カテゴリー: K-1

  • K-1 WORLD GP2009 FINAL予想

    あわあわアワワ。
    あっという間に年の瀬。
    また一年が終わる師走の時。
    今年もやってまいりましたK-1 WORLDGP FINAL。

    当日の朝に勝敗予想。
    まあ、大体の予想はFINAL16終了時の抽選時に予想していましたが。

    あまり深く考えずに今までの観戦歴からの直感で予想します。

    リザーブファイト1
    ○ピーター・アーツvsグーカン・サキ

    FINAL16で敗退したアーツが奇跡のリザーブ勝ち上がりをかけて…という期待はひとまず置いて。
    アリスター戦の時も調子自体はそれほど悪くはなかったものの、パワーの前に自分のリズムを崩したアーツ。
    どちらかというとスピードとテクニックのサキ相手だとやや優勢か。
    最初の数分でリズムを掴めばアーツの勝利は固いと予想。
    アーツの判定勝ち。

    ルスラン・カラエフvsバダ・ハリ○

    3度目の対決となるこの組み合わせもやはり戦績で見るとバダ・ハリ有利は間違いないか。
    どちらもアグレッシブなので絶対はないものの6:4でハリ有利と見ます。
    ポイントポイントでのラッシュではカラエフに光るものがあるものの、リーチを活かした攻撃で
    ハリが完封TKO勝利を予想。

    ○アリスター・オーフレイムvsエヴェルトン・テイシェイラ

    ワンマッチでのスタミナには心配がなくなってきたアリスターですが、トーナメント全体ではどうなるか。
    まあ、それも初戦を勝ってからの話。
    圧倒的なパワーで怪物テイシェイラ相手だとしても有利と予想。
    判定でアリスター勝利予想。

    ジェロム・レ・バンナvsセーム・シュルト○

    心情的に勝って欲しいのはバンナですが、さすがにシュルト相手にそれは厳しい話。
    3度目となるこの勝負もシュルトの判定勝利が固いと予想。
    まあ、希望としては一発いいのを当ててバンナが勝って欲しいですけど、予想はシュルト。

    ○エロール・ジマーマンvsレミー・ボンヤスキー

    戦績から予想するとこの予想はやや大穴。
    ただ以前から言っているように私はボンヤスキーの戦い方や思想が嫌いです。
    それをジマーマンがひっくり返してトーナメントをかき回して欲しいです。
    手堅いディフェンスをこじ開けてエロジマンが序盤に一発当ててそのまま持っていけ。
    エロジマンのTKO勝ちを予想。

    リザーブファイト2
    ○ダニエル・ギタvsセルゲイ・ハリトーノフ

    K-1初参戦のハリトーノフ。
    巨大化後のアリスターに唯一殴り勝っているので期待してしまいそうですが、それはMMAでの話し。
    ベスト8レベルと同等のギタ相手には厳しいと予想。
    ジェフ・モンソンに負けた時の様なたるんだ身体なら尚更です。
    PRIDE時代のようなキレのある身体に戻っているなら話は別ですが。
    ギタのTKO勝ちを予想。

    ワンマッチ
    京太郎vsタイロン・スポーン○

    マヌーフを倒して株を上げた京太郎ですが、それ以降はイマイチ。
    スポーンも日本では真の実力が発揮できていないだけに、お互い負けたくない試合。
    スポーンの試合はあまりみたことがないのでなんともいえないのですが、
    なんとなく噛み合わなそうな組み合わせ。
    TKOでスポーン勝利を予想。

    で、
    準決勝
    バダ・ハリvsアリスター・オーフレイム○
    TKOでアリスター勝利。
    セーム・シュルトvsエロール・ジマーマン○
    マグレあたりの一発いいのを入れてTKO勝利。

    の予想。

    エロジマンがシュルトに勝つのはかなり妄想入っています。
    正直に予想してしまうとやはりシュルトが固すぎなので、自分の脳内的に下克上な展開をしてみました。

    で、
    決勝
    アリスター・オーフレイムvsエロジマン

    のところをアリスターがスタミナ切れをケガと言い訳して決勝辞退でアーツがトーナメントに。

    ピーター・アーツvsエロジマンで

    アーツが優勝。
    ってのは夢見すぎなのでやはりエロジマン優勝でお願いします…ってアレ?
    最初アリスター優勝を予想していたけど記事を書いていたらどんどん妄想が膨らんじゃった。

    まあ、それも試合前の楽しみですよね!?

    私はというともちろんテレビ観戦ですが、仕事があるので録画して翌朝の観戦になります。
    MMAファンもプロレスファンもK-1決勝戦くらいは枠を取り払って楽しもうぜ!

    ってどんどんテンション高くなってきた!

  • K-1 WORLD GP2009 FINAL16感想

    K-1 GP2009 FINAL16の感想を。
    もちろん地上波テレビ観戦です。

    カタリン・モロサヌvs金泰永○
    予想:○(反則によるモロサヌの失格)

    テレビ未放送。
    当然か。
    スポナビの解説ではカタリンがラスト10秒の木拍子を終了と勘違いし、そこへ金が追撃。
    今度はゴングが鳴った後にカタリンがヒートアップして追撃し、金が試合続行不能に。
    反則、失格。
    よろしくない試合内容です。

    ○レミー・ボンヤスキーvsメルヴィン・マヌーフ
    予想:◎(判定3-0)

    いつものマヌーフとは違って慎重な攻め。
    組み付いて投げ倒すという反則に近い攻撃でスタミナを奪う作戦も、
    最後はレミーに攻めをまとめられて判定負け。

    最終的には体格差で押し切った感のあるレミー。
    やはりナチュラルウエイトで15kg以上差があるのは問題ですね。
    それからマヌーフはかなり投げを打っていましたがイエロー一枚もないのはどうかと思います。

    ○エロール・ジマーマンvsグラウベ・フェイトーザ
    予想:○(判定2-0)

    3Rのグラウベの反撃はなかなかいい攻めだと思いました。
    正直延長かな?と思う内容でしたが、意外にも判定ではエロジマンが2-0で勝利。
    1Rはドロー、3Rはグラウベとってると思ったんですけど…。

    2Rがカットされているのでイマイチエロジマン有利のイメージが伝わってこなかったので
    微妙な印象です。

    ○ルスラン・カラエフvs京太郎
    予想:×(判定3-0)

    1Rカットで放送。
    カラエフは京太郎のカウンターを警戒しているのと、サークリングで逃げるのを追いかける展開で
    ラッシュが火を吹かず、そのせいかスタミナは最後まで持っていた様子。

    京太郎は相変わらずのカウンター待ちで、それが決まらなければやはり判定では圧倒的不利で
    3R目に若干手数が増えたものの攻めきれず時間ぎれ。

    京太郎に期待しすぎたか。
    予想は見事に外れ。
    京太郎はカウンター待ちの中にもローで逃げ回る印象をジャッジに与えないなどの工夫が必要なようです。

    ○エヴェルトン・テイシエイラvsシング“心”ジャディブ
    予想:○(延長2R判定3-0)

    ダイジェスト放送。
    組み合わせ的に塩分多目になるのはやや予想できたものの、
    そうはなって欲しくは無かった。
    テイシエィラはサッカー日本代表と同じく決定力不足か。
    また体格差がある相手への対応など。
    K-1参戦3年目でこの伸びは目を見張るものはありますが、
    トップクラスと戦うとなると厳しいものがあるのは変わらないようです。

    ダイジェスト放送によりシングが大きい選手ということはわかりましたが、
    どういった実力なのかは結局わからずじまいです。

    ○セーム・シュルトvsダニエル・ギダ
    予想:○(判定3-0)

    ギダの大振りのフックがシュルトをかすめるシーンがあったものの、
    じょじょにシュルトが試合を支配し最終的には大差でシュルトの判定勝ち。
    予想していたよりもギダは善戦しましたが、やはり序盤に明確なダメージを
    与えないとシュルト攻略は厳しそうです。

    今年もシュルトが優勝しそうな予感がします。

    ○ジェロム・レ・バンナvs武蔵
    予想:○(判定3-0)

    見ての通りいつもの武蔵流ではなくパンチ主体の攻めでした。
    1、2Rと攻めきれない印象のバンナでしたが、3R目はキッチリダウンを奪い判定勝利。

    多くの人と同意見ですが、介錯人がジマーマンやハリなどではなくバンナでよかったと思える試合内容でした。
    武蔵の引退試合は秒殺による傷心の引退ではなく、負けではあるけどやりつくした感のある引退試合だったからです。

    人によってはバンナは1、2R手加減していた、と見ているかもしれませんが、
    私はバンナが試合を「武蔵が最後までやりつくした」感のある試合に仕上げたと思っています。
    要は客に訴えかけるもののあるプロの試合として仕上げたと思っています。

    単に勝負論を論じる人からすればこの試合はクソ以下なのかもしれませんが、
    私にとっては感情移入できるという点で良かった試合だと思います。

    まあ、私もさんざん武蔵を酷評したりダメ出ししていましたが、応援していた一人だということです^^

    武蔵選手、長い間お疲れ様でした!
    できればチームK-1ジャパンとか作って日本人選手強化とかやってほしいですね~。

    ピーター・アーツvsアリスター・オーフレイム○
    予想:×(判定0-3)

    多くの人がこの試合の結果を予想できなかったのではないでしょうか。
    シュルトに土をつけたりと、アーツは齢をとっても強いというイメージがあったせいか、
    アーツ勝利は固いと思い込んでいました。
    ところがどっこいアリスターの進化。

    まだ「早い」というレベルではないですが、打撃もキレるようになっており、
    ディフェンスもしっかりするようになってきました。
    なによりPRIDE時代はウルトラマンとよばれるほど最初の3分くらいしかスタミナがもたなかったのが
    最後まで持っていたのが驚きです。
    レミー戦でも最後はヘトヘトでしたし。

    文句なしのアリスターの判定勝ち。
    …ですが、やはりあの筋肉の進化具合はちょっと疑問視せざるを得ないとも思っています(苦笑

    これでアーツのグランプリ連続出場は17でストップすることとなります。
    恐らくリザーブマッチあたりに絡んでくるとは思いますが、奇跡の決勝トーナメント出場はあり得るのでしょうか。

    ○バダ・ハリvsザビッド・サメドフ
    予想:○(1R KO)

    サメドフの実力を知る人たちはもしかしたらハリ危うしか?
    と思うこともあったでしょうが杞憂だったようです。
    まさかのボディへのストレートでKO。
    ヨーロッパ予選王者を全く寄せ付けない勝利。
    この試合っぷりを見るとビヨン・ブレギーとかアレクセイ・イグナショフがでてきても返り討ちできたでしょうね~。

    結果は7/9
    テレビ放送でアーツと京太郎が負けた印象が強かったので今回予想外しまくりだな~とおもっていたら、
    結構当たっていました。

    満足度は7/10
    しばらく格闘技観戦をしていなかったので、久しぶりに見た満足度もあるかもしれません。
    それとも放送局がフジテレビだからでしょうか?
    TBSはプッシュしたい選手よりの放送で大会の全体像がわかりにくいですが、
    フジはライブ感のある放送で大会やってるという感じがします。

    決勝戦の組み合わせは…

    ルスラン・カラエフvsバダ・ハリ
    アリスター・オーフレイムvsエヴェルトン・テイシェイラ
    ジェロム・レ・バンナvsセーム・シュルト
    エロール・ジマーマンvsレミー・ボンヤスキー

    に決定。

    当然ですがゴールデングローリー勢が多く残っているので
    自然とそれ以外の選手とのカードになったようです。
    この中でカラエフとハリ、バンナとシュルトは再戦となります。
    今回もシュルトを誰が止めるのか、がポイントになると思いますが、
    有望株であるハリとアリスターは逆ブロック。
    どうなることやら。

    ちょっとした心配事ですが、アリスターはDREAM参戦を示唆しています。
    たしか数年前、シュルトがK-1参戦した時、PRIDE出場を優先して決勝トーナメント出場を
    辞退した事があります。
    同門対決を嫌うゴールデングローリーがアリスター出場を取りやめないか心配です。
    ファイトマネー優先だとしたらK-1の方がDREAMより多いと思うのでK-1優先するとは思いますが…。

    長文になってしまいました。

    終わり

  • K-1 WORLD GP2009 FINAL16予想

    暇なようで忙しい、忙しいようで暇なtamo3です。
    今年もあっという間にK-1GP FINAL16です。

    簡単にですが勝敗予想を。

    カタリン・モロサヌvs金泰永○

    フィジカルで劣る金ですが、テクニックとスピードで捌くと予想。
    金のTKO勝ち。

    ○レミー・ボンヤスキーvsメルヴィン・マヌーフ

    一発をもらわないように慎重に攻めるボンヤスキーの判定勝ち。
    一発が怖いマヌーフですが、ディフェンス力に定評のあるレミー相手ではそれも難しいでしょう。

    ○エロール・ジマーマンvsグラウベ・フェイトーザ

    連敗続きでチーム全体が不調なゴールデングローリーの流れを変えれるかジマーマン。
    しかしグラウベも調子がいいとはいえないここ数戦の成績。
    どちらがより万全な状態に仕上げてくるかがカギだと思います。
    グラウベもイージーな相手ではないですが、早い攻撃を捌く姿が想像できません。
    ジマーマンのTKO勝利を予想。
    グラウベは相手に攻撃させないくらいの勢いがなければ厳しいでしょう。

    ルスラン・カラエフvs京太郎○

    期待を込めて京太郎の判定勝ち。
    カラエフの得意の連打に飲まれないよう距離を丁寧に取って
    後半反撃すればなんとかなる…かな?
    カラエフは去年の敗戦の課題であるパンチに頼りすぎた攻撃と
    スタミナ配分を忘れたラッシュをどう改善してきているか見所です。

    ○エヴェルトン・テイシエイラvsシング“心”ジャディブ

    テイシェイラの判定勝ち。
    決め手のないジャディブがタフなテイシェイラを追い込むことが出来ずに
    流れを持っていかれると予想。
    というかジャディブの情報が無さ過ぎてどれくらいの強さなのかイマイチわかっていません^^;

    ○セーム・シュルトvsダニエル・ギダ

    It’s showtimeでシュルトはハリに負けてますが、
    シュルトが負けるとしたらまさにあの試合のパターン以外考えられない。
    あの敗戦で反省したシュルトがリスクを冒さず手堅く攻めて、
    八方塞状態のギダにカウンターでシュルトのTKO勝ちを予想。

    ○ジェロム・レ・バンナvs武蔵

    少なくともバンナがまともに試合を出来る状態ならば、バンナの判定勝ち。
    去年のボンヤスキー戦の時のように左腕がまともに使えないような
    状態ではさすがに断言できませんが。
    慎重に攻める武蔵にプレッシャーを与え続けるも
    今の攻撃力の衰えたバンナが止めを刺しきれずに判定を予想。
    引退を賭けた武蔵が蹴りまくって判定勝ちというドラマも見てみたいですが、
    いくら下り坂のバンナが相手でもそこまで甘くは無いでしょうし。

    ○ピーター・アーツvsアリスター・オーフレイム

    序盤のフィジカルにモノを言わせたアリスターの攻撃を捌き、
    後半盛り返してアーツのTKO勝利を予想。
    幸いなことにアリスターはバダ・ハリほどスピードとスタミナがないので
    序盤を凌げればアーツの勝利は固いでしょう。
    アーツは攻めるにせよ守るにせよMMA選手の独特のリズムに飲まれないように
    慎重な立ち上がりと自分のリズムで試合をするのがカギでしょうか。

    ○バダ・ハリvsザビッド・サメドフ

    パワーで上回るハリが押し切りTKO勝利を予想。
    でも波乱が起こるとしたらこの試合が最も可能性が高い気がします。
    テレビでのピックアップのされ方でハリがずいぶん格上に見えますが、
    サメドフはK-1のコアなファンからは定評のある実力者。
    サメドフが勝てれば実力通りのネームバリューをゲットできる試合でもあります。

    キーボードを打ちながら頭に浮かんだことを書き連ねただけの拙い予想ですが、
    K-1ファンのみなさんはどんな予想をされているでしょうか?

    K-1GP2009 FINAL16は9月26日(土)の21時からフジテレビで放送です。
    楽しみですね~。

  • K-1 WORLD GP 2009 in YOKOHAMA感想

    ある意味波乱もありましたK-1横浜大会。
    今回は見逃すことなく観戦できましたので感想をつらつらと。
    第2代ヘビー級トーナメント1回戦

    メルヴィン・マヌーフvsハリッド“ディ・ファウスト”
    メルヴィン・マヌーフvs前田慶次郎○
    予想:X

    ハリッドが欠場という情報を知りませんでした。
    ん~忘れていただけかも。
    スポーンが本戦に参戦する事とカラエフ、バダ・ハリ欠場というのは覚えていたんですが。

    まあこの対戦カードになっても予想していたのはマヌーフだったので、どっちにしても予想は外れですね。
    恐らくほとんどの人が予想を裏切られる結果だったのではないでしょうか?
    カウンターとはいえマヌーフをワンパンKOは素晴らしい。
    あんな化け物みたいなマヌーフでもアゴを打ち抜かれると倒れるんだなあ、とちょっと安心。
    彼も人間なのだな、という意味で。

    タイロン・スポーンvsグーカン・サキ○
    予想:X

    ダイジェスト放送。
    残念ながら噂通りの結果にはなりませんでした。
    放送が中途半端だったのでいまいち実力のほどがわかりませんでしたが、
    延長までもつれ込んだところを見るとスピードではサキと互角な感じなんでしょうか?
    お互いヘビー級としては体格も小さめでしたし、自分的にはスポーンは
    ベスト16にギリギリ届くかどうかという位置付けになりそうです。
    テイシェイラとかと同じくらい。
    ただダイジェストでもボクシングテクがある印象でした。

    ○セーム・シュルトvsヘスディ・カラケス
    予想:○

    両者とも急なオファーだったようですが。
    シュルトは相変わらず鬼の強さですが、カラケスも普通に強いと思いました。
    どうせ三下だろうと思っていましたが訂正。
    今後も期待。

    ジェロム・レ・バンナvsエヴェルトン・テイシェイラ○
    予想:X

    延長2ラウンドまでもつれ込む微妙な判定でしたが、手数を見るとやはりテイシェイラか。
    テイシェイラの右ミドルでバンナの左腕を殺すという作戦が功を奏し、
    見事にバンナは主力である左ストレートの数が激減。
    バンナもところどころにパンチをまとめていきましたが、全体的に見るとてテイシェイラの手数が上回っているように見えました。

    肌の変色やダメージを受けたそぶりをほとんど見せないことから実ダメージが測りづらく、そこも判定に影響しているかもしれません。

    澤屋敷純一vsグラウベ・フェイトーザ○
    予想:○

    崖っぷち同士でしたがグラウベが一枚上手でしたね。
    澤屋敷は単純にグラウベと戦うには体格とパワーにハンデがありすぎるかと。
    ここが日本人の悲しいところなのですが、その分、スピードやヒットアンドアウェイといった戦法と
    そのためのテクニックはあったと思います。
    ライトヘビー級があれば…と思うようなパワー差でしたが、仕方が無いのかもしれません。

    ○ピーター・アーツvsエロール・ジマーマン
    予想:○

    今大会ベストバウト。
    贔屓目なしにしても白熱していたと思います。
    アーツは去年のGP決勝と比べるとスピードとキレが段違いでしたし、ジマーマンも
    右ストレートのプレッシャーが半端ありませんでした。

    終了直前にキックを出してバランスの崩れたアーツにジマーマンのストレートが
    ヒットして尻餅をついてしまったのでダウンをとられるかと思いましたがスリップ扱いでした。
    ルール的にはダウンかと思ったんですが、ここはレフェリーの判断を支持しましょうか…。
    その後を見る限りはダメージダウンでないことは明らかでした。

    メルヴィン・マヌーフvsタイロン・スポーン
    ○前田慶次郎vsグーカン・サキ
    予想:X

    両者一回戦敗退のため予想成立せず。
    そして勝ち上がり同士の即席予想も外れ。
    日本人が優勝するとは誰が予想したでしょうか。
    ただトーナメント特有の、片方が秒殺勝ち上がりで、片方が延長のヘトヘト状態での対戦だったので、
    今後再戦した場合はどうなるかわかりませんね。
    前田にとっては初防衛できるかどうかが問題でしょう。
    もし初防衛をクリアできたらこのまま化けるかも、ですね。

    ○レミー・ボンヤスキーvsアリスター・オーフレイム
    予想:X

    解説でもありましたがスピードはありませんが、パワーで圧力をかけるアリスターに
    レミーは後退しがちな展開に。
    最後にダウンを奪い判定で辛勝したレミーですがクリンチとそれに伴うふっとばしで
    かなりのスタミナロスをした模様。
    あと地味ですが、アリスターの至近距離での足への膝蹴り(通称麻酔銃)で足も効いていたようですね。
    3Rにレミーがダウンを奪い判定30-28になりましたが、自分的には2Rはアリスターに1点入ったような気がするんですが。
    実ダメージという点で。
    まあ、ダウンを奪ったのだらからそれを入れても勝敗は変わりませんけどね。

    今回の的中率は3/8
    半分以下かw

    でも今回の大会は去年のベスト4から3人+アーツ、バンナなどメンツ的に豪華な大会だった上に
    思ったよりも熱い展開になって面白かったです。
    日本人がヘビー級王者になるという波乱もありましたし、予想外の結果が起こると興奮するものです。
    最初はあまり期待していなかったんですが、それが嬉しい誤算でしたね。

    今回は7/10
    普通に面白い大会だったと思います。

  • K-1 WORLD GP 2009 in YOKOHAMA予想

    危ない危ない。
    先月のK-1MAXに続いてヘビー級も見逃すところでした。

    ギリギリですが予想を。

    例によってオープニングファイトはスルー。
    どうせ放送されないし。

    第2代ヘビー級トーナメント1回戦

    ○メルヴィン・マヌーフvsハリッド“ディ・ファウスト”

    この組み合わせなら期待したいのは殴り合い。
    早い時間でのKO決着を予想。

    ○タイロン・スポーンvsグーガン・サキ

    噂のスポーンの強さがスピードに定評のあるサキに通用するか。
    期待を込めて予想。
    スポーンの判定勝ち。

    ○セーム・シュルトvsヘスディ・カラケス

    たしかバダ・ハリはシュルトとの戦いも見越した上での辞退じゃありませんでしたか?
    で、シュルトの方は緊急参戦と。
    アリスターの付き添いで来日したのでオファーしたとかそうゆうオチですかね。
    実力者相手でもシュルトの勝ちは固いのに無名の選手と戦わせても…。
    シュルトのKO勝ち。

    ○ジェロム・レ・バンナvsエヴェルトン・ティシエイラ

    アーツとバンナに関しては勝負論より私が勝ってほしいと願っている部分の方が大きい。
    バンナのKO勝ち。左腕が治っていれば。
    そうでなければテイシェイラの判定勝ち。←これは予想にカウントしない。

    澤屋敷純一vsグラウベ・フェイトーザ○

    お互いガケっぷちなのですが、経験とテクニックでグラウベ。
    チームドラゴンの戦術で型にはめられるというのは考えにくいです。
    澤屋敷のジリ貧判定負け。

    ○ピーター・アーツvsエロール・ジマーマン

    割と級なオファーだったこのカードですが。
    昔のコーチの元に戻ったアーツがどう変わったのか。
    期待を込めてアーツのKO勝利に。

    第2代ヘビー級トーナメント決勝戦

    ○メルヴィン・マヌーフvsタイロン・スポーン

    1回戦でバテてなければマヌーフが喰いそうな予感。
    2代王者も同じマイクスチームでチーム内ベルト数は変わらずというオチを予想。

    レミー・ボンヤスキーvsアリスター・オーフレイム○

    勝ってほしいのはアリスター、しかし勝つであろうと思うのはボンヤスキー。
    バダ・ハリにKO勝利しているので衝撃的な印象は強いものの、
    もともとウルトラマンと呼ばれるほどの短期決戦型のアリスターに、
    ディフェンスが固いボンヤスキーが後半押して判定勝ちしそう。

    でも勝ってほしいのはアリスター。
    私のブログを昔から見ている人なら理解してもらえると思いますが、
    レミーは嫌い、アリスターは応援している、単純なファン心理からの予想です。

    さてさて、今回はどれほど当たるか。
    的中率はよくとも内容的にイマイチなDREAMフェザーGPのようにはならないで欲しいところ。
    また、YOKOHAMA大会ということで大波乱も期待しているのですが^^

    またしても今夜は仕事ですので、録画観戦は明日の朝。
    お楽しみ、お楽しみ。