投稿者: tamo3

  • 復旧作業はほぼ完了

    先日、WP2.5.2から2.6のアップデート失敗からチマチマバックアップをとりつつ
    作業を進めてまいりましたが、一部の記事が消失した以外はほぼ前と同じ状態へ
    復旧することができました。

    記事が消失した時点で復旧とはいえないかもしれませんがorz

    あとは気の向くままにCSSをいじる程度で見栄えの部分では
    いじくるところもないでしょう。

    提供されているテンプレートだけでそこそこ満足していますし。

    話変わって以前使っていたStatTraqがなぜか使用できなくなりました。
    インストール自体は問題なくできるのですが、実際に使おうとメニューをクリックすると
    WPのログイン画面に戻ってしまいます。

    パスワードなどを入力してもそこから先へ進めず八方塞がり状態に。
    仕方が無いので今度は前の2.5.2では使えなかったSlimStatが使用可能に。

    なんだかよくわかりませんねえ。
    使える人がいたりいなかったり。
    私もSlimStatは前のバージョンではダメでしたが今回は何の問題もなかったし。
    借りてるサーバのPerlのバージョンとかは条件満たしてるからサーバの
    問題ということもないでしょうし。

    考えれば考えるほどわけわかりません。
    シンプルに使えるものを使うという方向しかないのでしょうかね。

    またいろいろいじくってはみますが。

    バックアップを取ってからね!

  • DREAM5感想3

    中村大介vsアンディ・オロゴン

    急遽決まった対戦カード。
    中村は3日前に別の大会で試合をしたばかり。
    アンディは盗撮男を捕まえてニュースで話題になり突然出場。
    うーむ、中村はきちんと総合の練習をしているからまだましなものの、
    アンディはK-1ルールでしか練習していないはずなのに…。
    案の定まったく様にならないありさまで中村に極められてしまいましたね。
    アンディがしっかり練習してきたとしても中村のグラウンドテクニックに
    対抗できるとは思いませんが。
    別の相手とK-1ルールでやった方がまだマシなアンディでした。

    山崎剛vs所英男

    グラップラーの山崎相手でしたが打撃で所がベース掴みましたね。
    攻めきれないのは相変わらずですが、打撃をかじった選手にありがちな、
    打撃、組技、寝技の整合性がとれないという悪循環には陥らず、
    スムーズに一連の動きができていて、打撃が所の得意な寝技、組み技を
    殺していなかったのは拍手ものです。

    一方の山崎は打撃で大ダメージを喰らったせいか得意のグラウンドでも
    主導権を奪えずあまりいいところを見せられずに終わってしまいました。
    CAGE FORCEで見た試合ではもうちょっと強いイメージがありましたが
    これは所が強くなったという証拠でしょうか。

    ブラック・マンバvsヨアキム・ハンセン

    ライト級GPリザーブファイト。
    正直ハンセンが勝つにしても判定までいくのではないかと思っていました。
    しかしグラウンドになり早々と技をしかけるとマンバが全く我慢せずタップ。
    ちょっと意外な結末でした。

    大会から一週間ほど時間が経ってからの書き込みなので言えるのですが、
    正直マンバが弱いとか言われているのを聞いて、間違っていると思います。
    リーチの長いマンバから早々とテイクダウンを奪うのに成功したのは
    ハンセンの組技のテクニックと強いパワーがあったからだと思います。
    特にパワーは強いだけではなく経験からくる力の使いどころを
    熟知しているのも大きな強みだと思います。

    今回マンバがハンセンに完敗したことでマンバが過小評価されていますが、
    他の誰がやってもマンバを仕留めるのは苦労すると思います。
    これはマンバをけなすのではなくハンセンを評価するべきだと思っています。

    ヨアキム・ハンセンvs青木真也

    準決勝を勝ち抜いた青木とアルバレスの試合がアルバレスの負傷によりドクターストップ。
    アルバレスの対戦相手である川尻もTKOによる敗北のため戦闘不能。
    そこにリザーブマッチを勝ち抜いたハンセンが決勝戦へ。
    このへんは今更説明することでもありませんね><

    男祭り2006では青木がハンセンに圧勝。
    ですのでほとんどの人が青木勝利を予想していたはずです。
    ですが、私はハンセン勝利を予想していました。
    (最初からハンセンが決勝戦へくることは予想していません。
    あくまでのこの試合が決まってからです)

    理由はハンセンをずっと応援していたから。
    それにハンセンに“絶対”勝てる選手などいるわけないと思ったからです。
    いくら青木でも10回戦えば4回は負けるのではないでしょうか。
    もちろんたとえ話ですが、いくら前回圧勝したといっても実力的には
    この階級では頭一つ飛びぬけている選手はいなく、
    誰が勝ってもおかしくはないと思ったからです。
    結果は知っての通り。
    引き込みを狙っていた青木に向かって猪木アリ状態からパウンド。
    そこから連打でTKO。

    青木を応援していた人には悪いですけどTVの前で万歳して喜びました。
    格闘技番組を見ていてこんなに喜んだのはここ数年無かった出来事でした。
    多分青木が負けてガッカリした人の方が多いとは思うんですけど…。

    今回リザーバーが優勝したことでリザーブマッチの選定がおかしいとかどうとかという
    話がありましたが、言ってみれば宇野が2回戦から出場したこともおかしければ
    青木がカルバン戦の後に再試合になったこともおかしいし、
    そのあおりで青木対永田戦がずれこんだのもおかしいこと。

    本来厳正なトーナメントであるならば青木対永田戦の時に
    青木が負傷で出場不可能であれば対戦相手のカルバンが出てくるべきだし
    (出ないのではなく出れなかったんですけど)両者とも無理であれば永田の不戦勝、
    もしくは1回戦敗退組から代役を引っ張ってくるのがスジだと思うんですがどうでしょう?

    なんか青木批判の記事になってきた…。
    とまあ今回の優勝者であるハンセンを批判すべき理由はないのです。
    他にスジの通らないことがあったんですから。

    それにハンセンが優勝したとはいえこの階級のトップ戦線は実力が拮抗しており
    初防衛戦すら勝てるかどうかわかったもんじゃありません。
    次のタイトルマッチであっさり王者交代する事も十分あり得ます。

    有力候補はアルバレスですが修斗で消化不良に終わった川尻との戦いも見たいし
    青木、宇野のリベンジマッチでも面白い。
    個人的にはあっさりとリベンジマッチを組んでは欲しくないですが。

    青木が優勝を逃したことでDREAMの先が見えたなんてことは無く、
    むしろ混沌としてきて面白くなってきたとは思いませんか?
    やっぱり勝ち負けが戦う前から予想できてしまう試合なんて面白くない。
    どちらが勝つかわからないからリアルファイトは面白いと思います。

    今回は9/10
    もちろんハンセンが勝ったのが大きいですが、ムチャなカード編成があったのと、
    目玉であるミルコとKIDが出なかったことが減点対象です。
    ミルコとKIDの対戦相手次第ではこれより点数が減ることもありえたわけですが。

    終わり

  • DREAM5感想2

    さてさて、先日はヨアキム・ハンセンがチャンピオンになったのが嬉しくて
    先走った感想を書きましたが今回は地上波放送された試合の感想を
    順に書いていこうかと思います。

    マーク・ハントvsアリスター・オーフレイム

    ネームバリューでいうならばハントですが、コアな人達はだいたいアリスターの勝ちを
    予想していたのではないでしょうか。
    スタンドでの打撃戦であればハント有利もうなずけますが、トータルでは、
    特にグラウンドテクニックではアリスターが一枚上手でしたね~。
    変則V1アームロック、見事でした。
    1R最強男のアリスター、短期決着ならばミルコにも勝つ可能性大ですね。
    アリスターの能力値、スタミナが1というのはかなり的を得ていましたねw
    K-1ルールに続きMMAルールでの敗戦を喫したハントは今後どうなるのでしょうかね?
    気になります。

    青木真也vs宇野薫

    青木の完勝。残念ながら宇野は完封されてしまいましたね。
    ですが極まっていると思われたヒールホールドや三角締めを微妙にずらして凌いだ宇野も
    いい根性と粘りを見せてくれました。
    それにしても青木のヘビがカエルを飲み込むようなネチっこいテクを
    攻略するのは難しいですね。
    ライト級としては長身で長い手足がまた厄介で、並みの体格の人間が寝技で青木に
    対抗できる人っているんでしょうか?

    宇野でなくても青木と戦うならば打撃戦に活路を見出したかったところですが
    スタンドらしいスタンド戦は見られず。
    ここまで徹底してグラウンド戦しか見られない選手は今は珍しいですね。
    結構青木のことを賞賛していますが、彼のゆっくりと確実にしとめる
    グラウンドの攻めは個人的には嫌いです。
    過去にもかきましたが、いいポジションを取ってからの動きが確実すぎて
    展開が乏しく、パッと見、膠着状態にも見えます。
    できることならもっとアグレッシブな動きのあるグラウンドを。

    エディ・アルバレスvs川尻達也

    予想通りのバチバチの殴り合い。
    ジダ戦のようにアルバレスは不利になった後からの逆転勝利。
    フライvs高山戦を否定するような人たちからは受けが悪そうな展開でしたが、
    個人的にはいい試合だったと思います。
    一応突っ込んでいって殴りあっただけというわけではないですからね。

    マウントを取ったときに川尻が仕留められなかったのが大きな分岐点だったでしょうか。
    そこからスタンドに戻された後の打撃戦で川尻は沈んでしまいましたね。

    それにしても島田レフェリー、試合を止めるタイミングが遅かった。
    アルバレスがアピールしたように追い討ちをかます必要もなく川尻は半失神状態でした。
    今回のジャッジは悪いお手本ですね。

    柴田勝頼vs秋山成勲

    主催者側が後ろでいろいろやったであろうと邪推せざるを得ないカード。
    実力差がありすぎて勝ち負けを予想するのもバカらしい。
    とはいっても個人的には勝てないまでも柴田には意地をみせてもらいたかったのは事実。

    ほぼダメージを与えることなく柴田は袖車で白目をむき、
    泡を吐いて締め落とされたわけですが、スタンドでカスあたりとはいえパンチをあて、
    グラウンドでは一方的に攻められながらもタップアウトしない根性を見せてくれたので、
    プロレスファンとしては満足です。

    秋山に関しては勝って当然の相手だったので特に言うこともありませんが、
    いい加減柔道着を着用していいというルールをなくして欲しいです。
    今回秋山が柔道着を着て戦ったことでDREAMも原則的に柔道着OKっていうのが
    わかってしまったので残念です。
    柔道着を着てMMAルールで戦っていいのは日本くらいのものなので、
    そこらへんのルールくらいはワールドスタンダートに準じてもらいたいものです。

    ケージフォースを見習え。

    うーむ、柴田には頑張って欲しい。
    もっと強くなって勝って欲しいですが、現実的には厳しいというのもまた
    格闘技の世界の厳しいところで…。

    スタンドの打撃はなかなかいいものがあるように見えるのですが、プロレスラーなのに
    グラウンドテクニックがまるで無い。
    柔術をかじった形跡が全く無いので、せめてディフェンスだけでも柔術を習得して
    欲しいものですが。
    グラウンドで一方的に攻められるということがなくなれば、
    もう少し彼の得意な分野で戦えると思うのですが…。
    というかHERO’Sから続いてきた彼の居場所もDREAMではいよいよ
    厳しい状態になってしまいましたね。
    ネームバリュー的に修斗やDEEPで同LVの選手と…なんて展開はないだろうしな~。
    なんというジレンマ。プロレスラーに戻るしかないのでしょうか。

    残りの試合はまた後日に。

    続く

  • DREAM5感想1

    えー、今しがた地上波放送のDREAM5を見ました。

    お手柄男のアンディが緊急参戦とかミルコやKIDが欠場したりとかゴタゴタは
    毎度ありますけど、ライト級GPはそつなく行われましたね。

    一応今の時間は公式サイトやスポーツ関連サイトでの解禁時間にはなっていないので
    詳細は後日書きますが、一言でいうならば今大会の結末は…

    両手をあげて喜びたくなるくらいの結末でした。

    いやー、自分が大好きな選手が勝ってくれるのって、
    格闘技を見ていてよかったーと思う瞬間だと改めて思わされました。
    今現在、腹の底から笑いが込み上げてくるほど歓喜しておりますw

    なにがどうなったかは後日の書き込みで。

    続く

  • 現在復旧中です…

    wordpress2.5.1から2.6へのアップデートが失敗しました。
    グッハアアアア!

    以前分割した別ブログとのデータベース接頭語を同時にいじくったのが
    原因のような気がします。
    なにやらエラーメッセージが出たのでwp-configの中のデータベース接頭語を
    以前のものに戻したら「アップデート」じゃなくて「インストール」。

    ここで怪しんでデータをエクスポートしておけばよかったのに。
    こおゆうときに限ってデータのバックアップを取らないんだから、俺はバカか!!

    と自虐的になってもしかたないので復旧を急ぐとともにやはりブログは
    一つに絞っていく方針にしました。
    ちなみに消えた記事はめーもんの方は全部?かな?
    つかずはなれずの方は6/24以降のものです。

    くっ。柴田と桜庭がらみの記事はけっこう自己満足点は高い記事だったのに。
    あとは若干グーグルのキャッシュから拾ってきた記事をコピペで作り直すことにします。

    ああ、アホだアホだ。
    ロリポブログから完全撤退する気でいたのにこんな浅はかでは危険すぎる…。

    7/20追記

    柴田・桜庭がらみのDREAMの感想記事以外復旧しました。
    あの記事は無かったことにします…。
    同じ記事は二度書けませんし。

    内部カスタマイズも少しずつ進めますか。
    きちんとバックアップとって(苦笑