投稿者: tamo3

  • 【試合結果】UFC 112: Invincible

    UFC 112: Invincible

    2010.4.10、アラブ首長国連邦アブダビ・ヤス島 フェラーリ・ワールド内コンサートアリーナ

    プレリミナリィカード

    第1試合 ヘビー級 5分3R
    ジョン・マドセン(アメリカ)vs.ムスタファ・アルターク(イギリス)×
    3R終了 判定3-0(29-28、29-28、29-28)

    第2試合 ライト級 5分3R
    ポール・ケリー(イギリス)vs.マット・ヴィーチ(アメリカ)×
    2R 3:41 ギロチンチョーク

    第3試合 ウェルター級 5分3R
    ダマルケス・ジョンソン(アメリカ)vs.ブラッド・ブラックバーン(アメリカ)×
    3R 2:08 TKO(レフェリーストップ)

    第4試合 ウェルター級 5分3R
    リック・ストーリー(アメリカ)vs.ニック・オシプチェック(イギリス)×
    3R終了 判定2-1(29-28、28-29、29-28)

    第5試合 ライトヘビー級 5分3R
    フィル・デイヴィス(アメリカ)vs.アレクサンデル・グスタフソン(スウェーデン)×
    1R 4:55 アナコンダチョーク

    メインカード

    第6試合 ミドル級 5分3R
    マーク・ムニョス(アメリカ)vs.ケンドール・グローブ(アメリカ)×
    2R 2:50 TKO(レフェリーストップ:パウンド)

    第7試合 ライト級 5分3R
    ハファエウ・ドス・アンジョス(ブラジル)vs.テリー・エティム(イギリス)×
    2R 4:40 腕ひしぎ十字固め

    第8試合 ウェルター級 5分3R
    マット・ヒューズ(アメリカ)vs.ヘンゾ・グレイシー(ブラジル)×
    3R 4:40 TKO(レフェリーストップ:右ストレート)

    第9試合 UFC世界ライト級タイトルマッチ 5分5R
    フランク・エドガー(アメリカ)vs.BJ ペン(アメリカ)×
    5R終了 判定3-0(50-45、48-47、49-46) ※エドガーが第4代ライト級王者に。

    第10試合 メインイベント UFC世界ミドル級タイトルマッチ 5分5R
    アンデウソン・シウバ(ブラジル)vs.デミアン・マイア(ブラジル)×
    5R終了 判定3-0(50-45、50-45、49-46) ※アンデウソンがミドル級王座の6度目の防衛に成功

    各賞

    ファイト・オブ・ザ・ナイト:マーク・ムニョス vs. ケンドール・グローブ
    ノックアウト・オブ・ザ・ナイト:ダマルケス・ジョンソン
    サブミッション・オブ・ザ・ナイト:ハファエウ・ドス・アンジョス
    各選手にはボーナスとして75,000ドルが支給された。

    以上wikiペディア参照
    http://ja.wikipedia.org/wiki/UFC_112

  • 【格メモ】2010.04.04~04.10

    【4月4日】

    ★4/3 K-1 WORLD GP 2010 in YOKOHAMA

    予想感想

    ★4/4 PANCRASE 2010 PASSION TOUR 坂口征夫が引退

    引退宣言は以前行いましたが、この日に引退式を行い正式に引退へ。
    父親の征二、弟・憲二、ミノワマンや北岡悟、菊田早苗、尾崎パンクラス会長などがセレモニーに参加。

    選手生活は短かったですが、プロ意識を強く感じさせる選手でした。
    改めてお疲れ様でした!

    またウェルター級転向同士の対決結果はKEI山宮が勝利。

    ウェルター級戦 5分2R
    ×佐藤豪則vs.KEI山宮○
    2R判定2-0

    ★前田日明がアウトサイダー出身の選手のプロ興行をリングスとして復活宣言

    10月にZST対抗戦、その後に米軍との対抗戦を計画とのこと。
    計画通りに事が進めば格闘技ファンとしてこれほど嬉しいことはありませんが…。

    【4月5日】

    ★4/29 PANCRASE 2010 PASSION TOUR 高瀬が9年ぶりにパンクラスに参戦

    ミドル級戦 5分2R
    高瀬大樹vs.キム・フン

    ネット上では話題の絶えない高瀬がパンクラスに参戦。
    相手はよくわかりませんがミドル級での対戦。

    【4月6日】

    ★5/16 武田幸三が引退興行

    武田幸三vs.佐藤嘉洋

    エキシビジョンマッチにて引退試合。
    すでにK-1 MAXで引退試合を行い、引退済みの印象が強い武田ですが、
    最後に独自興行にて締めを行うようです。
    対戦相手も佐藤嘉洋とのことですのでムエタイかキックルールでしょうか?

    【4月7日】

    ★4/7 RISE63

    山本真弘が板橋寛を破り谷川K-1Pが絶賛。
    開催が噂されるK-1ライト級トーナメント参戦は確実でしょうか?

    ★4.11 シュートボクシング「維新-ISHIN-其の弐」

    YOUNG CAESARSトーナメント55 1回戦
    藤本昌大vs.日下部竜也

    55kgトーナメントにK-1甲子園常連の日下部が参戦。
    K-1甲子園のおかげでこういったスルーしがちな大会にも注目できるようになりました。
    ありがとうございます。
    でもキックルールではなくSBルールですね。

    【4月8日】

    ★5/29 DREAM14

    ウェルター級
    桜井“マッハ”速人vs.ニック・ディアス

    この試合に進退を賭けると宣言したマッハ。
    しかし相手は厳しすぎる相手…。
    また、カード発表と同時にDREAM韓国大会が中止ではなく延期ということも合わせて発表。

    【4月9日】

    ★5/2 K-1 MAX ライト級トーナメント開催が発表

    トーナメントと銘打っていますが今回は選考試合とのこと。
    選考に残った8名でワンデイトーナメントを7月に開催予定とのことから
    勝った選手がトーナメントに出れるとは限らないということでしょうか?
    また対戦カードも一気に発表。

    -63kg Japan Tournament 1st ROUND 3分3R
    上松大輔vs.チョン・ジェヒ
    石川直生vs.渡辺理想
    “狂拳”竹内裕二vs.裕樹
    久保優太vs.DJ.taiki
    山本真弘vs.大和哲也
    小宮山工介vs.尾崎圭司
    大石駿介vs.卜部功也
    才賀紀左衛門vs.ファイヤー原田
    卜部弘嵩vs.谷山俊樹
    麻原将平vs.嶋田翔太

    70kgスーパーファイト 3分3R延長1R
    城戸康裕vs.ヴァヒド・ロシャニ

    ★4.29 Krush.6

    第8試合 62kg契約 K-1ルール 3分3R延長1R
    野杁正明vs.ソルデティグレ・ヨースケ

    第7試合 ヘビー級 K-1ルール 3分3R延長1R
    堀 啓vs.長谷川康也

    オープニングファイト1 Krush女子アマチュア特別マッチ 48kg契約 2分2R延長1R
    日下部奈々vs.小川楓花

    こちらもK-1甲子園ネタつながりで。
    和製ペトロシアンの野杁がプロの試合に。
    また日下部竜也の妹の奈々も出場。
    堀啓も出場ですが、いまではK-1甲子園の選手と同等の扱いというところが泣けます。

    【4月10日】

    ★5.29 It’s Showtime

    佐藤嘉洋が出場。
    対戦相手は確定ではありませんがタイの強豪パジョンスックという選手とのこと。

  • 【感想】K-1 WORLD GP 2010 in YOKOHAMA

    K-1 WORLD GP 2010 IN YOKOHAMA

    2010.4.3 横浜アリーナ

    オープニングファイト第1試合 3分3R
    高萩ツトムvs.上原誠×
    3R終了 判定2-0(30-29、29-29、30-29)

    オープニングファイト第2試合 3分3R
    プリンス・アリ(イラン)vs.野田貢×
    3R終了 判定3-0(30-27、29-27、29-27)

    第1試合 3分3R
    セルゲイ・ラシェンコ(ウクライナ)vs.佐藤匠× 予想:○
    3R終了 判定3-0(30-28、30-29、30-29)

    ここまでテレビ放送なし。
    感想もなし。

    第2試合 3分3R
    グーカン・サキ(トルコ)vs.シング”心”ジャディブ(インド)× 予想:○
    3R終了 判定3-0(30-27、30-28、30-28)

    すばやい出入りと手数で圧倒するサキ。
    シングの方は慎重すぎるのか手数がなく、またヒザ狙いがモロバレで攻撃がかすらない展開。
    決め手こそないものの、展開、手数で押したサキの完勝。
    シングはリーチの差を上手く使えずに完敗。
    今回はパンチの技術に大きな差があり、シングはバクチのヒザしか狙えないような印象がありました。
    ちなみに今回放送するまでシング“しん”ジャディブと読んでいました。
    心はハートって読むんですね^^;

    第3試合 3分3R
    ジェロム・レ・バンナ(フランス)vs.タイロン・スポーン(スリナム)× 予想:○
    3R終了 判定3-0(29-28、29-28、29-28)

    1Rにバンナの左ジャブでヒザにいったスポーンがダウン。
    しかしそれ以上に印象に残るのはリプレイでも放送された左のストレートでのけぞるスポーン。
    正直ダウンはそれほどのダメージはないように見られましたが、試合のペースはバンナ。
    しかし、2R以降はスポーンが右ミドルを多用しバンナの左を封じにかかるとスポーンペースの試合に。
    結果的には1Rにバンナが取ったダウンで判定で逃げ切りましたが、今回も左腕は錆付いたまま。
    ハイパーバトルサイボーグが復活したとは言いがたく、シュルトどころかジマーマンやハリと戦ったら完封されそうですT-T

    第4試合 3分3R
    アリスター・オーフレイム(オランダ)vs.ジャバット・ポトラック(ボスニア・ヘルツェゴビナ)× 予想:○
    1R 2:40 KO(右膝蹴り)

    またしてもアリスターの完勝。
    まるで格闘ゲームでいうハイパーアーマー状態でポトラックの攻撃に怯まない。
    まさに力でねじ伏せたという印象。

    第5試合 K-1ヘビー級タイトルマッチ 3分3R
    京太郎vs.ピーター・アーツ(オランダ)× 予想:×
    2R 1:56 KO(右フック) ※京太郎が初防衛

    京太郎が減量したとはいえアーツに日本人初となるKOで勝利。
    最後のカウンターは見事でした。

    アーツの方は減量の影響かパワー、圧力、スタミナなどでいつもと比べて強さを感じられず。
    スピードこそいつもと変わらないものの、ガードの上からでも吹っ飛ばされそうなキックの威力がなりを潜めていたような印象です。
    やはり、40歳にして初の減量は失敗という結果で終わってしまったアーツ。
    今から増量して、元のコンディションに戻るかどうかはともかくとして今回で-100kgの試合は止めにして欲しいです。
    ただでさえシュルト戦の時などは増量していたのだし、高齢での大幅な体重の増減はコンディションを崩す原因になります。
    最悪崩れっぱなしになる懸念さえあります。

    アーツが減量したから京太郎が勝てた、という意見を多く見受けましたが、確かにそれは一理あるとは思います。
    しかし、スピードの上で京太郎はアーツを上回っていたのは事実だし、攻め時に見せるラッシュも素晴らしいものがあると思います。
    ペースを握るまで若干逃げ打ちっぽい動きが批判の対象になりがちですが、そこは体格で劣る日本人。
    そこは若干目をつぶってベスト16戦の時にどうなるか期待しましょう。

    第6試合 K-1スーパーヘビー級タイトルマッチ 3分3R
    セーム・シュルト(オランダ)vs.エロール・ジマーマン(キュラソー島)× 予想:○
    3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-28) ※シュルトが4度目の防衛

    対戦相手がいないことで決まったゴールデングローリー同士の同門対決。
    一発狙いのジマーマンと相変わらず左ジャブ、前蹴り、ロー、ミドルと距離を支配するシュルト。

    残念ながらジマーマンは特にいいシーンを見せられずにシュルトの完勝。
    有効なダメージには至りませんでしたが、わずかに左が刺さっていたところくらいが褒めたくなるポイントでしょうか^^;
    右はことごとくブロックされてジリ貧。
    ただ、反応してキッチリブロックしていたわけではなく、前動作だけを見て顔ガードするモーションが多く、
    右を顔狙いではなくボディで散らしていけばもう少し有効打を当てられたのではないかと、素人分析。
    右では肝臓と逆なので大きなダメージは望めないので微妙ですが、一発狙いがバレバレで打つ手なしなら
    選択肢としてありじゃないかな~とか、見てていろいろ想像してしまいました。

    またしてもシュルトは完勝し、次はいよいよアリスターとの同門対決か?
    しかしアリスターはStrike Forceにも出るようだし、K-1出場はスケジュールとケガ次第でしょうか。

    第7試合 メインイベント 3分3R
    バダ・ハリ(モロッコ)vs.アレクセイ・イグナショフ(ベラルーシ)× 予想:×
    3R終了 判定3-0(30-26、30-26、30-26)

    結果を言うとイグナショフは過去の財産を食いつぶしたということでしょうか。
    過去に大きな期待をされ、今回は本人の強い希望があって実現した日本でのK-1ワンマッチ。
    しかし、内容は酷くイグナショフは何をしに来たのかと問いたくなるほどの手数の少なさ。
    解説陣が言っていたようにスピードについていけていないというのはわかりますが、
    それで萎縮してはプロとして失格でしょう。
    イグナショフはバダ・ハリ相手に3R持ちこたえたのではなく、
    ただ倒されないように立ち回ったようにすら見えました。

    バダ・ハリの方は試合直前に暴行容疑で拘束され、追い込み練習ができていなかった
    事実を思わせないいつもの攻め。
    結果はハリの圧勝。
    イグナショフ幻想はここで完全に潰えました。

    イグナショフの試合後のコメントにもがっかりさせられるものが多く、
    ブランクを言い訳にするなど非常に見苦しい内容でした。
    イグナショフに今一番足りないものは技術や強さよりもプロフェッショナリズムでしょう。
    確かに谷川Pの言うようにヨーロッパ予選を一から勝ち上がってでも来ない限り、
    K-1本戦復帰はあり得ないでしょう。

    予想的中率は5/7
    試合数も少ない上にどっちが勝つか迷ったのはハリvs.イグくらいで
    あとはちょっと実績に差がある組み合わせだったような気がします。
    満足度は5/10
    まあこんなもんかな~と。

    蛇足ですが武蔵の引退セレモニーで涙ぐむ。
    じーん。
    現役の時、負ける度に辛らつな意見を述べてきたのもずっと応援していたから、と言い訳。
    改めて武蔵選手、お疲れ様でした!!

    以上結果などスポーツナビwikiペディア参照

    http://ja.wikipedia.org/wiki/K-1_WORLD_GP_2010_IN_YOKOHAMA
    http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/live/2010/2010040301/index.html

  • 【格メモ】2010.03.28~04.03

    【3月28日】

    ★3/27 K-1 WORLD MAX 2010 日本代表トーナメント

    予想感想

    ★3/28 アイドルレスラー兼格闘家の風香が引退

    ちゃんと試合を見た事はありませんが、名前はよく目に付いてました。
    お疲れ様でした。
    それにしても引退の話題が多すぎる気が…。

    【3月29日】

    ★3/27 UFC 111: St-Pierre vs. Hardy

    試合結果

    やはりハーディは完封負けでしたか…。
    ある意味GSPにフルラウンド持ちこたえたということで評価すべきか。
    とはいっても再戦しても結果は変わらないほどの実力差を感じました。

    シェーン・カーウィンがフランク・ミアを破り無敗のままヘビー級タイトルマッチの一番手に。
    正式発表ではないもののブロック・レスナーとの対決は決定的でしょうか。

    他にもヒカルド・アルメイダが勝利していますね。

    ★長島☆自演乙に殺害予告

    先日K-1MAX日本トーナメントを制した自演乙に殺害予告。
    嫉妬かなんなのかわかりませんが他人が有名になるとすぐこうゆうバカな事をする人が
    いるのは嘆かわしいですね。
    今のところ被害はないようです。

    ★白鵬が全勝優勝

    朝青龍亡き(笑)後の横綱の責任を見事果たしたというところでしょうか。
    おめでとうございます。

    【3月30日】

    ★暴行容疑のバダ・ハリが来日へ

    先日暴行事件に関与したとして取調べを受けていたバダ・ハリですが来日の見通しがたったとのこと。
    ひとまずは試合は成立するということですが、さすがに精神的ダメージと調整不足は隠せないと
    マイク会長がコメント。

    【3月31日】

    ★亀田父のライセンス再交付は見通し薄く

    テレビではイマイチわかりません でしたが、ライセンス停止中の亀田父が
    観客席から大声で怒鳴ったりしていたようです。
    スポーツ新聞などでは大きく取り上げられていましたが。
    これで亀田父はボクシング界追放でしょうか。

    【4月1日】

    ★3/31 UFN21

    試合結果

    五味と宇野は残念ながら敗北。
    岡見が危なげなく完勝。
    宇野はこれでUFC戦績1分け2敗。
    リリースは確実でしょうか。残念です。
    五味は相変わらず寝技に難ありですが、それよりもスタンドの刺しあいで
    負けていたことの方が大きいです。
    五味は大振りでプレッシャーは強いですが、細かく距離を保ってくるタイプを崩すテクニックがなく、
    これからUFCで戦っていく上で大きな課題ではないでしょうか。

    また、昨年DREAMで活躍したジェイソン・ハイは判定で敗れています。

    ★4/25 吉田秀彦引退興行~ASTRA~ 吉田の対戦相手は弟子の中村

    無差別級
    吉田秀彦vs.中村和裕

    ウェルター級
    長南亮vs.チャ・ジョンファン

    ライト級
    小谷直之vs.ホルヘ・マスヴィダル

    ライト級
    中村大介vs.天突頑丈

    まあ、他に対戦相手がいないような。
    一時は桜庭とか藤田とかヒョードルとか名前が挙がっていましたが
    藤田以外は現実的じゃありませんしね。
    長南亮がDREAM13から1月ほどで連続出場。
    ナカハラにけっこういい打撃をもらっていたのでダメージが心配ですが。
    ZSTの英雄小谷くんといつもよい寝技を見せてくれる中村大介も出場。
    中村はこのままDREAM離脱したりして。試合を組んでもらえなくて。

    【4月2日】

    ★5/13 ベラトールFC

    パウロ・フィリオvs.ヘクター・ロンバート

    かねてからステロイド常用による鬱病が噂されているフィリオがベラトールに。
    日本人絡みでは2回バックレていますがはたして試合は成立するのか。

    ★長島☆自演乙がNJKFスーパーウェルター級ベルトを返上

    K-1 MAX日本代表トーナメントに優勝したことでK-1に長期拘束されることから
    NJKFでの防衛戦が困難とい理由にて。

    【4月3日】

    なし。

  • 大分放置していますが

    裏でwp.Vicuna Ext. Custom 1.5.9をwp Vicuna 2.0.2に変更しようとしたり、
    デザインを変更したりしょうとしていたのですがどうにもカレンダーが上手く動かない。

    カレンダーそのものは表示できるのですがEC 1.5.9みたいに投稿記事の日付にリンクが紐付かないのです。

    こうゆう仕様なんでしょうか。

    phpソースをちょっと見ただけでは理解できなかったので地力でなんとかするのは諦め
    wp.Vicuna Ext. Custom 1.5.9に戻してしまいました。
    ※phpに関しては素人です。

    うーむ。
    他のサイトはみんな普通にカレンダーが動いているので何が間違っているのか理解できない。

    質問するのも気が引けるし。

    WP本体も3.0にメジャーバージョンアップが控えていますが、プラグイン関連のトラブルが予想されるので
    安定版が出るまで様子見としましょう。
    3.2くらいになれば大手のプラグインは対応してくれる(はず)でしょうし(笑)

    というわけでしばらくは現状のままでいくことにしました。

    デザインもなんとなくイメージはできているのであとは実際に作るだけです。
    UFC日本サイトを思いっきり参考にしていますが詳しくは完成してから。

    投稿記事が去年の年末からぷっつり途絶えてアクセス数も月ごとに-100くらいづつ減ってきていますし、
    そろそろ予想感想、気になった事を書かなければなりませんね!