カテゴリー: K-1

  • Dynamite!!2009感想1

    予想以上に仕事に手間取りきちんと試合を見れておりませんT-T

    とりあえずは録画した動画ファイルで過去の名勝負を飛ばしつつ見ています。
    …が、まだまだ時間がかかりそうです。

    今回は感想を数回に分けて。
    基本テレビ放送順準拠です。

    <スーパーハルクトーナメント~世界超人選手権~決勝戦>
    ○ミノワマンvsソクジュ
    予想:○ 3R TKO

    試合展開が静と動というか緩急ありすぎですね!
    お見合い状態が長く続いたかと思えば組み付くとすぐ足関を狙うミノワマン。
    潰して押さえこみからパウンドを落とすソクジュ。
    3Rではお見合い状態で両者2回もイエローカード。
    その後の打ち合いでミノワマンが左フックを打ち抜きソクジュをTKO。
    ヒザが崩れて腰が落ちましたね。
    失神まではいってませんが、止められても仕方ない倒れ方でした。
    吹っ飛ばされたのではなく崩れたんですから。

    ソクジュは本調子ではなかったとはいえミノワマンがまさかのTKO勝利。
    ミラクルがおきましたね。
    それくらいの実力差というかフィジカルに差がある対戦でした。

    会場は盛り上がっただろうなあ。
    ふと思いましたがソクジュが本調子ではなかったのはやはりストライクフォースでのムサシ戦の影響でしょうか?

    <K-1甲子園リザーブファイト>
    ○藤鬥嘩裟vs日下部竜也
    予想:× 判定2-0

    テレビ放送無し。

    <K-1甲子園準決勝戦>
    HIROYAvs野杁正明○
    予想:× 判定0-3

    HIROYAの予想外の判定負け。
    予想外だったのは判定で負けたことであって判定内容には疑問の余地なし。
    K-1甲子園のルールならばスタンディングダウンをHIROYAは2回とられてるわけで、
    実際のスコアはさらに2、3点ほど差がついていたはずですが、まあそこはHIROYA判定ってことで。

    野杁は本当に高1とは思えない落ち着きようで、そうゆう器なのか、それだけの場数をすでに踏んでいるのか気になるところ。
    目に付いたのは相手の正面に頭をおかないように身体を斜めに傾けてのアッパーがよく当たっていたことと、
    バックスウェーが上手かったこと。
    もちろんアグレッシブで手数が多かったのも勝因ではあるでしょう。

    HIROYAも3Rで野杁をぐらつかせるシーンはあったものの、パワーに頼っているというか、
    一発一発に無駄な力が入りすぎているような印象を受けました。

    <K-1甲子園準決勝戦>
    ○嶋田翔太vs石田勝希
    予想:○ 判定2-0

    クロスになると組み付きが多い印象。
    それだけ嶋田が自分の距離で戦って勝ていたということでしょうか。
    アグレッシブさでは石田が上だった気がしますが、嶋田は左ミドルを前蹴り的に上手く使って
    ペースを崩しませんでした。

    <DREAMvsSRC対抗戦>
    高谷裕之vs小見川道大○
    予想:× TKO

    いい殴り合いでした。
    解説が言っていた「高谷の動きが固かった」、とゆうよりも小見川がパンチを見えていたということでしょうか。
    微妙なリーチの差というか高谷が打ち合うにはちょっと遠かった気がします。
    逆に小見川はパンチをよくかわし、KOシーンの前にも細かくワンツーが当たっていました。
    倒れた後の追撃もスムーズで文句なし。
    小見川、見事。

    <DREAMvsSRC対抗戦>
    桜井“マッハ”速人vs郷野聡寛○
    予想:○ 腕十字固め

    1Rカット放送。
    MMAにおいて使い方の難しいローを多用できる両者の距離感は見事でしたが、
    グラウンドで分があったのは郷野。
    マッハは押さえ込まれると反撃の糸口さえつかめませんでしたね。
    足をつかまれた時に自分からグラウンドに行った事が勝敗の分かれ目でした。
    もちろん結果論です。
    グラバカ勢相手に引き込みはかなり危険ですね^^;

    <K-1甲子園決勝戦>
    HIROYAvs嶋田翔太○
    ○野杁正明vs嶋田翔太
    予想:× 判定3-0

    1年生の野杁が優勝。
    相手を見ないで打つパンチが上手い印象が強いです。
    連打の後の回避運動も素晴らしい。
    実力もそうですが、感情が表に出ていないという意味で確かに化け物というニックネームはしっくりきますね。
    化け物じゃないですが怪物くんと呼ばれた横井の事を思い出しました…。

    嶋田も2Rで取られたダウンを取り返えそうとやや前にでることが多くなりましたがクロスで打ち合うと分が悪く
    被弾するシーンが目立ちました。
    嶋田も悪くはありませんでしたが、野杁のパンチの正確性が上だった気がします。

    感想2へ続く

  • Dynamite!!2009予想

    暇と感じる間もなく年末。
    今晩毎年恒例のDynamiteがあります。

    ということで軽く予想を。

    <K-1甲子園リザーブファイト>
    藤鬥嘩裟vs日下部竜也○
    <K-1甲子園準決勝戦>
    ○HIROYAvs野杁正明
    ○嶋田翔太vs石田勝希
    <K-1甲子園決勝戦>
    HIROYAvs嶋田翔太○

    K-1甲子園の準決勝はHIROYAがなんだかんだいって判定で勝つと思います。
    で嶋田くん優勝を期待。
    根拠はないけど。

    <スーパーハルクトーナメント~世界超人選手権~決勝戦>
    ○ミノワマンvsソクジュ

    普通に考えたらソクジュ。

    しかしミノワマンの大番狂わせを期待。
    ソクジュの試合はフィジカルはすごいがテクニックが前々見れないので好みではありません。

    <K-1ヘビー級ワンマッチ>
    西島洋介vsレイ・セフォー○

    昔の財産でセフォーが殴り勝つと予想。

    <DREAMvsSRC対抗戦>

    ○柴田勝頼vs泉浩

    お互いプロレス、柔道出身とは思えないほど打撃に力を入れてる同士。
    若干体重の低い柴田が不利とも見えるが打撃のキレそのものは柴田上と見ます。
    で柴田のTKO勝ちを予想。

    ○高谷裕之vs小見川道大

    いい殴り合いになればいいですが。
    どちらともハイレベルな選手ですので難しいですが、勝負強さで高谷を予想。

    桜井“マッハ”速人vs郷野聡寛○

    郷野が「勝ち」に徹したらマッハは完封される気がします。
    普段の階級に差があるのも気になります。
    何キロ契約か不明。

    メルヴィン・マヌーフvs三崎和雄○

    野生児対決とでもいいましょうか^^;
    どちらも一発があるので五分五分とは思いますが、パワーがある分マヌーフ有利か。
    しかしここ一番という時の三崎の勝負強さも侮れない。
    どちらが勝ってもおかしくないですが、ここは三崎を予想してみます。

    ○所 英男vsマルロン・サンドロ→キム・ジョンマン

    サンドロからジョンマンに変更になった所。
    相手のレベルとしてはかなり低くなりましたが、油断はできない相手。
    最近は調子悪いですが、過去には実力者にも勝った実績があります。
    勝敗にかかわらず名勝負製造機の所に期待。

    ○川尻達也vs横田一則

    いつも以上に殺気立っている川尻ですが、はたして。
    横田もパっとした内容の試合が少ないですが、塩漬け対決になれば川尻に分があるでしょう。

    山本“KID”徳郁vs金原正徳○

    金原にとってKIDの怖い要素は一発があるということでしょうか。
    グラウンドの展開になれば金原の勝ちは固いと思います。

    アリスター・オーフレイムvs藤田和之○

    こっちもミノワマンvsソクジュと同じで大番狂わせを期待してw
    まあ…ないでしょうけど。

    青木真也vs廣田瑞人○

    こっちもどちらかというと大番狂わせを期待。
    実績を考慮しても青木有利には違いないんですが、
    廣田には北岡のグラウンドを凌いだ実績もあるので青木のグラウンドを凌いで打撃で決めるのを期待したいです。
    まあ、青木と北岡ではタイプがかなり違うのでなんともいえませんけど、
    廣田はCFで応援していたので。

    <SRCヘビー級ワンマッチ 5分3R>
    吉田秀彦vs石井 慧○

    まず打撃戦になれば石井有利なのは間違いないでしょう。
    石井の打撃がどれほどかはわかりませんが、吉田の打撃はお世辞にも上手いとはいえず、
    ゆえに若さでフィジカルに分がある石井が有利と予想します。
    グラウンドになったらわかりませんが。

    <DREAMライトヘビー級ワンマッチ>
    ○ゲガール・ムサシvsゲーリー・グッドリッジ

    どうやら中尾KISSがオファーを断ったことからなんとグッドリッジがムサシの相手に。
    噂だと思っていたのにまさかグッドリッジがMMAルールでムサシと。
    顔見世試合ととらてもおかしくない組み合わせ。

    <魔裟斗引退試合 K-1ルール 3分5R延長1R>
    ○魔裟斗vsアンディ・サワー

    ペトロシアンが相手だったら魔裟斗勝利は予想しませんでしたが…。
    三度目の正直ということで魔裟斗に勝って引退してもらいたいですね。
    三度目の対戦ではありますが、万全な状態で戦うのは今回が初。
    ローのダメージが蓄積していない魔裟斗とスロースターターのサワーの組み合わせですから
    万全な状態だと魔裟斗に期待してしまいます。

    実績だけで予想するとかなり外れている試合もありますが、
    あくまで予想ですので^^;
    勝負に絶対はないというそのへんも含めて楽しみたいと思っています。

    しかし今晩も仕事。
    しっかりと見れるのはまた明日の朝。
    しかも放送時間が長いのでちゃんと全部見れるかどうか。

    感想はまた何回かに分けてアップすることにします。

    感想1へ

  • Dynamite!!2009追加カードが発表されたけど1

    <DREAM×SRC対抗戦>

    山本“KID”徳郁vs金原正徳

    金原…全然なじみがない戦極フェザー級の王者。
    KIDにとって負けても言い訳できる相手ってところでしょうか。

    桜井“マッハ”速人vs郷野聡寛

    二人ともベテランのプロなのでさすがに友達同士だからといってなあなあな展開には
    ならないとは思いますけど微妙な感じは否めない。
    これはもっと前からストーリーを作っていかないとダメな組み合わせでしょう。
    なんで仲いい同士でやるのか説得力がない。
    「あいつとはいつかやりたいと思っていた」とか煽ってくれると因縁めいていいんですが。

    柴田勝頼vs泉 浩

    柴田vs泉は昔ながらの異種格闘技戦、プロレス対柔道というアングル。
    コアファンからは批判されるでしょうが、わかりやすい組み合わせではあります。

    高谷裕之vs小見川道大

    高谷vs小見川も地上派としては小見川にキャラがなさすぎます。
    ただ実力は両者とも十分ですので良い試合になる予感がします。

    所 英男vsマルロン・サンドロ

    対抗戦という括りがなければ組まれないであろうこの組み合わせ。
    実力と知名度が互いに釣り合ってない同士。

    サンドロは一般的知名度は無いに等しいにもかかわらず強豪中の強豪で、
    所にとっては挑戦試合ともとれる相手。
    所の相手はもっと知名度がある選手にした方がいいと思うのが私的意見。

    ですが、実力差があればあるほど名勝負をするのが所。
    結果ではなく内容に期待。
    あわよくば勝ってくれ、所^^

    アリスター・オーフレイムvs藤田和之

    アリスターの相手に藤田は「?」と。
    いまやミルコより上のアリスター相手に落ち目の藤田では相手にならないと思うのが自然。
    正直アリスターの相手はアントニオ・シウバとかジョシュでもどうなるかわからないほど。
    藤田は立っても寝ても厳しい展開が待っていそうです。

    <K-1ヘビー級ワンマッチ>

    西島洋介vsレイ・セフォー

    !?
    今年出番のなかった選手の組み合わせか?

    うーむ。
    この対抗戦はどうしてもお祭り的雰囲気を感じない。
    今までとは違い日本人対日本人、団体対団体がテーマだからでしょうか。
    どちらかというとガチの空気を感じます。

  • K-1 WORLD GP2009 FINAL感想2

    準決勝
    ○バダ・ハリvsアリスター・オーフレイム
    予想:×

    組み合いから吹き飛ばすなどパワーを感じるシーンを見せたアリスターでしたが、
    肝心の打ち合いではスピードと回転力で圧倒的な差を見せてハリが2ダウンを取りTKO勝利。

    もう少し競った試合になるかとも思いましたがこの試合も結果的に1R決着。
    あの筋肉の化け物のアリスターに打撃で打ち勝った事実。
    これはハリを本物と思ってもいいのではないでしょうか。
    まあ、去年は負けてますが;

    準決勝
    セーム・シュルトvsエロール・ジマーマン○
    セーム・シュルトvsレミー・ボンヤスキー
    予想:×

    こっちは準々決勝の予想が外れているので自動的に予想ははずれ。
    ボンヤスキーが試合開始早々シュルトからダウンを奪うなどびっくりするシーンもありましたが、
    奇襲止まりのようでした。
    ほぼダメージのないシュルトがそこから準々決勝をフルラウンド戦ったボンヤスキーを圧倒。
    ダメージ的にもスタミナ的にもボンヤスキーは苦しく、2ダウンTKO負け。

    時折ボンヤスキーが垂直ジャンプからパンチを打つなどのセオリーにないパンチを打っていましたが、
    得意の蹴りが顔に届かない相手への苦肉の策だったのでしょうか。
    当たったところで「痛い」くらいのダメージしかないと思いますが。

    またしてもシュルトの強さを見せ付けての勝利。
    ボンヤスキーは好きな選手ではありませんが、シュルトが強すぎるのでこの時だけは
    ボンヤスキーを応援してました。

    ちょっとだけ。

    決勝
    アリスター・オーフレイムvsエロール・ジマーマン
    バダ・ハリvsセーム・シュルト○
    予想:×

    今年5月のIt’s Showtimeでのリベンジ戦となるシュルト。
    前回と同じように試合開始早々倒しにかかるハリでしたが、同じ轍は踏む気はないシュルトが
    パーリングでクリーンヒットを許さず距離を取りペースを崩しませんでした。
    左ジャブでダウンを奪うとそこから左ハイキックと左ミドルの三日月蹴り(私的見解)で立て続けに3ダウンを奪い
    TKO勝利。

    圧倒的な強さでシュルトが全試合1RTKO勝利で優勝。
    こうなって欲しくなかった。
    ハリやアリスターが話題の中心にいましたが、本物の化け物はシュルト。
    シュルトに勝つには本当にいいのを一発最初にあてるしか勝てない気がします。
    つまりほぼバクチのようなものですね^^;

    今年の圧倒的な優勝を見ると、去年のシュルトいじめと皮肉られた包囲網によって
    トーナメントから追い出されなければ5連覇は固かったと思います。

    あまり面白い展開ではありませんが、来年のK-1も誰がシュルトを止めるのか、という展開になりそうです。
    とはいっても今大会、去年の大晦日Dynamiteのハリとアリスターの因縁に端を発した展開で
    予想以上に盛り上がりを見せた気がします。

    予想的中は6/10
    満足度は8/10
    シュルトのずるいぐらいの強さであっさり感はありましたが、
    1R決着劇の多かった今大会はK-1の代名詞になるべき大会でした。

    うむ、面白かった。
    予想はあまり当たりませんでしたが面白かった。
    来年も楽しみです。

    今年の締めは12.31のDynamite。
    とりあえずはそのカード発表を待ちましょうか…。

    終わり

  • K-1 WORLD GP2009 FINAL感想1

    大会からすでに一週間が経過しましたが思ったことなどを。

    リザーブファイト1
    ○ピーター・アーツvsグーカン・サキ
    予想:○

    同じ階級とは思えない体格差があったように見えたこの対戦。
    骨格がヘビーの中では小さいサキなので大型のアーツが対峙するとそう見えるのも当然かもしれませんが。
    アーツが今回もしっかりと仕上げてきてグッドシェイプ。
    ローがキレてるサキ相手でもバランスを崩すことなく一発一発の重みで判定勝利。

    サキの動きは良かったが、アーツはそれ以上によかった。
    よい判定決着でした。

    ルスラン・カラエフvsバダ・ハリ○
    予想:○

    結果的には秒殺で勝ったハリですが、紙一重の勝負に挑んだカラエフにも拍手を送りたい。
    前回は倒し倒されのアグレッシブな展開だっただけに、慎重な立ち上がりを見せるかと思われた
    試合でしたが、私の予想を上回る打ち合いに。

    これぞK-1という内容でしたね。
    技術マニアの方々はやっぱりこの試合もこき下ろすのでしょうか^^;

    ○アリスター・オーフレイムvsエヴェルトン・テイシェイラ
    予想:○

    お互いタフな印象があるので判定までいくかと思われましたが、
    まさかのアリスターの秒殺勝利。
    ほぼ膝蹴り一発で決着がつきました。
    2発目の膝蹴りは反則では?という意見を目にしますがごもっともです。
    ですが、一発目は組む入りに打ち、二発目は抱え込んで打っているのでギリギリセーフでしょうか?
    (現在のK-1ルールは抱え込んでのヒザ蹴りは一発まで。引き込んでのヒザ蹴りは反則。間違ってたらすみません)
    どちらにしても流れの中の打撃ですので止めるのは不可能な展開でしょう。

    この決着でアリスターの化け物ぶりがさらに際立ちました。

    ジェロム・レ・バンナvsセーム・シュルト○
    予想:○

    繰り返しになりますが、左腕という主砲が錆びたバンナではシュルト攻略は厳しすぎました。
    予想のところで3度目の対戦と書きましたが4度目みたいですね;

    wiki参照

    入るところにカウンターで左ミドルのヒザ部分がレバーあたりに当たりバンナがダウン。
    その後前蹴りが突き刺す形で同じ場所に被弾し、あえなく2ダウンのTKO負け。
    今回はいい所がなく破れてしまったバンナですが、引退は撤回。
    まだやる気のようですが果たしてその決断がよいものか悪いものか。
    ここ数年はベスト8レベルの選手に勝ててないので引退でも納得のいく下り坂の最中。
    アーツのように復活というのはあり得るのでしょうか。

    それにしても今回のシュルトは鬼の強さです。

    エロール・ジマーマンvsレミー・ボンヤスキー○
    予想:×

    大穴狙い失敗しました。
    ジマーマンの主な敗因は1Rのダウン、それにつきます。
    それ以外は流れも悪くなかったし、ローで明確なダメージがあったので、
    もしかすると判定ではジマーマンに入れていたジャッジがいたかもしれません。

    まあ、そういった一瞬の隙を突くのが上手いのがボンヤスキーの凄いところでもあり
    いやらしいところでもあるのですが^^;

    ボンヤスキーは今回は周りの声もあってか徹底的な逃げには徹しなかったようです。
    ワンチャンスをものにしたボンヤスキーに拍手。

    リザーブファイト2
    ○ダニエル・ギタvsセルゲイ・ハリトーノフ
    予想:○

    テレビ未放送。
    さすがの死神落下傘も初のK-1ルールでろくなK-1練習もせずに試合をしたのでは当然の結果です。

    お腹周りはやや引き締まった印象を受けましたが、やはりローの鬼のギタ相手にロー対策がなかったのは愚の骨頂。
    根性で3Rまで耐えたもののそこで気持ちが途切れラウンド開始早々にローでTKO負け。

    ハリトーノフはMMAの選手なのでローを喰らうたびに掴むモーションを見せていましたね。
    あの動きが出るということはキックの動きを練習していない(モノに出来ているレベルまで達していない)証拠です。

    まあこれに懲りてMMAとK-1を行ったりきたりは止めにしてMMA一本で行って欲しいものです。
    一時期は対ヒョードルの有力株だっただけに復活してほしいところですT-T

    消される前に見るべし。

    ワンマッチ
    京太郎vsタイロン・スポーン○
    予想:○

    テレビ未放送。
    キックで戦いたい京太郎とパンチで戦いたいスポーンで逃げる側と追う側の構図の試合展開。
    3Rでパンチを当てたスポーンとアグレッシブな印象のない京太郎。
    決定打はないとはいえ妥当な判定結果。
    逃げとカウンター待ちでは明確なダメージがなければ判定で分が悪いのは当然か。

    なかなか自分の距離で戦えないスポーンが大振りするのと何度もスリップするシーンが印象に残りましたw

    続く