カテゴリー: K-1 MAX

  • K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!感想

    K-1甲子園U-18日本一決定トーナメント リザーブファイト
    K-1ルール 3分3R/60キロ契約
    ○村越 凌vs藤本 新

    1R2分 KO

    結果:なし


    オープニングファイト K-1ルール 3分3R
    ○立川隆史vs井上由久

    1R1分43秒 KO

    結果:なし


    第1試合 K-1甲子園U-18日本一決定トーナメント1回戦
    K-1ルール 3分3R/60キロ契約
    ○HIROYAvs●才賀紀左衛門

    判定3-0

    結果:なし


    第2試合 K-1甲子園U-18日本一決定トーナメント1回戦
    K-1ルール 3分3R/60キロ契約
    久保賢司vs雄大○

    判定0-3

    結果:なし


    第3試合 HERO’Sルール 5分3R/70キロ契約
    宮田和幸vsヨアキム・ハンセン○

    2R1分33秒 チョークスリーパー

    ブランクが長かったり光岡に負けたりと調子下がり気味かな~と思ったハンセンですが、
    今回はキッチリ締めましたね。
    宮田の動きも悪くはありませんでしたが膝蹴りでKOの山を築いてきたハンセンとの
    組み合わせはひどいとしか;

    結果:○ヨアキム・ハンセン


    第4試合 HERO’Sルール 1R10分 2R5分 延長R5分/85キロ契約
    ○メルヴィン・マヌーフvs西島洋介

    1R1分49秒 パウンド

    やはりグラウンドになると何もできないのが証明されてしまいました西島。
    次はもうK-1ルールでやるしかないでしょう。

    予想:○メルヴィン・マヌーフ


    第5試合 HERO’Sルール 5分3R
    ミノワマンvs○ズール

    3R2分13秒 TKO タオル投入

    須藤元気みたいに周りをウロウロしたミノワでしたが。
    肝心の攻めの時間が少なくかみ合わない試合展開に。
    挙げ句の果てにはミノワの動きに会場からブーイング。
    結局捕まってからはほぼなにもできずにズールのコツコツと
    小さな打撃を受け続け、体格差もあってかセコンドがタオル投入。
    このマッチメイク自体がムチャでしたが、なんというか面白くありませんでした。

    予想:○ズール


    第6試合 HERO’Sルール 5分3R
    ○田村潔司vs所英男

    3R3分08秒 アームバー

    格上の相手と戦うときこそ真価を発揮する所でしたが。
    スタンドで田村のミドルをガードする時も顔を歪めるパワー差。
    主立った展開はグラウンドで行われましたがやはりパワー差は大きく
    極めるところまで持って行けずに、最後は逆にパワーで持って行かれて
    タップアウト負け。
    でも内容自体はテクニカルな攻防もあってなかなかおもしろかったです。

    予想:○田村潔司


    第7試合 K-1甲子園U-18日本一決定トーナメント決勝戦
    K-1ルール 3分3R/60キロ契約
    雄大vsHIROYA

    延長判定2-1 本戦1-0ドロー

    予想:なし


    第8試合 K-1ルール 3分3R・延長2R
    ○武蔵vsベルナール・アッカ

    3R1分26秒 KO

    試合開始と同時に猛ラッシュしたアッカ。
    何発かは入ったようでしたがクリーンヒットとまではいかず、逆に疲れた所を
    武蔵が持って行きました。
    武蔵はこの勝利に満足してはいけないですよね。

    予想:○武蔵


    第9試合 K-1ルール 3分3R 延長2R
    ○ニコラス・ペタスvsキム・ヨンヒョン

    2R41秒 TKO タオル投入

    ペタスの対戦相手があんなにでかいとは知らなかったですw
    それでもハイキックをあてたりプレッシャーで押したりするところが
    百戦錬磨のペタスのすごいところでしょうか。
    それにしてもペタスの勝利は何年ぶりでしょうかね…。

    予想:○ニコラス・ペタス


    第10試合 K-1ルール 3分3R 延長2R/70キロ契約
    ○魔裟斗vsチェ・ヨンス

    3R0分51秒 TKO タオル投入

    予想通りパンチだけでは分が悪いとふんだ魔裟斗がキックを使いだすと流れは
    完全に魔裟斗ペース。
    勝って当然ですよね。ここで取りこぼしたら逆にヤバイです。

    予想:○魔裟斗


    第11試合 HERO’Sルール 5分3R
    ○ボブ・サップvs●ボビー・オロゴン

    1R4分10秒 KO パウンド

    予想外にもサップが攻める。結局疲れたところをボビーがもっていくと
    思ってましたが、そのままサップが極めてしまいましたw
    弟曰く「素人対素人」。
    たしかにそうだと吹きましたw

    予想:Xボビー・オロゴン


    第12試合 HERO’Sルール 5分3R 135ポンド契約
    ○山本“KID”徳郁vsハニ・ヤヒーラ

    2R3分11秒 KO

    思っていたほど苦戦せずにキッドが勝ちましたね。
    最後の試合が終わった後のキックはいただけませんでしたが(イエローカード)
    テイクダウンをさせないためにキックも最小限に抑えてパンチ主体で攻める
    スタンド勝負への徹底ぶり。
    結局グラウンド勝負にはならずにスタンドだけで決まりました。

    予想:○山本“KID”徳郁


    第13試合 HERO’Sルール 1R10分 2R5分 延長R5分/85キロ契約
    ○桜庭和志vs船木誠勝

    1R6分25秒 チキンウィングアームロック

    うーん、船木は柴田と戦い方がうり二つというか。
    パンチとキックにキレは見られましたがテイクダウン耐性というか
    打撃と組み技の整合性がとれてないような動きに感じます。
    また、下になってからはほぼなにも出来ない(足を取ろうとはしていた)
    ところも柴田との試合を見ているような感覚です。

    なんか船木と柴田は身内だけで練習しているような感じがしてなりません。
    出稽古とかしてスパーしてるんでしょうか。
    特筆すべきこともなく桜庭がキッチリ一本で勝って大会を締めましたし。

    さすがグラップラーというかプロレスラー相手は強いですね、桜庭。

    予想:○桜庭和志

    大会全体としてはやはりお祭り的カードでMAXのような緊張感はありませんでしたが、
    コアなファン以外のために色物カードで盛り上げるというのはライト層には欠かせない要素。
    そのせいか意味不明なカードもありましたが、こたつでミカンを食べながら見る番組としては
    及第点かなと。
    7/10点くらい。

    もちろんやれんのかの2試合が放送されたことを加味しての採点です。
    でなければ6点てとこでしょうかね。

  • K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!予想

    これまたさらっと結果予想。

    K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!
    12月31日(月)

    K-1甲子園U-18日本一決定トーナメント リザーブファイト
    K-1ルール 3分3R/60キロ契約

    村越 凌vs藤本 新

    予想:なし

     


    オープニングファイト
    K-1ルール 3分3R

    立川隆史vs井上由久

    予想:なし

     


    K-1甲子園U-18日本一決定トーナメント1回戦
    第1試合 K-1ルール 3分3R/60キロ契約

    HIROYAvs才賀紀左衛門

    予想:なし

     


    K-1甲子園U-18日本一決定トーナメント1回戦
    第2試合 K-1ルール 3分3R/60キロ契約

    久保賢司vs雄大

    予想:なし

     


    第3試合 HERO’Sルール
    5分3R/70キロ契約

    宮田和幸vsヨアキム・ハンセン

    調子下がり気味のハンセンと上がり気味の宮田では宮田が勝つような気がしますが。
    でもハンセンを応戦しているので。

    予想:ヨアキム・ハンセン

     


    第4試合 HERO’Sルール
    1R10分 2R5分 延長R5分/85キロ契約

    メルヴィン・マヌーフvs西島洋介

    ボクシングの試合だったら西島勝つとは思うんですけどね。
    ちょっとマヌーフが負ける姿が思いつかないですが、案外セフォーに負けた時みたいにワンパンで
    いったりしたら受けるw

    予想:メルヴィン・マヌーフ

     


    第5試合 HERO’Sルール 5分3R

    ミノワマンvsズール

    ミノワマンに期待したいところですが。
    この体格差を技術で覆せるのか。
    やはりポイントは足関節でしょうか。
    須藤元気とバタービーンの時みたいに少ないチャンスをキッチリものにすれば
    ミノワマンの勝ちもあり。けど普通に打ち合ったら無理。

    予想:ズール

     


    第6試合 HERO’Sルール 5分3R

    田村潔司vs所英男

    勝ち負けを論ずるのはどうかなと思う試合。
    技術の攻防が見たいです。
    田村が寝技を拒否したらすごくつまらない試合になりそうですが。

    予想:田村潔司

     


    第7試合 K-1甲子園U-18日本一決定トーナメント決勝戦
    K-1ルール 3分3R/60キロ契約

    1回戦第2試合勝者vs1回戦第1試合勝者

    予想:なし

     


    第8試合 K-1ルール 3分3R・延長2R

    武蔵vsベルナール・アッカ

    身体能力はアッカはありますが、純K-1ルールで武蔵が負けるようだと本当に終わりかな。

    予想:武蔵

     


    第9試合 K-1ルール 3分3R・延長2R

    ニコラス・ペタスvsキム・ヨンヒョン

    つかペタスに勝って欲しい。

    予想:ニコラス・ペタス

     


    第10試合 K-1ルール 3分3R・延長2R/70キロ契約

    魔裟斗vsチェ・ヨンス

    打ち合いに色気を出している魔裟斗ですが、打ち合いで不利になったら蹴りで
    圧倒するでしょう。
    ワンパンKOされない限り魔裟斗の勝ち確定。

    予想:魔裟斗

     


    第11試合 HERO’Sルール 5分3R

    ボブ・サップvsボビー・オロゴン

    お祭り的カードなんですけどねえ。
    予想がつかないという点では楽しみですけど。
    サップは身体能力はありますがヘタレ。
    ボビーは技術的なものと格闘家ではないのでどれだけ練習できてるかという点で
    どちらが勝つかと予想ができないです。
    でもサップはヘタレだからボビー勝つかなw

    予想:ボビー・オロゴン

     


    第12試合 HERO’Sルール 5分3R 135ポンド契約

    山本“KID”徳郁vsハニ・ヤヒーラ

    予想はKIDですけどヤヒーラの一本勝ちも十分あり得るので楽しみ。
    5分5分ですね。

    予想:山本“KID”徳郁

     


    第13試合 HERO’Sルール
    1R10分 2R5分 延長R5分/85キロ契約

    桜庭和志vs船木誠勝

     

    経験や技術でいったら桜庭ですがブランクがあるが故のダメージのない身体の船木が
    強気で攻めてきたらどうなるのか気になります。
    が、桜庭がいつも通りなら桜庭勝ちで固いでしょう。

    予想:桜庭和志

  • K-1 WORLD MAX 2007 FINAL感想

    K-1 WORLD MAX 2007~世界一決定トーナメント決勝戦~
    2007年10月3日(水)東京・日本武道館

    オープニングファイト第1試合 73キロ契約 3分3R
    ○GORIvs亮 司

    3R判定 3-0

    予想勝者:なし

     

    オープニングファイト第2試合 3分3R延長1R
    ○ムラット・ディレッキーvsサトルヴァシコバ

    2R 0分39 KO

    予想勝者:なし

     

    第1試合 スーパーファイト 60キロ契約 3分3R
    ○HIROYAvsクォン・オルチャン

    3R判定 3-0

    予想勝者:なし

     

    第2試合 トーナメントリザーブファイト 3分3R延長1R
    小比類巻 貴之vs○ヴァージル・カラコダ

    3R 1分56秒 KO

    テレビでは放送されませんでしたが負けた小比類巻もだけど
    勝ったカラコダも褒められた内容の試合ではなかったとか。
    頭から突っ込んでフックのカラコダに何もできない小比類巻が
    じれてせめたところをKOらしいですが。

    予想勝者:○ヴァージル・カラコダ

     

    第3試合 トーナメント準々決勝第1試合 3分3R延長1R
    ブアカーオ・ポー.プラムックvs魔裟斗○

    3R判定 0-3

    魔裟斗勝てるかな~と内心はブアカーオ勝つ可能性の方が
    高いと思いつつ見てましたが。
    魔裟斗強いですね~。
    魔裟斗がブアカーオからダウンを奪ったのが決定的でしたが
    それがなくとも全体的に魔裟斗が試合を支配していたと
    思います。
    ブアカーオ相手に…すごすぎる。

    予想勝者:○魔裟斗

     

    第4試合 トーナメント準々決勝第2試合 3分3R延長1R
    マイク・ザンビディスvsアルトゥール・キシェンコ○

    3R判定 ドロー 0-1
    延長R 0-3

    テレビでは何ラウンドか飛ばされましたが。
    延長戦の僅差の判定でキシェンコの勝利。
    ザンビディスを応援してましたが残念です。
    リーチに差がありザンビディスの攻めがフックから
    入っていく単調な攻めになったのか、キシェンコは
    終盤は見切ってましたしね。

    予想勝者:Xマイク・ザンビディス

     

    第5試合 トーナメント準々決勝第3試合 3分3R延長1R
    佐藤 嘉洋vsアルバート・クラウス○

    3R判定 0-3

    佐藤もイイセンいってましたがクラウスのが一枚上手でした。
    それにしても佐藤はこれまでのファイトスタイルから一変して
    クロスレンジでは打ち合いに応じる展開に。
    ちょっと燃えました。

    予想勝者:○アルバート・クラウス

     

    第6試合 トーナメント準々決勝第4試合 3分3R延長1R
    ○アンディ・サワーvsドラゴ

    2R 1分43秒 KO

    これだからサワーは天才って呼ばれるんでしょうか。
    見事なクロスカウンターで太いドラゴをKO。
    こいつは予想外。
    サワーが勝つなら判定だと思っていました。

    予想勝者:○アンディ・サワー

     

    第7試合 トーナメント準決勝第1試合 3分3R延長1R
    ○魔裟斗vsアルトゥール・キシェンコ

    2R 0分41秒 KO

    1ラウンドは苦しい場面もあった魔裟斗でしたが2ラウンドで
    フックの打ち合いで見事に打ち勝ちキシェンコをKO。
    この時点では魔裟斗は今年はマジで優勝するかも?って
    思いましたw

    予想勝者:○魔裟斗

     

    第8試合 トーナメント準決勝第2試合 3分3R延長1R
    アルバート・クラウスvsアンディ・サワー○

    3R判定 0-2

    ポイントでは僅差でしたが流れ的にはサワーの
    試合でしたでしょうか?
    クラウスも巻き返そうと要所要所で反撃し、
    結果を見る前ではどちらが勝ちか判断できませんでした。

    予想勝者:Xアルバート・クラウス

     

    第9試合 スーパーファイト 3分3R延長1R
    安廣 一哉vsイ・スファン○

    3R判定 0-3

    困った時の安廣一哉の試合は放送されませんでしたが
    大差の判定負けしてましたね。
    最近の彼の調子はどうなんでしょうか。
    記事からしか内容を把握できていないので。
    気になります。

    予想勝者:X安廣 一哉

     

    第10試合 トーナメント決勝 3分3R延長2R
    魔裟斗vsアンディ・サワー○

    2R終了 TKO

    この試合が最後まで続いていたらどうなっていただろう?と
    想像してしまうのは私だけではないはず。
    ローキックに耐え切れなくなった魔裟斗が2ラウンド終了時に
    タオル投入によるTKO負け。
    内容的には魔裟斗が押してるように見えましたが、
    足がもう限界だったのを悟って2ラウンドで決めにいって
    たのでしょう。おそらくですけど。

    予想勝者:X魔裟斗


    魔裟斗がもしかしたら優勝するかも?という期待感もありましたが
    大会全体を通して非常にLVの高い試合が多く、判定決着の試合でさえ
    見応え十分の内容でした。
    ひさしぶりに打撃系格闘技の大会でお腹イッパイになった気がします。
    評価は満点。10/10
    うむ。面白かった!

  • K-1 WORLD MAX 2007~世界一決定トーナメント開幕戦~感想

    K-1 WORLD MAX 2007~世界一決定トーナメント開幕戦~ 
    2007年6月28日(木) 東京・日本武道館

     

    オープニングファイト第1試合 3分3R

    ●ノンタナン・ポー.プラムック(タイ/ポー.プラムックジム)
    3R判定 0-3(29-30、29-30、28-30)
    ○ファリッド・ヴィヨム(フランス/フェニックス ムエタイ)

    TV放送なし。ブアカーオの弟って理由だけで予想してみましたが見事にハズレ。
    ※ブアカーオの弟じゃなくて後輩でした。

    予想勝者:Xノンタナン・ポー.プラムック

     

    オープニングファイト第2試合 3分3R

    ○名城 裕司(日本/頂上会 テアゲネス・スポーツ・アカデミー)
    2R 2分46秒 KO
    ●白虎(日本/Ranger品川ジム)

    両者ともに知識なし。故に予想も不可能。

    予想勝者:なし

     

    オープニングファイト第3試合 3分3R

    △尾崎 圭司(日本/チーム ドラゴン)
    3R判定 0-0(29-29、29-29、29-29)
    △パク・ウィング・ヒョング(香港/ウーニク タイボクシング)

    TV放送なし。
    尾崎を知っているという理由のみで予想。
    というか基本的にドローがないルールだと思っているので結果がドローだと
    100%外れる罠。

    予想勝者:X尾崎 圭司

     

    第1試合 スーパーファイト 3分3R延長1R

    ○TATSUJI(日本/アイアンアックス)
    3R判定 2-0(29-28、29-29、29-28)
    ●アンディ・オロゴン(ナイジェリア/チーム オロゴン)

    成長著しいアンディ・オロゴンに期待してみました。
    が、結果はTATSUJIがキャリアを見せつける結果に。

    予想勝者:Xアンディ・オロゴン

     

    第2試合 スーパーファイト 3分3R延長1R

    ○小比類巻 貴之(日本/チーム ドラゴン)
    3R判定 3-0(30-28、30-29、30-28)
    ●ツグト“忍”アマラ(モンゴル/フリー)

    小比類巻はキャラというよりもファイトスタイルが好きになれないので
    あまり知らないアマラが勝つと予想してみましたがこれも小比類巻の
    キャリアが生きたでしょうか?

    予想勝者:Xツグト“忍”アマラ

     

    第3試合 トーナメント開幕戦 3分3R延長1R

    ○アルトゥール・キシェンコ(ウクライナ/キャプテン オデッサ)
    3R 1分24秒 KO
    ●イ・スファン(韓国/韓国体育館)

    キシェンコを見たのはこの試合が初めてだったでしょうか?
    この若さでスタイルがほぼ出来上がっている。
    この先大化けする可能性ありです。
    (去年から出ていたらしいですが印象に残っていません^^;)

    予想勝者:○アルトゥール・キシェンコ

     

    第4試合 トーナメント開幕戦 3分3R延長1R

    ●ドラゴ(アルメニア/チームSHOW TIME)
    延長1R判定 3-0(9-10、9-10、9-10)
    ○マイク・ザンビディス(ギリシャ/メガジム)

    ザンビディス大好きっ子なので問答無用でザンビディスにビット。
    結果はザンビディスの勝ちでしたがドラゴもかなり伸びてきていますね。
    強豪との対戦で(私の中では)印象の薄いドラゴですが今後どうなることやら。
    ザンビディスはややコンビネーションを上手く出せなかった試合でも
    あったようです。

    予想勝者:○マイク・ザンビディス

     

    第5試合 トーナメント開幕戦 3分3R延長1R

    ○佐藤 嘉洋(日本/フルキャスト・名古屋JKファクトリー)
    3R判定 3-0(30-29、30-28、30-27)
    ●デニス・シュナイドミラー(ドイツ/Feuer sports)

    完封に近い?佐藤の勝利。
    この間合い地獄から脱出して佐藤に勝つのは至難の業。
    世界レベルの選手以外では佐藤に勝つのは厳しいと予想していたので
    佐藤にビット。

    予想勝者:○佐藤 嘉洋

     

    第6試合 トーナメント開幕戦 3分3R延長1R

    ○アンディ・サワー(オランダ/シュートボクシング オランダ)
    1R 2分07秒 KO
    ●オーレ・ローセン(デンマーク/Untamed)

    パワーで勝るローセンを見事にカウンターでKO。
    本当にサワーの試合は見れば見るほど“強い”ではなく“巧い”と
    思わされます。
    インパクトがあまり無いのが欠点ですが、それは言わないお約束。
    コンビネーションから相手の攻撃を誘ってカウンターという流れは
    頭で理解してるほど実践できるものではありませんよね。

    予想勝者:○アンディ・サワー

     

    第7試合 トーナメント開幕戦 3分3R延長1R

    ○アルバート・クラウス(オランダ/チーム・スーパープロ)
    3R判定 3-0(30-29、30-29、30-29)
    ●ヴァージル・カラコダ(南アフリカ/ウォリアーズMMAアカデミー)

    ギリギリ感が漂うクラウスの勝利。
    決め手という決め手が見えなかったので延長かな~と思いましたが。
    クラウスには頑張って欲しいのですが。

    予想勝者:○アルバート・クラウス

     

    第8試合 トーナメント開幕戦 3分3R延長1R

    ○ブアカーオ・ポー.プラムック(タイ/ポー.プラムックジム)
    3R判定 3-0(30-28、30-27、30-28)
    ●ニキー・ホルツケン(オランダ/ゴールデングローリージム)

    ブアカーオの負ける姿が思い浮かびませんでした。

    予想勝者:○ブアカーオ・ポー.プラムック

     

    第9試合 トーナメント開幕戦 3分3R延長1R

    ○魔裟斗(日本/シルバーウルフ)
    3R判定 3-0(30-27、30-27、30-27)
    ●J.Z.カルバン(ブラジル/アメリカン・トップチーム)

    さすがにカルバンもK-1ルールでは魔裟斗には勝てないだろうと思っていました。
    カルバンはとび膝蹴りなどで一発を狙っていくシーンもありましたが、
    魔裟斗は落ち着いてかわし磐石の判定勝ち。
    さすがにKO勝ちは難しかったか…。

    予想勝者:○魔裟斗


    それなりに面白く、それなりに楽しめた大会でした。
    点数は6/10
    MAX開幕戦では大番狂わせもなく実力者が順当な勝ち上がり。
    ただこのメンツを見ると決勝はえらく豪華なカードになりそうですね~。

  • K-1 WORLD MAX 2007 ~世界最終選抜~感想

    もう格闘技関連のみを別ブログで分離させちゃおうかな~と思うくらい
    ブログかいてますtamoです。
    さあ、今日も自己中心的にいってみましょうか。

    どうぞ。

    K-1 WORLD MAX 2007 ~世界最終選抜~
    2007年4月4日(水)

    オープニングファイト 第1試合

    ●蜜山 剛三(日本/ファイブリングス)
    3R判定 0-3(28-30、27-30、28-30)
    ○城戸 康裕(日本/谷山ジム)

    オープニングファイト 第2試合

    ●サトルヴァシコバ(日本/勇心館)
    1R 0分33秒 TKO
    ○パク・ウィング・ヒョング(香港/ウニークタイボクシング) 

    オープニングファイト 第3試合

    ○名城 裕司(日本/頂上会テアゲネススポーツアカデミー)
    1R 2分12秒 KO
    ●安田 鉄平(日本/ウエストジャパン)

    第0試合 60kgキロ契約

    ○HIROYA(日本/フリー)
    1R 2分47秒 KO
    ●西村 憲孝(日本/KSS健生館)

    オープニングファイト1~3、第0試合TV放送無し。


    第1試合

    ○イアン・シャファー(オーストラリア/ファイブリングスオーストラリア)
    3R判定 3-0(30-25、30-25、29-25)
    ●尾崎 圭司(日本/チームドラゴン)

    前回の日本代表トーナメントで尾崎はいい動きをしていたので期待して
    いましたが、さすがシャファーは強かったですね。
    プレシャーの強いパンチャー対策が必要ですね、尾崎は。
    まだ伸びしろはたくさんありそうですので楽しみです。個人的に。

    予想勝者:X尾崎 圭司

     

    第2試合

    ●ジャダンバ・ナラントンガラグ(モンゴル/プチテンジム)
    3R判定 0-3(28-30、29-30、29-30)
    ○ツグト“忍”アマラ(モンゴル/フリー)

    ナラントンガラグは知ってるのですが、アマラはイマイチよく分からないし、
    印象に残っていない。
    だれかビッグネームと戦えば覚えるのかもしれないですけど・・・。

    予想勝者:Xジャダンバ・ナラントンガラグ

     

    第3試合

    ○マイク・ザンビディス(ギリシャ/メガジム)
    3R判定 3-0(30-26、30-26、30-26)
    ●武田 幸三(日本/治政館)

    個人的メーンがこの試合。
    負けっぱなしだけどなぜか武田の試合は見たくなる。
    それはぱっと見わからないところで漢の勝負をしているからw
    まあ、ローキック対パンチという構図でしたが残念ながら効かせるまで
    ローを打てませんでしたね。
    逆にパンチをまとめられて印象の悪い結果に。
    有効打の上でもザンビディスの方が上でしたね。
    二人とも応援してる選手なので這い上がって欲しいです。
    特に武田は現役でいられるのも長くはないでしょうし。

    予想勝者:X武田 幸三

     

    第4試合

    ○ダニエル・ドーソン(オーストラリア/シュートボクシング)
    3R判定 3-0(30-28、29-28、30-29)
    ●ジョーダン・タイ(ニュージーランド/レイ・セフォーファイトアカデミー)

    記憶にない・・・。
    予想勝者:○ダニエル・ドーソン

     

    第5試合

    ●アルバート・クラウス(オランダ/チームスーパープロ)
    3R判定 0-2(29-30、30-30、29-30)
    ○TATSUJI(日本/アイアンアックス)

    僅差とはいえクラウスがまた負けた・・・。
    相性というものもあるんでしょうが、一発のプレッシャーがある相手だと
    クラウスは動き悪いですよね。
    逆にサワーみたいな連打とコンビネーションで攻めてくる相手には
    いい勝負するなあと。
    うーむ、今年は厳しいか、クラウス。
    開幕戦で勝って欲しいのですが。

    予想勝者:Xアルバート・クラウス

     

    第6試合

    ○ヴァージル・カラコダ(南アフリカ/ウォリアーズMMAアカデミー)
    3R判定 3-0(30-27、30-29、30-29)
    ●前田 宏行(日本/BUKURO GYM)

    あれ、記憶に無いぞ。
    ダイジェスト放送だったか?

    予想勝者:○ヴァージル・カラコダ

     

    第7試合

    ○ブアカーオ・ポー・ブラムック(タイ/ポー・プラムックジム)
    3R判定 3-0(30-27、30-28、30-27)
    ●アンディ・オロゴン(ナイジェリア/チームオロゴン)

    予想に反して判定までもつれこんだアンディ。
    内容的には完敗もいいところですが、まだ素人のレッテルが貼られているので
    すごい評価されてますねえ。
    でも実際強いですよね、序盤は固いですけど時間が進むにつれて動けるように
    なってきてるし。
    ブアカーオもちょっと予想外だったのではないでしょうか、アンディの身体能力と
    回避能力は。
    完全な逃げだったわけじゃないのでそこは賞賛。
    でも10回やっても10回ともブアカーオ勝つと思うくらいの実力差はありますね。

    予想勝者:○ブアカーオ・ポー・ブラムック

     

    第8試合

    ○ドラゴ(アルメニア/ショータイム)
    3R 1分50秒 TKO
    ●山内 裕太郎(日本/AJジム)

    ドラゴってプライドに出たエジソン・ドラゴだと思ってましたけど
    違いましたね;

    予想勝者:○ドラゴ

     

    第9試合

    ○アンディ・サワー(オランダ/シュートボクシングオランダ)
    3R判定 3-0(30-29、30-28、30-29)
    ●佐藤 嘉洋(日本/フルキャスト・名古屋JKファクトリー)

    魔裟斗以外では実質日本トップにいる佐藤はK-1MAXのトップ3の
    アンディと対戦。
    サワーもあれだけリーチの差があるにもかかわらずきっちり攻めますよね。
    パンチとキックをまとめて打つから印象点もいいでしょうし。
    でも佐藤も惜しいところまできてると思います。
    でもやっぱり佐藤のスタイルは好きになれない。

    予想勝者:○アンディ・サワー

     

    第10試合

    ○魔裟斗(日本/シルバーウルフ)
    3R判定 3-0(30-27、30-27、30-27)
    ●オーレ・ローセン(デンマーク/Untamed)

    正直ローセンでは魔裟斗に勝てないと思ってましたが、
    一発でKOするパワーを持ってるので緊張して見てました。
    結果としては魔裟斗の危なげない判定勝利でしたが、ローセンも強いですよねえ。
    MMAルールでもかなり強かったですし。
    ただ勝ち星には恵まれてませんけど、海外の試合ではかなり勝ち星
    あげてるようで。
    まだまだこれから見てみたい選手です。

    予想勝者:○魔裟斗


    大会全体の印象としてはどこかのお偉いさんが言っていたように試合数多すぎ。
    しかも判定決着多いし。
    会場に足を運んだお客はけっこうメーンの前に帰ってしまったそうで。
    そりゃ4時間近くもかかっていてはね・・・。
    オープニングファイトとかは1試合か多くても2試合に抑えるべきですね。
    本戦が10試合もあるんだから。
    TV見ていてもダレるくらいだったので評価は4/10

    悪いところが目立つ大会でした。