カテゴリー: K-1

  • K-1 WORLD GP2008 FINAL 感想1

    大会終了、地上波放送終了時から特にバダ・ハリ関連の記事がたくさん
    アップされてましたね~。

    というわけで今回の感想はこの1、2日間で出尽くした感のあるハリ関連以外の
    感想を中心に書いていこうかと思います。
    とはいってもvsアーツ、vsジマーマンに関しては書きますが。
    今回は準々決勝とリザーブマッチの感想です。

    ピーター・アーツvs.バダ・ハリ○
    予想:X

    正直、アーツがあそこまで圧倒されるとは予想していませんでした。
    ラッシュを凌ごうと組みつきに行ったアーツをパワーで引き離したりしていました。
    この試合にかんしてはハリを絶賛する声が多いのはわかるのですが、
    それでもアーツのローは効いていたと思います。
    いつものキレと重さはありませんでしたが。

    アーツは対シュルトなどの大型パワータイプ用にしばらく練習していた(と思う)ので、
    極端にスピードのあるハリを相手にした時に勘が狂っていたのではないか?
    とも思っています。
    ハリはスピードに加えてリーチもありますから、珍しくアーツが距離感をつかめて
    いなかったように感じます。

    だとしてもアーツを飲み込んだ勢いはすばらしいものがありますね。
    これは素直に賞賛。
    アーツもリベンジに意欲が沸いてきたようですし。
    もう少し頑張れる姿を拝めると思うと嬉しいです。

    ○エロール・ジマーマンvs.エヴェルトン・テイシェイラ
    予想:○

    防御が非常に固いテイシェイラに多少攻めあぐねていた感もあるジマーマン
    でしたが最後にチャンスをモノにしましたね。
    クリーンヒットはかなりあるはずなのに打たれ強さのせいかイマイチダメージが
    あるのかないのかわからないテイシェイラは印象点の上でやや有利だったはず。

    ですが、さすが極真の化け物といっても人間。アゴへのクリーンヒットだけは
    打たれ強さでカバーできなかったみたいですね。

    今回はジマーマンがチャンスをモノにしましたが、正直次に戦ったらテイシェイラが
    手堅い内容で判定勝ちすると予想してしまいます。

    それだけこの1年でテイシェイラは進化し、また来年も進化しているだろう、
    と可能性を感じました。
    もちろんジマーマンも22歳?でこの強さですから、テイシェイラに負けないくらい
    伸び白はあると思います。
    両者とも来年の伸びに期待。

    ○グーカン・サキvs.ルスラン・カラエフ
    予想:X

    カラエフが勝つかなと思ったんですけどね~。
    心配だったパンチドランカー的な打たれ弱さは感じなかったんですが、
    いかんせんスピード重視しすぎです。
    解説のマサトも言っていましたがパワーがない。
    しかもほぼボクシング的なパンチのラッシュだけで、ときおりヒザ蹴りを混ぜては
    いましたが、ローやボディーなどの攻撃の幅が乏しく、ガードの上から有効な
    ダメージを与えられなかったように思います。

    簡単にいえばサキはカラエフのやってくるであろう攻撃を読みきった上でのガード
    だったようで、攻め込まれているように見えても実はほぼノーダメージで、
    逆にあれだけのラッシュをしたカラエフの方がスタミナ的に厳しくなるのは明白なわけで。
    20発近いパンチのラッシュを5回くらいはやったんじゃないでしょうか。
    ミット打ちでさえもインターバルなしで20発X5は相当きついと思うんですが^^;

    サキも体格の割にはよい選手だと思いますが、この試合の勝敗に関しては
    カラエフの自滅に終わった気がします。

    ○レミー・ボンヤスキーvs.ジェロム・レ・バンナ
    予想:X

    嫌な予感的中。
    レミーがバンナの苦手タイプということは前々から知っていましたが、
    やはり距離をとるレミーをバンナが追いかけるような展開に。
    試合開始から手数が少なくキックを多用するバンナに「おや?」と思ったら
    左腕にテーピング。

    左ストレートを出せる所でなぜか左ミドルキック。
    試合中に直感的に左腕再発したか?と思ってしまいました。

    案の定キックをガードした左腕が先に悲鳴をあげる結果となり、
    あえなくドクターストップ。

    幸い折れてはいなかったようですが、それでも骨折の影響で水がたまった状態で
    パンチを打つのはもちろん、キックをガードするのは厳しかったはず。
    ちょっと摩られただけでも痛かったはずです。
    ドクターストップは仕方がない。むしろきちんと試合を止めたドクターを評価したい。
    ホーストの時みたいに無理に続行させて完全破壊されてしまったらもう復帰は無理な
    年齢ですし。

    頭がいいレミーのことなのでバンナの左腕の異常には
    試合中に気付いていたかもしれませんね。
    そこを的確に狙ったと。
    単なる想像ですが;
    断っておきますが、私はレミーの徹底的にリスクを避ける戦い方が嫌いです。

    チェ・ホンマンvsレイ・セフォー○
    予想:X

    地上波未放送。

    最近全くいいところがないセフォーは負けると思ったんですが、スポナビの解説を
    見る限り長いトンネルをくぐり抜けたといった感じらしいですね。
    まあ、セフォーも調子悪かったですが、ホンマンも徴兵から兵役免除、
    脳腫瘍除去手術などなんだかんだできちんと練習できていなかったと思われる
    1年だったと思うので、来年は頑張ってほしいと思います。

    FEG側は期待していない的なコメントを発表していますがね;;
    こういっちゃなんですけどホンマンくらい穴のある巨大選手なら試合が成立するので
    邪魔者扱いまではいかないんじゃないかな~と思うんですけど。
    シュルトは強すぎて扱いにくいですけどね。

    ポール・スロウィンスキーvsメルヴィン・マヌーフ○
    予想:○

    予想通りの結果に。
    体重差を覆しKOしたマヌーフをすごいと取るか、スロウィンスキーをふがいないと取るか。

    爆発力のあるマヌーフと相性が悪いと思われるのは比較的“上手い”タイプでしょうか。
    相手を型にハメる前に勢いに飲まれるパターン。
    逆にマヌーフよりもパワーがある、打ち合いが得意、なんてタイプはもちろん体重差のある
    ヘビー級ですのでマヌーフは不利かな、と思います。
    単なる一般論ですね><

    まあ、今回はどっちかというと上手いタイプのスロウィンスキーが勢いに飲まれた形で
    終わってしまいました。
    なんかグラウベなんかもマヌーフに喰われそうですね^^;

    試合後のコメントではまたK-1とMMAを両立するような意見を言っていましたが、
    たしかゲガール・ムサシに負けた直後にはMMAは一時引退するコメントを言っていたような?
    まあ、勝利の喜びのあまり勢いで言ってしまった部分もあるのでしょうけども。

    こんなところでリザーブ、準々決勝の感想は終わり。

    日を改めて準決勝と決勝戦の感想を。

    続く

  • K-1 WORLD GP2008 FINAL 予想

    K-1GP FINAL16の終了と同時に行われた決勝戦の公開抽選。
    対戦カードが決まっているので早めに予想の記事を書いておきましょうか。
    直前になると記事にするのが大変ですからね><

    と思ってこの記事の下書きをしたのが10月11日。
    今日はすでに大会1週間前。
    放置しすぎか…。

    とりあえずは本戦の予想を。

    ○ピーター・アーツvs.バダ・ハリ

    他の誰もが勝てないシュルトに勝ったアーツに優勝して欲しい。
    ホンマンに勝ったハリでさえシュルトには勝てる気が未だにしないです。
    ケガなどのアクシデントがなければアーツの安定勝ちを予想。

    ○エロール・ジマーマンvs.エヴェルトン・テイシェイラ

    潜在能力未知数同士。
    正直ジマーマンのデータがほとんどない状態ですのでなんとも。
    だがそこに期待しています。
    テイシェイラも強いとは思うんですけど。

    グーカン・サキvs.ルスラン・カラエフ○

    カラエフかな~。
    どちらもスピードがあるのでミドル級顔負けの速さ勝負になるんじゃないでしょうか?
    勝ち負け以上に内容に期待。

    レミー・ボンヤスキーvs.ジェロム・レ・バンナ○

    やっぱり一発を持ってる選手というのは衰えてきても期待をしてしまう^^
    レミーもかなり強くなってきていますが期待度ではバンナのがまだ上。
    といっても距離を取るのが上手いレミーはバンナの苦手タイプ。
    ここでレミーがバンナを完封できれば一気にトーナメントを制すかもしれません。

    リザーブマッチ。

    ○チェ・ホンマンvsレイ・セフォー

    武蔵がケガで出場不能のためセフォーが出場に。
    正直去年と今年の戦績ではセフォーにリザーブマッチといえど出場資格はないと思います。

    ポール・スロウィンスキーvsメルヴィン・マヌーフ○

    ヘビー級では体格的に劣るマヌーフが爆発するか?
    うーむ、パワーで優勢になれないこの階級ではスロウィンスキーにハメられて
    終わりそうな気も。
    でも暴れてくれ。

    簡単ですが予想をサラリと。

  • K-1 WORLD GP 2008 FINAL16 感想

    9月末~10月1までは格闘技イベント目白押しで、テレビ未放送のものも含めて
    いろいろ脳内予想はしていますが、ちょっと記事にしきれませんね。

    とりあえずはK-1GP2008開幕戦の感想を。

    ○ザビット・サメドフvsファビアーノ・ダ・シルバ
    予想:○

    テレビ未放送。

    パク・ヨンスvsランディ・キム○
    予想:X

    テレビ未放送。

    ○ルスラン・カラエフvsハリッド“ディ・ファウスト”
    予想:X

    予想は外れましたがいい試合でした。
    倒し倒されの試合展開ですさまじい緊張感。
    先にファウストがカラエフからダウンを奪った時は「終わったかな」なんて
    思いましたが、そこからの逆転勝利。

    正直カラエフが調子を上げてきているのがわかりませんでした。
    今年は予選が放送されなかったり、見逃したり(おぃ)して
    いまいち予選大会を勝ちあがってきた選手の調子を把握しきれていませんでした;
    ネットで動画でも探しましょうか…。

    ○ジェロム・レ・バンナvs澤屋敷純一
    予想:○

    バンナが勝ちましたが、サークリングしてくる相手に対しての決定的な攻略法が
    ないまま終わってしまいました。
    澤屋敷の方も以前バンナに勝った時は「どうせマグレじゃない?」といった印象ですが、
    今回の戦法がバンナの穴だとすると、あながち前回の勝利もマグレではないかもしれません。
    10回に1回くらいは勝てそうな(←フォローになってない)気がします^^

    レイ・セフォーvsグーカン・サキ○
    予想:○

    テレビ放送なし。
    延長判定までいったのですね。
    セフォー、テレビ放送ではシュルトvsアーツ戦の時にちらっと映っていたので
    生き残ったのかと思ってしまいました;

    グラウベ・フェイトーザvsエロール・ジマーマン○
    予想:X

    サキに続きこちらも新世代が勝利。
    3Rこそガス欠でしたがアグレッシブにガンガン攻めるスタイルはなかなかいいです。
    若さの特権ですね;

    ○レミー・ボンヤスキーvsポール・スロウェンスキー
    予想:○

    こちらは古株ってほどじゃないけど常連のボンヤスキーが勝利。
    ダイジェストだったのでよくわかりませんが、なにやらスロウェンスキー側が
    判定に異を唱えているらしい?ただのクレーム?
    なんにせよ微妙な判定であることに違いはなさそうです。

    ○エヴェルトン・テイシェイラvs武蔵
    予想:X

    2Rで決まってしまった感がありました。
    ミスター判定の武蔵が後半に挽回するのは無理ですから><
    3R終盤はなかなかいい動きをしていた武蔵でしたが、タフなテイシェイラから
    ダウンを奪うにはいたらず。
    やはりまだ武蔵は本調子ではないのでしょうか。
    負け試合はやはりほとんどローが出ていないです。

    アーツとは違いこちらの願いは届かず><
    残念。頑張れ武蔵。

    ○バダ・ハリvsチェ・ホンマン
    予想:○

    結果はハリが勝ちましたが、内容的にはかなり危なかったものでした。
    ホンマンの身体能力がやはり超人的なのか、リスキーに攻めるハリの弱点なのか。
    一発で試合がひっくり返ってしまいそうな危うさがありました。

    ドロー判定時に棄権したホンマンですが、どうやら左わき腹は骨折はしていないらしく、
    むしろ決勝トーナメントのリザーバー狙いとかダイナマイト出場を睨んでの棄権らしいです。
    その思惑にはガッカリですが、病み上がりだし仕方がないか、という部分もあります。

    ハリの印象はゲームのストリーとファイターに例えるならば豪鬼。
    攻めは鬼のように強いが受けは紙。
    この試合を見ていて特に思いました。
    カラエフとかもそうですけど…。

    セーム・シュルトvsピーター・アーツ○
    予想:○

    おそらくほとんどの人が予想というよりは願いだったはず。
    人によってはここまで嫌われるシュルトに対して同情してしまうかもしれませんが、
    シュルトは強さは文句ないとしても、あまりにもストイックすぎる。
    誰と試合をしてもパターンはだいたい同じ。
    前蹴りとジャブで距離を置き、相手がつっこんできたらカウンター。
    突っ込んでこなかったら突っ込んでこなかったでそのまま判定勝ち。
    だからつまらない。
    キックボクシングルールでならば認めざるを得ない戦法ですが、
    積極性が問われるK-1としてはあまり推奨される戦い方ではありませんよね。

    実ダメージとしてはアーツの方が酷かったとは思いますが、積極性、手数などは
    アーツの方が上。
    そのダメージも効いてないアピールのためか攻める手を休めませんでした。
    試合を動かして事実上の主導権を握っていたのは間違いないと思いますので
    この判定に疑問はありません。(私見ですけど)

    生き残れば4連覇はほぼ確定的なシュルトが消えたことで、また混沌としてきました。
    シュルトには悪いですけど脱落してくれたおかげで決勝トーナメントが楽しみに
    なってきました。

    今回の大会は7/10
    アーツが勝ったこととカラエフvsファウストの試合で盛り上がれました。
    そこそこ面白かったです。
    予想数は6/11。(前田慶次郎vsソン・ミンホの試合は予想してなかった)
    半分程度ですね…。

    決勝トーナメントの組み合わせがすでに発表されましたが、その辺の予想はもう少し後で。

    ※10/11:試合順を実際のものに修正

  • K-1 WORLD GP 2008 FINAL16 予想

    勝敗だけを簡単に予想。
    大会開催日時迫ってきてるなあ。
    K-1ファイナル16が開催されると今年ももう少しだな、
    と一人先走り年末カウントダウンしていまいます。

    ○ザビット・サメドフvsファビアーノ・ダ・シルバ

    ○パク・ヨンスvsランディ・キム

    ルスラン・カラエフvsハリッド“ディ・ファウスト”○

    ○ジェロム・レ・バンナvs澤屋敷純一

    レイ・セフォーvsグーカン・サキ○

    ○グラウベ・フェイトーザvsエロール・ジマーマン

    ○レミー・ボンヤスキーvsポール・スロウェンスキー

    エヴェルトン・テイシェイラvs武蔵○

    ○バダ・ハリvsチェ・ホンマン

    セーム・シュルトvsピーター・アーツ○

    シュルト対アーツに関しては本当はシュルト勝つと思うけどアーツにビット。
    セフォーは今年と去年の実績からすると勢いのある選手を止められる気がしない。
    カラエフもケガが多すぎてちょっと危険なイメージが。
    武蔵は勝ったり負けたりなんで運がよければ決勝に残れるかも。
    復帰直後のホンマンはハリには難しいんじゃないかな?

    といった感じでごくごく簡単に予想です。

    ※10/11:試合順を実際のものに修正

  • K-1 WORLD GP2008 in YOKOHAMA感想

    2008年4月13日(日) 横浜アリーナ

    第2試合
    ハリッド”ディ・ファウスト” VS アレキサンダー・ピチュクノフ○

    延長2R判定2-1

    TV未放送。
    接戦をピチュクノフが制したみたいですね。
    予想外。

     

    第4試合
    マイティ・モーvs前田慶次郎○

    延長判定3-0

    こちらはいい意味で予想を裏切ってくれました。
    まさかレンジャーが勝つとは。
    でもTV未放送なのでどういう作戦だったのか実際に見てみたいですねえ…。

     

    第5試合
    ○グラウベ・フェイトーザ VS アレックス・ロバーツ

    2R1分58秒 KO

    グラウベが勝ちましたが、アレックスは気持ちが強いですね。
    根性あると思います。
    こーゆー選手はまだまだ強くなれると思います。
    今後も見てみたい選手です。

     

    第6試合
    ○バダ・ハリvsレイ・セフォー

    1R2分43秒 KO 予想:X

    去年に引き続きあまり調子のよくないセフォーでした。
    以前はラッシュを食らっても反撃していたのに今回は反撃までいけず。
    どこか壊れてしまったんでしょうか。
    ハリの方は固まったセフォーに狙いすましてのパンチが印象に残りました。
    ラッシュをかけられたときに固まるセフォーのガードの隙間を狙うような
    攻撃を次々と当てたのはすごいと思います。
    セフォーにKO勝ちしたことでK1トップファイターの仲間入りは確実と
    いったところでしょうか…。

     

    第7試合
    ○武蔵 VS 澤屋敷純一

    2R2分46秒 予想:○

    解説でも言っていたとおり、調子がいい時の武蔵はローが出てる。
    ローが出ているということは苦手なクロスレンジに相手が入りづらくなる
    ということなんでしょうね。
    ローが出ているときは自分の距離で戦えているということなんでしょう。
    確かにいい動きだったし、動き方も表情にも余裕が見えました。

    決め手はやはり2Rのハイキックでしょうね。
    それまではどちらともいえない展開でしたから。

    武蔵のハイキックっていうのも予想外でしたが、あれって
    ブラジリアンキックっぽくないですか?
    もちろんグラウベとかほど柔軟性もキレもないですが、キックの軌道が
    ブラジリアンキックに見えました。

     

    第8試合
    ○エヴェルトン・テイシェイラvs藤本祐介

    延長2R 2分1秒 KO 予想:○

    やっぱりというか初のグローブマッチのせいで動きが固いテイシェイラでした。
    というか、テイシェイラの悪さよりも藤本の悪さの方が目立って目立って
    しょうがありませんでした。
    いくらローキックを効かされていたといっても自分のパンチでこけすぎ。
    ため息でましたよ。
    トータルバランス悪いわ~。

    テイシェイラは煽りほどの怪物ぶりは発揮しなかったものの、
    ローキックとスタミナがよかったですね。
    今回見れなかったラッシュとか混戦の状況でどういう対応ができるのか
    今後の試合で見せてもらいたいです。

     

    第9試合 スーパーヘビー級タイトルマッチ 3分5R
    ○セーム・シュルトvsマーク・ハント

    1R2分06秒 KO 予想:○

    うわ~、まさか後ろ回し蹴りでKO勝ちするとは…。
    まさかのハントのボディへの攻撃でKOするなんて予想外です。
    ハントはブランクがあるからスタミナに不安があるとは思っていましたが
    そんなの関係ねえと言わんばかりのシュルトのKO勝利。
    やっぱりシュルト規格外です。

    身長2メートル以上の枠設けたほうがいいんじゃないでしょうかw
    いよいよシュルトの扱いが困難になってきました。
    ワンマッチでは誰を次にぶつければいいのか。
    王者クラスが根こそぎ敗れた今後は総合にカムバックでしょうか?

    修正:試合順を並び替え(4/23)