2、3日空きましたがDREAM11の感想を。
もちろんテレビ観戦ですよ。
すでに一週間経ってしまっていた…。
[フェザー級GPリザーブマッチ]
DJ.taikivs宮田和幸○
予想:×
テレビ放送なし。当然。
宮田が試合前にももの肉離れをおこしてしまいタックルに行けなかったとか、
減量のしすぎが原因とかという話をそこらのブログで見ました。
まあ、写真を見るとすごいですけど体脂肪落としすぎですよね…。
試合内容に関しては見てないのでなんとも言えず。
ただタックルなしでもtaikiと打撃戦で判定勝ちできるくらいの
テクニックを宮田が身につけているということはわかりました。
[フェザー級GP準決勝]
○高谷裕之vs所英男
予想:×
所、惜しかったです。
予想通り寝技に付き合わない高谷と打撃戦で優位に立てない所の展開。
判定までいくかと思ったら…所の奇襲・跳び膝蹴りがヒット。
これには思わず驚愕の声。
そこからのラッシュで惜しいところまでいきましたが1Rの最後は
パウンドをくらいTKO寸前でゴングに救われる。
…が、結局ダメージが抜けきらず、2R早々パウンドでTKO負け。
正直1R終了間際で試合を止めてもよかったと思います。
いつかのHERO’Sで桜庭がパウンドを食らいまくってる時に
試合を止めなかった感覚に近いものを感じました。
所のダメか?と思ったときに出る奇襲攻撃のセンスと
高谷の倒れないテクニック、というか身のこなし。
所がコーナーに追い詰められた時に何回か見せた、組み付くと見せかけて
肩を使って相手を中心に左へ回りこむスタンドディフェンステクニック。
高谷のダメージを食らった時のとっさの動き。(元ストリートファイターだからできる動きですよね…)
どれもが印象深くいい試合だと思いました。
高谷は所に勝って評価もネームバリューも上がったと思うし、
負けた所も評価を落とすような内容ではなく、むしろ評価が上がる内容でした。
[フェザー級GP準決勝]
ジョー・ウォーレンvsビビアーノ・フェルナンデス○
予想:○
やはりウォーレンがテイクダウンに成功しフェルナンデスが切り返しました。
ただ、一本まで取れるとは思いませんでした。
ウォーレンは納得がいかないようでしたが、あそこまで極まってしまったら
レフェリーも止めざるを得ない。
予想以上の技のキレを見せたフェルナンデスの完勝です。
[スーパーハルクトーナメント準決勝]
チェ・ホンマンvsミノワマン○
予想:×
予想以上にホンマンの闘志が戻っていないことに驚きました。
しかしそれでもこの体格差は…と思っていましたが。
やってくれましたミノワマン。
さすがにサップ戦ほど簡単にテイクダウンはできませんでしたがサークリングから
打撃で散らしてテイクダウンを狙いにいく作戦は定石とはいえ効果的でした。
テイクダウンを失敗した時もがぶりのままでいずにガードポジションに戻す動きもなかなか。
しかしホンマンほどのリーチがあればガードポジションからもパウンド当てれると思うんですが…。
ホンマンがグラウンドでパウンド以外をしなかったのはポジション取りや間接が
ほとんどできないということでしょうか。
最後にミノワマンが足関節を取りに行くときのムーブはやはりスタミナを削り、
ホンマンの動きが鈍った所を狙っていたのでしょう。
気になるのは細かい打撃を割とガードしていても割とフラフラだったミノワマンのダメージ。
やはりあれだけ体重差があればカスあたりでも相当重いんでしょうね。
予想は外れましたがミノワマンのおかげで盛り上がりました。
[スーパーハルクトーナメント準決勝]
○ソクジュvsボブ・サップ
予想:○
まあ…予想通りでした。
集中しすぎなのか2試合続けてゴングが鳴っても攻撃を止めないソクジュが気になる。
そのうち事故起きるんじゃないかと。
○川尻達也vsメルカ・バラクーダ
予想:○
勢いよく突っ込んでいったメルカでしたがテイクダウンされるとそこからは川尻劇場でした。
実力差がありすぎて一方的な試合展開。
正直おもしろくありませんでした。
○桜庭和志vsルビン“ミスター・ハリウッド”ウィリアムズ
予想:○
まったく打ち合わずにボクサーの土俵外の攻撃で完封。
桜庭の試合といえどこれはつまらない。
トップレベルの強豪を当てろとはいいませんが、古き良き強豪などとの試合が見たいです。
エヴァンゲリオンのパフォーマンスをやっていたみたいですが、
テレビ観戦だとイマイチな演出でした。
[ライト級タイトルマッチ]
[王者]ヨアキム・ハンセンvs[挑戦者]青木真也○
予想:×
残念ながらハンセンが試合終了間際に腕十字で一本敗け。
接戦を制した青木に拍手を送りたい…ところですが。
テレビ放送では試合をぶつ切りにされた放送で、もし判定だったら…
という想像もできませんでした。
試合の流れもわからず青木のいいところだけを見せられた感じがします。
とはいってもハンセンと3戦やって2回一本とれるのはすごいと思います。
カルバン戦の時とかもそうですが、青木はアクシデントが起きるとサッカーの選手なみに
痛がりますね。
レフェリーにアピールしているつもりなのでしょうが、ファン目線で見ている自分からは
ものすごく女々しく見えるのは気のせいでしょうか。
本当に金的で痛い時というのはのたうち回れないほど、
その場でうずくまるほど痛いと思うんですけどどうなんでしょうかね。
それもテクニックだと言われればそれまでですけど。
うーん、やっぱり私は青木が嫌いなんでしょうか。
勝っても負けても文句が出てしまう。
[フェザー級GP決勝]
○所英男vsビビアーノ・フェルナンデス
○高谷裕之vsビビアーノ・フェルナンデス
予想:××
うーん、準決勝勝ち上がりも外しましたが決勝戦単体での予想も外れました。
高谷が細かいパンチとプレッシャーで主導権を握っていたかに見えましたが、
やはりフェルナンデスが2回バックを取ったのと大振りのパンチでフラッシュダウンを
取ったのが判定に影響しましたね。
高谷の攻めはアグレッシブでフェルナンデスの目尻をカットはしましたが、
明確にポイントを取れるほどのダメージは与えていないようでした。
高谷がフラッシュダウンしなければ判定は変わっていたかもしれませんが。
今回の予想は4/9で半分以下。
満足度は応援している所とハンセンが敗けてしまったのと
川尻と桜庭の試合がやらなくてもよかったという内容だったので3/10。
高谷と所が名勝負になったことと、ミノワマンが予想外の結果を出してくれた
部分だけの評価となりましたT-T
試合内容とは別にTBSの放送のしかたが「さすが」と言えるほど酷い…。
やはりテレビ局のスポットはトーナメントとか勝負論ではなく有名選手。
ハンセンvs青木のぶつ切りの仕方は斬新ともいえるほど酷い出来でした。
あれならダイジェストと公言しなくてはならないレベルでしょう。
余談ですが桜井マッハさんのブログでハンセンが泊まりに来たという記事が一時削除されていましたが、
DREAM用の煽り映像のネタバレだったからなんですね。
それにしても着物姿のハンセンもカッコイイですね。
さすが生き様がハードコアな男・ハンセン。
同行していたハンセンのアニキも強そうですね(笑