化け物のアリスターに打撃で打ち勝った事実。
    これはハリを本物と思ってもいいのではないでしょうか。
    まあ、去年は負けてますが;

    準決勝
    セーム・シュルトvsエロール・ジマーマン○
    セーム・シュルトvsレミー・ボンヤスキー
    予想:×

    こっちは準々決勝の予想が外れているので自動的に予想ははずれ。
    ボンヤスキーが試合開始早々シュルトからダウンを奪うなどびっくりするシーンもありましたが、
    奇襲止まりのようでした。
    ほぼダメージのないシュルトがそこから準々決勝をフルラウンド戦ったボンヤスキーを圧倒。
    ダメージ的にもスタミナ的にもボンヤスキーは苦しく、2ダウンTKO負け。

    時折ボンヤスキーが垂直ジャンプからパンチを打つなどのセオリーにないパンチを打っていましたが、
    得意の蹴りが顔に届かない相手への苦肉の策だったのでしょうか。
    当たったところで「痛い」くらいのダメージしかないと思いますが。

    またしてもシュルトの強さを見せ付けての勝利。
    ボンヤスキーは好きな選手ではありませんが、シュルトが強すぎるのでこの時だけは
    ボンヤスキーを応援してました。

    ちょっとだけ。

    決勝
    アリスター・オーフレイムvsエロール・ジマーマン
    バダ・ハリvsセーム・シュルト○
    予想:×

    今年5月のIt’s Showtimeでのリベンジ戦となるシュルト。
    前回と同じように試合開始早々倒しにかかるハリでしたが、同じ轍は踏む気はないシュルトが
    パーリングでクリーンヒットを許さず距離を取りペースを崩しませんでした。
    左ジャブでダウンを奪うとそこから左ハイキックと左ミドルの三日月蹴り(私的見解)で立て続けに3ダウンを奪い
    TKO勝利。

    圧倒的な強さでシュルトが全試合1RTKO勝利で優勝。
    こうなって欲しくなかった。
    ハリやアリスターが話題の中心にいましたが、本物の化け物はシュルト。
    シュルトに勝つには本当にいいのを一発最初にあてるしか勝てない気がします。
    つまりほぼバクチのようなものですね^^;

    今年の圧倒的な優勝を見ると、去年のシュルトいじめと皮肉られた包囲網によって
    トーナメントから追い出されなければ5連覇は固かったと思います。

    あまり面白い展開ではありませんが、来年のK-1も誰がシュルトを止めるのか、という展開になりそうです。
    とはいっても今大会、去年の大晦日Dynamiteのハリとアリスターの因縁に端を発した展開で
    予想以上に盛り上がりを見せた気がします。

    予想的中は6/10
    満足度は8/10
    シュルトのずるいぐらいの強さであっさり感はありましたが、
    1R決着劇の多かった今大会はK-1の代名詞になるべき大会でした。

    うむ、面白かった。
    予想はあまり当たりませんでしたが面白かった。
    来年も楽しみです。

    今年の締めは12.31のDynamite。
    とりあえずはそのカード発表を待ちましょうか…。

    終わり

  • K-1 WORLD GP2009 FINAL感想1

    大会からすでに一週間が経過しましたが思ったことなどを。

    リザーブファイト1
    ○ピーター・アーツvsグーカン・サキ
    予想:○

    同じ階級とは思えない体格差があったように見えたこの対戦。
    骨格がヘビーの中では小さいサキなので大型のアーツが対峙するとそう見えるのも当然かもしれませんが。
    アーツが今回もしっかりと仕上げてきてグッドシェイプ。
    ローがキレてるサキ相手でもバランスを崩すことなく一発一発の重みで判定勝利。

    サキの動きは良かったが、アーツはそれ以上によかった。
    よい判定決着でした。

    ルスラン・カラエフvsバダ・ハリ○
    予想:○

    結果的には秒殺で勝ったハリですが、紙一重の勝負に挑んだカラエフにも拍手を送りたい。
    前回は倒し倒されのアグレッシブな展開だっただけに、慎重な立ち上がりを見せるかと思われた
    試合でしたが、私の予想を上回る打ち合いに。

    これぞK-1という内容でしたね。
    技術マニアの方々はやっぱりこの試合もこき下ろすのでしょうか^^;

    ○アリスター・オーフレイムvsエヴェルトン・テイシェイラ
    予想:○

    お互いタフな印象があるので判定までいくかと思われましたが、
    まさかのアリスターの秒殺勝利。
    ほぼ膝蹴り一発で決着がつきました。
    2発目の膝蹴りは反則では?という意見を目にしますがごもっともです。
    ですが、一発目は組む入りに打ち、二発目は抱え込んで打っているのでギリギリセーフでしょうか?
    (現在のK-1ルールは抱え込んでのヒザ蹴りは一発まで。引き込んでのヒザ蹴りは反則。間違ってたらすみません)
    どちらにしても流れの中の打撃ですので止めるのは不可能な展開でしょう。

    この決着でアリスターの化け物ぶりがさらに際立ちました。

    ジェロム・レ・バンナvsセーム・シュルト○
    予想:○

    繰り返しになりますが、左腕という主砲が錆びたバンナではシュルト攻略は厳しすぎました。
    予想のところで3度目の対戦と書きましたが4度目みたいですね;

    wiki参照

    入るところにカウンターで左ミドルのヒザ部分がレバーあたりに当たりバンナがダウン。
    その後前蹴りが突き刺す形で同じ場所に被弾し、あえなく2ダウンのTKO負け。
    今回はいい所がなく破れてしまったバンナですが、引退は撤回。
    まだやる気のようですが果たしてその決断がよいものか悪いものか。
    ここ数年はベスト8レベルの選手に勝ててないので引退でも納得のいく下り坂の最中。
    アーツのように復活というのはあり得るのでしょうか。

    それにしても今回のシュルトは鬼の強さです。

    エロール・ジマーマンvsレミー・ボンヤスキー○
    予想:×

    大穴狙い失敗しました。
    ジマーマンの主な敗因は1Rのダウン、それにつきます。
    それ以外は流れも悪くなかったし、ローで明確なダメージがあったので、
    もしかすると判定ではジマーマンに入れていたジャッジがいたかもしれません。

    まあ、そういった一瞬の隙を突くのが上手いのがボンヤスキーの凄いところでもあり
    いやらしいところでもあるのですが^^;

    ボンヤスキーは今回は周りの声もあってか徹底的な逃げには徹しなかったようです。
    ワンチャンスをものにしたボンヤスキーに拍手。

    リザーブファイト2
    ○ダニエル・ギタvsセルゲイ・ハリトーノフ
    予想:○

    テレビ未放送。
    さすがの死神落下傘も初のK-1ルールでろくなK-1練習もせずに試合をしたのでは当然の結果です。

    お腹周りはやや引き締まった印象を受けましたが、やはりローの鬼のギタ相手にロー対策がなかったのは愚の骨頂。
    根性で3Rまで耐えたもののそこで気持ちが途切れラウンド開始早々にローでTKO負け。

    ハリトーノフはMMAの選手なのでローを喰らうたびに掴むモーションを見せていましたね。
    あの動きが出るということはキックの動きを練習していない(モノに出来ているレベルまで達していない)証拠です。

    まあこれに懲りてMMAとK-1を行ったりきたりは止めにしてMMA一本で行って欲しいものです。
    一時期は対ヒョードルの有力株だっただけに復活してほしいところですT-T

    消される前に見るべし。

    ワンマッチ
    京太郎vsタイロン・スポーン○
    予想:○

    テレビ未放送。
    キックで戦いたい京太郎とパンチで戦いたいスポーンで逃げる側と追う側の構図の試合展開。
    3Rでパンチを当てたスポーンとアグレッシブな印象のない京太郎。
    決定打はないとはいえ妥当な判定結果。
    逃げとカウンター待ちでは明確なダメージがなければ判定で分が悪いのは当然か。

    なかなか自分の距離で戦えないスポーンが大振りするのと何度もスリップするシーンが印象に残りましたw

    続く

  • K-1 WORLD GP2009 FINAL予想

    あわあわアワワ。
    あっという間に年の瀬。
    また一年が終わる師走の時。
    今年もやってまいりましたK-1 WORLDGP FINAL。

    当日の朝に勝敗予想。
    まあ、大体の予想はFINAL16終了時の抽選時に予想していましたが。

    あまり深く考えずに今までの観戦歴からの直感で予想します。

    リザーブファイト1
    ○ピーター・アーツvsグーカン・サキ

    FINAL16で敗退したアーツが奇跡のリザーブ勝ち上がりをかけて…という期待はひとまず置いて。
    アリスター戦の時も調子自体はそれほど悪くはなかったものの、パワーの前に自分のリズムを崩したアーツ。
    どちらかというとスピードとテクニックのサキ相手だとやや優勢か。
    最初の数分でリズムを掴めばアーツの勝利は固いと予想。
    アーツの判定勝ち。

    ルスラン・カラエフvsバダ・ハリ○

    3度目の対決となるこの組み合わせもやはり戦績で見るとバダ・ハリ有利は間違いないか。
    どちらもアグレッシブなので絶対はないものの6:4でハリ有利と見ます。
    ポイントポイントでのラッシュではカラエフに光るものがあるものの、リーチを活かした攻撃で
    ハリが完封TKO勝利を予想。

    ○アリスター・オーフレイムvsエヴェルトン・テイシェイラ

    ワンマッチでのスタミナには心配がなくなってきたアリスターですが、トーナメント全体ではどうなるか。
    まあ、それも初戦を勝ってからの話。
    圧倒的なパワーで怪物テイシェイラ相手だとしても有利と予想。
    判定でアリスター勝利予想。

    ジェロム・レ・バンナvsセーム・シュルト○

    心情的に勝って欲しいのはバンナですが、さすがにシュルト相手にそれは厳しい話。
    3度目となるこの勝負もシュルトの判定勝利が固いと予想。
    まあ、希望としては一発いいのを当ててバンナが勝って欲しいですけど、予想はシュルト。

    ○エロール・ジマーマンvsレミー・ボンヤスキー

    戦績から予想するとこの予想はやや大穴。
    ただ以前から言っているように私はボンヤスキーの戦い方や思想が嫌いです。
    それをジマーマンがひっくり返してトーナメントをかき回して欲しいです。
    手堅いディフェンスをこじ開けてエロジマンが序盤に一発当ててそのまま持っていけ。
    エロジマンのTKO勝ちを予想。

    リザーブファイト2
    ○ダニエル・ギタvsセルゲイ・ハリトーノフ

    K-1初参戦のハリトーノフ。
    巨大化後のアリスターに唯一殴り勝っているので期待してしまいそうですが、それはMMAでの話し。
    ベスト8レベルと同等のギタ相手には厳しいと予想。
    ジェフ・モンソンに負けた時の様なたるんだ身体なら尚更です。
    PRIDE時代のようなキレのある身体に戻っているなら話は別ですが。
    ギタのTKO勝ちを予想。

    ワンマッチ
    京太郎vsタイロン・スポーン○

    マヌーフを倒して株を上げた京太郎ですが、それ以降はイマイチ。
    スポーンも日本では真の実力が発揮できていないだけに、お互い負けたくない試合。
    スポーンの試合はあまりみたことがないのでなんともいえないのですが、
    なんとなく噛み合わなそうな組み合わせ。
    TKOでスポーン勝利を予想。

    で、
    準決勝
    バダ・ハリvsアリスター・オーフレイム○
    TKOでアリスター勝利。
    セーム・シュルトvsエロール・ジマーマン○
    マグレあたりの一発いいのを入れてTKO勝利。

    の予想。

    エロジマンがシュルトに勝つのはかなり妄想入っています。
    正直に予想してしまうとやはりシュルトが固すぎなので、自分の脳内的に下克上な展開をしてみました。

    で、
    決勝
    アリスター・オーフレイムvsエロジマン

    のところをアリスターがスタミナ切れをケガと言い訳して決勝辞退でアーツがトーナメントに。

    ピーター・アーツvsエロジマンで

    アーツが優勝。
    ってのは夢見すぎなのでやはりエロジマン優勝でお願いします…ってアレ?
    最初アリスター優勝を予想していたけど記事を書いていたらどんどん妄想が膨らんじゃった。

    まあ、それも試合前の楽しみですよね!?

    私はというともちろんテレビ観戦ですが、仕事があるので録画して翌朝の観戦になります。
    MMAファンもプロレスファンもK-1決勝戦くらいは枠を取り払って楽しもうぜ!

    ってどんどんテンション高くなってきた!

  • 【格闘技】2009年11月22~11月28日の気になったニュース

    2009年11月22~11月28日の気になったニュースをリストアップ。
    12/3更新

    なんだかんだ忙しいというかやることが増えて更新する暇がなくなってきた…。
    だが自己満足的ニュースログなので半月遅れでも気にせずに!


    【11月22日】
    ★11.14 UFC105

    [ミドル級]
    ○マイケル・ビスピンvs●デニス・カーン 2R TKO
    [ウェルター級]
    ●マイク・スィックvs○ダン・ハーディ 判定0-3
    [ライトヘビー級]
    ○ランディ・クートゥアvs●ブランドン・ヴェラ 判定3-0

    デニス・カーンは連敗続きですが、トップ戦線とやっては当然の敗北でしょう。
    応援しているハーディがUFC4連勝でGSP挑戦へほぼ確定?
    吉田善行は大きく差をつけられましたね。
    クートゥアが2年ぶりの勝利で驚愕。
    46歳ですよ、このお父さん。

    ★12.5 CAGE FORCE

    [フェザー級]
    戸井田カツヤvs高橋渉

    ベテラン対若手の図。

    【11月23日】
    ★2010.1.2 UFC108

    アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラvsケイン・バラスケス

    →ラシャド・エヴァンスvsチアゴ・シウバ

    メインが消滅でセミが繰り上がりメイン。
    ノゲイラはヒジのケガらしいですが、ブドウ球菌からみの病気が原因の負傷らしいですね。

    【11月24日】
    ★11.23 修斗REVOLUTIONARY EXCHENGES 3

    [ウェルター級]
    朴光哲vs坂口征夫

    一般層にはあまり届かないですが、マニア層にはそこそこ知名度がある同士。

    【11月25日】

    なし

    【11月26日】
    ★11.18 WEC44 米国ネバダ州ラスベガス現地時間

    [バンタム級]
    ●大沢ケンジvsアントニオ・バヌエロス○ 判定0-3
    [フェザー級タイトルマッチ]
    [王者]●マイク・ブラウンvs[挑戦者]○ジョゼ・アルド 2R TKO

    日本人として地味に海外で頑張る大沢はまたしても敗北。
    いつか華を咲かせて欲しい。
    フェイバーを喰って王者になったブラウンが初防衛失敗。
    実力が拮抗している中でのタイトルマッチたる所為か。

    【11月27日】
    ★12.19 DEEP CAGE IMPACT 2009

    [フェザー級]
    山本篤vs宮下トモヤ
    [フェザー級]
    山崎剛vs北田俊亮

    DREAM出場経験ありの選手も多数出場。
    この大会にはお笑い芸人のKICK☆も出場予定らしいですが、
    関係者の話ではなかなか期待できるそう。
    イロモノ扱いではないみたいです。
    対戦相手の発表が待ち遠しいですね。

    【11月28日】
    ★12.31 SRC大晦日大会が中止

    突然の会場変更告知とチケット販売中止に端を発したこの話題。
    結局は資金難との噂が有力のよう。
    スポンサーのドンキの出資絡みらしいですが、ネットで溢れる噂話が多すぎて何が真実なのかは
    いまだよくわからず。
    ハッキリしているのはこれを書いている12.3の時点ではDynamiteにて
    戦極vsDREAMの対抗戦をやるということのみ。

    戦極サイドは続行とありますが、来年以降単体イベントとして存続できるかどうかは流動的でしょう。


    主にスポーツナビと巡回先(リンクページ参照)にて情報収集。
    ニュースを提供しているわけではなく、既報のニュースに一言感想を書いています。

  • 【格闘技】2009年11月15~11月21日の気になったニュース

    2009年11月15~11月21日の気になったニュースをリストアップ。
    12/3更新

    なんだかんだ忙しいというかやることが増えて更新する暇がなくなってきた…。
    だが自己満足的ニュースログなので半月遅れでも気にせずに!


    【11月15日】
    ★11.14 UFC105

    [ミドル級]
    ○マイケル・ビスピンvs●デニス・カーン 2R TKO
    [ウェルター級]
    ●マイク・スィックvs○ダン・ハーディ 判定0-3
    [ライトヘビー級]
    ○ランディ・クートゥアvs●ブランドン・ヴェラ 判定3-0

    デニス・カーンは連敗続きですが、トップ戦線とやっては当然の敗北でしょう。
    応援しているハーディがUFC4連勝でGSP挑戦へほぼ確定?
    吉田善行は大きく差をつけられましたね。
    クートゥアが2年ぶりの勝利で驚愕。
    46歳ですよ、このお父さん。

    ★12.5 CAGE FORCE

    [フェザー級]
    戸井田カツヤvs高橋渉

    ベテラン対若手の図。

    【11月16日】
    ★2010.1.2 UFC108

    アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラvsケイン・バラスケス

    →ラシャド・エヴァンスvsチアゴ・シウバ

    メインが消滅でセミが繰り上がりメイン。
    ノゲイラはヒジのケガらしいですが、ブドウ球菌からみの病気が原因の負傷らしいですね。

    【11月17日】
    ★11.23 修斗REVOLUTIONARY EXCHENGES 3

    [ウェルター級]
    朴光哲vs坂口征夫

    一般層にはあまり届かないですが、マニア層にはそこそこ知名度がある同士。

    【11月18日】

    なし

    【11月19日】
    ★11.18 WEC44 米国ネバダ州ラスベガス現地時間

    [バンタム級]
    ●大沢ケンジvsアントニオ・バヌエロス○ 判定0-3
    [フェザー級タイトルマッチ]
    [王者]●マイク・ブラウンvs[挑戦者]○ジョゼ・アルド 2R TKO

    日本人として地味に海外で頑張る大沢はまたしても敗北。
    いつか華を咲かせて欲しい。
    フェイバーを喰って王者になったブラウンが初防衛失敗。
    実力が拮抗している中でのタイトルマッチたる所為か。

    【11月20日】
    ★12.19 DEEP CAGE IMPACT 2009

    [フェザー級]
    山本篤vs宮下トモヤ
    [フェザー級]
    山崎剛vs北田俊亮

    DREAM出場経験ありの選手も多数出場。
    この大会にはお笑い芸人のKICK☆も出場予定らしいですが、
    関係者の話ではなかなか期待できるそう。
    イロモノ扱いではないみたいです。
    対戦相手の発表が待ち遠しいですね。

    【11月21日】
    ★12.31 SRC大晦日大会が中止

    突然の会場変更告知とチケット販売中止に端を発したこの話題。
    結局は資金難との噂が有力のよう。
    スポンサーのドンキの出資絡みらしいですが、ネットで溢れる噂話が多すぎて何が真実なのかは
    いまだよくわからず。
    ハッキリしているのはこれを書いている12.3の時点ではDynamiteにて
    戦極vsDREAMの対抗戦をやるということのみ。

    戦極サイドは続行とありますが、来年以降単体イベントとして存続できるかどうかは流動的でしょう。


    主にスポーツナビと巡回先(リンクページ参照)にて情報収集。
    ニュースを提供しているわけではなく、既報のニュースに一言感想を書いています。