カテゴリー: 格闘技

  • K-1 MAX 2009日本代表決定トーナメント予想

    最近は一ヶ月が早いですね…。

    K-1にしては早めにカードが発表されたな~なんて関心していたらもう3日後には大会当日ですよ。

    ってなわけでちょいちょいと予想。

    日本代表決定トーナメント リザーブファイト
    ○尾崎圭司vs白須康仁

    尾崎はリザーブファイトですか…。
    テレビ受けする派手な蹴り技を持っているのでDREAMで言うミノワマン的位置づけに最適?
    テコンドー出身で頑張っている選手は他にいないので頑張って欲しいです。

    ○我龍真吾vs大渡博之

    どっちを応援したいかと問われれば我龍を応援します。

    ○HIROYAvs才賀紀左衛門

    うーん、客寄せ用カード?なぜこの大会でやるかわからない。

    日本代表決定トーナメント1回戦第1試合
    ○長島☆自演乙☆雄一郎vsHAYATO

    コスプレで有名な長島をHAYATOは返り討ちにできるか?
    HAYATOが気負いすぎずいつも通りに動けばいい試合になると思いますが、
    長島が勢いに乗って上にいってしまうのでしょうか?

    ちょっと予想がつきづらいですが長島に。

    日本代表決定トーナメント1回戦第2試合
    TATSUJIvs山本優弥○

    MAX以外の大会では強豪同士の対戦。
    うーむ、MAXでの実績はTATSUJIですが山本のが強いような印象が。

    日本代表決定トーナメント1回戦第3試合
    日菜太vs城戸康裕○

    通な方からは事実上の決勝戦と目される好カード。
    城戸は去年一年を通じて自分好みのキャラだと分かったので個人的に城戸に頑張って貰いたいところです。

    日本代表決定トーナメント1回戦第4試合
    小比類巻太信vsアンディ・オロゴン○

    復帰してからもいいところのない小比類巻には応援したい気持ちもありますが。
    しかし、復帰後も以前と変わらぬファイトスタイルを見てしまった後では今回もアンディ勝利が堅いと予想をせざるを得ません。

    ○アルバート・クラウスvsイ・スファン

    さてさて、クラウスの今年の日本の初戦はスファンですか。
    去年MAXの決勝後には海外でブアカーオとスティーブルマンズといった強豪に勝利して
    勢いに乗っているクラウス。(ブアカーオ戦はかなり地元びいき判定だったらしいが)
    今年こそは生き残って貰いたいところですが、果たしてどうなるか。
    今回は取りこぼさずにキッチリ勝って欲しいです。
    ワンマッチの勝率はあまりよろしくないので;

    上松大輔vs渡辺一久○

    一時期やけにテレビでピックアップされていた上松ですが、今回はテレビで放送されるのでしょうか?
    渡辺は反則大王らしいですが、無効試合にならないことを祈ります。
    ちなみに私は主催者側やテレビ局があからさまに応援している選手は応援したくない派です^^

    ○佐藤嘉洋vsセルゲイ・ゴリアエフ

    五味に勝った男ゴリアエフ、というとすごいイメージがありますが;
    未知の強豪ってわけでもないので佐藤の勝ちを予想します。

    日本代表決定トーナメント準決勝第1,2試合

    長島☆自演乙☆雄一郎vs城戸康裕○
    山本優弥vsアンディ・オロゴン○

    日本代表決定トーナメント決勝

    ○城戸康裕vsアンディ・オロゴン

    という予想。

    城戸というキャラびいきしすぎな予想です^^;

    追記

    なんというアホ。

    準決勝の組み合わせを勘違い。
    AブロックとBブロックの勝者同士で組み合わせていた。
    予想が当たるとか以前の問題でしたT-T

    ※2月26日試合順を並び替え+訂正

  • 2009年2月前半の気になったニュース

    2月前半の気になったニュースをリストアップ。


    【2月1日 試合結果】
    1.31 UFC94

    ★○GSPvsBJペン(4R終了時レフェリーストップTKO)

    GSPがペンをほぼ完封勝利。GSP勝つかな~とは思ってたけどここまで一方的な展開だとは思わなかった。

    ★ ○リョート・マチダvsチアゴ・シウバ(KO)

    リョートがまた勝った。いい加減タイトルマッチに絡ませないと?

    ★○カロ・パリシャンvsキム・ドンヒョン(判定2-1)

    ★○ジョン・フィッチvs郷野聡寛(判定3-0)

    こちらもほぼ完封勝利。郷野でもUFCトップ戦線には加われない層の厚さ…。

    【2月1日 試合結果】
    パンクラス ライト級タイトルマッチ

    ★○井上克也vs花澤大介13(判定3-0)初防衛

    北岡に連勝男が初防衛。

    【2月4日 ニュース】

    ★戦極第七陣追加
    金原正徳、山田哲也、ジャン・チャンソン

    誰も知らないッスw

    【2月5日 対戦カード+ニュース】
    4.18 UFC97

    ★アンデウソン・シウバvsターレス・レイチ(ミドル級タイトルマッチ)

    アンデウソンは引退するまで勝ち続けるのか。

    ★チャック・リデルvsマウリシオ・ショーグン

    3年前なら喜んでいたであろうカード。しかし、今のパフォーマンスでは。

    ★3.8 DREAMフェザー級GP出場選手発表
    今成正和、所英男、山本篤、高谷裕之、ウィッキー聡生、大塚隆史、ビビアーノ・フェルナンデス、ミカ・ミラー、チェイス・ビービ、ジョー・ウォーレン、キム・ジョンウォン

    待望のウィッキー参戦。今成もついに。宮田やレミーガの名前は挙がらず。

    【2月7日 ニュース】

    ★ストライクフォースがエリートXCの選手獲得

    【2月9日 対戦カード】

    ★3.14 全日本キックボクシング「krush!2」
    大月晴明vs石川直生60kg(K-1ルール)

    【2月10日 試合結果】
    2.10 DEEP&CMAファン感謝祭2009

    ★○DJ taikivs昇侍(3R判定3-0)DREAMフェザー級GP出場権獲得

    GPまで1ヶ月をきっているのでケガが心配です。

    ★プロレスルール
    ○鈴木みのるvsミノワマン(ゴッチ式パイルドライバー>体固め)

    結果は予想できたけど。肝心の内容はどうだったんでしょうか。

    ★U系ルールタッグマッチ 20分1本勝負>
    ○高橋和生、光岡映二vs 柳沢龍志、●加藤まこと(レフェリーストップ)

    このメンツで楽しいプロレスは出来たんでしょうか?

    【2月11日 試合結果】
    2.11 シュートボクシング「武志道 其の壱」

    ★○宍戸大樹vsウェイ・シュウレイ(3RKO)

    ★○佐藤ルミナvsマイク・キャンベラ(2RTKO)

    おお、久しぶりのルミナ勝利。ルールは違うけど。

    【2月12日 ニュース+対戦カード】

    ★DREAMウェルター級GPに桜井マッハ速人と青木真也が参戦

    ★2.28 CAGE FORCEライト級タイトルマッチ 廣田瑞人vs井上克也

    【2月15日 ニュース】

    ★ゼロワンのバスが走行中に火災

    なんかの冗談かと思ったらガチでした。
    選手のみなさんは無事でなにより。


    主にスポーツナビと巡回先(リンクページ参照)にて情報収集。

    ニュースを提供しているわけではなく、既報のニュースに一言感想を書いています。

  • 2009年1月後半の気になったニュース

    1月前半の気になったニュースをリストアップ。


    【1月17日 対戦カード】

    ★2.10 DEEP&CMAファン感謝祭2009 鈴木みのるvsミノワマン(プロレスルール)

    見てみたいような見たくないような。

    【1月18日 試合結果】
    1.17 UFC93

    ★○ダン・ヘンダーソンvsリッチ・フランクリン(判定2-1)

    ギリギリでしたがダンヘンが勝って嬉しいです。

    ★○マウリシオ・ショーグンvsマーク・コールマン(3RTKO)

    かつてのショーグンの強さは見る影も無く…。
    逆に最後まで粘ったコールマンの評価が上がる始末。どうなることやら。

    ★○アラン・ベルチャーvsデニス・カーン(2Rタップアウト ギロチンチョーク)

    カーンのUFCデビューは黒星。

    【1月18日 試合結果】
    1.18 修斗伝承5

    ★遠藤雄介vs朴光哲(ドロー)

    朴も出直し。

    【1月19日 試合結果】
    新日本キック

    ★○武田幸三vsリッティデート・ウォースラポン(3ダウンTKO勝利)

    3ダウン全てがローキックっていうのが相変わらず凄まじい。

    【1月19日 ニュース】

    ★2.11シュートボクシング 後楽園大会に佐藤ルミナ初参戦

    ★新日本プロレス 金本浩二が女子プロレスラーのHikaruと結婚

    おめでとうございます。アニキ。

    【1月23日 対戦カード】

    ★3.20 戦極第七陣で川村亮vsキング・モー

    ライトヘビー級の強豪同士のカード。今の選手同士では是非見たいカードです。

    【1月23日 ニュース】

    ★2.10 DEEP&CMAファン感謝祭2009に光岡と坂口がプロレスルールで参戦

    光岡が初のプロレスルール。坂口もプロレスは初?

    【1月25日 試合結果】
    1.24 アフリクション

    ★○アントニオ・ホジェリオ・ノゲイラvsウラジミール・マティシェンコ(2RTKO 膝蹴り)

    リベンジ達成。UFOレジェンドでの借りは返しましたね。

    ★○ヘナート・ババルvsソクジュ(2Rタップアウト アナコンダチョーク)

    ソクジュはまた負けましたか。

    ★○ジョシュ・バーネットvsギルバート・アイブル(3Rタップアウト パウンド)

    アイブルの粘りに思わぬ苦戦を強いられたようです。

    ★○エメリヤーエンコ・ヒョードルvsアンドレイ・アルロフスキー(1RTKO)

    やや劣勢に見えても結果はこの通り。
    ヒョードル危うし、と毎回思っていても杞憂に終わりますねw

    【1月26日 ニュース】

    ★大相撲初場所 朝青龍が全勝優勝

    あれだけダメ出しされていたのにすげえなw

    【1月26日 試合結果】
    1.25 WEC

    ★○ユライア・フェイバーvsジェンス・パルバー(1Rタップアウト ギロチンチョーク)

    フェイバーも強いのは分かりますが、パルバーにはもっと頑張って欲しい。

    【1月28日 ニュース】

    ★戦極フェザー級GP参戦選手発表

    日沖発、マルロン・サンドロ、ロニー・牛若、クリス・マニュエル、ニック・デニス

    知っている名前が日沖しかいないです;

    【1月29日 対戦カード+ニュース】

    ★2.28 CAGE FORCEに永田克彦が初参戦
    永田克彦vs金原泰義

    マイナーリーグとはいいませんがワンランク下の大会で出直しは評価。

    【1月30日 対戦カード】

    ★2.10 DEEP&CMAファン感謝祭2009でDj taiki vs昇侍

    DREAMフェザー級GP出場権が懸かっています。

    【1月30日 ニュース】

    ★エリオ・グレイシー氏が死去 享年95歳

    よくぞこの齢まで…。まさに大往生。ご冥福をお祈りいたします。


    主にスポーツナビと巡回先(リンクページ参照)にて情報収集。

    ニュースを提供しているわけではなく、既報のニュースに一言感想を書いています。

  • 2009年1月前半の気になったニュース

    1月前半の気になったニュースをリストアップ。


    【1月1日 ニュース】
    12.31 Dynamite!!2008

    ★K-1勢がMMA勢にK-1ルールで惨敗

    こうゆう結果に終わるとは思っていませんでした。

    ★ヨアキム・ハンセンが負傷欠場 JZカルバン戦が中止

    ものすごく残念です。でも大事に至らなくてよかったです。

    【1月5日 試合結果+ニュース】
    1.4 戦極の乱

    ★○北岡悟vs五味隆典(1Rタップアウト ヒールホールド)初代ライト級王者に

    こんな結果をなんとはなしに予想はしつつもこうなって欲しくはありませんでした。

    ★○ジョルジ・サンチアゴvs三崎和雄(5Rタップアウト チョークスリーパー)初代ミドル級王者に

    印象的にミドル級のカルバンですね。

    ★○菊田早苗vs吉田英彦(判定3-0)

    残念ながら吉田は負けましたね。

    【1月5日 試合結果+ニュース】
    1.4 新日本プロレス

    ★棚橋が武藤からIWGP奪取

    ストーリー的にはいい流れ。ここからどう繋げていくか。

    ★天山が網膜はくりでドーム大会欠場

    そんな重傷だったとは。過去にもムーンサルト失敗して入院したりするし。
    無事でてください。

    【1月15日 ニュース】
    新日本プロレス

    ★田中稔が1.31付けで退団

    名選手がまた一人。

    【1月15日 対戦カード+ニュース】
    DEEP

    ★2.20後楽園大会で池本誠知vs門馬秀貴

    DREAMウェルター級GP出場権が懸かっています。


    主にスポーツナビと巡回先(リンクページ参照)にて情報収集。

    ニュースを提供しているわけではなく、既報のニュースに一言感想を書いています。

  • Dynamite!! ~勇気のチカラ2008~感想3

    ようやくDynamite!!最後の感想。

    第13試合 MMA
    ○ミルコ・クロコップvsチェ・ホンマン
    予想:○

    なんていうか、その、かみ合わない試合でしたね。
    ミルコがたびたび試合を止めたのもテンポを悪く感じさせる原因にもなりました。

    サークリング、ローキックに徹底しすぎなミルコと、追いきれないホンマン。
    ほぼミルコの逃げ撃ちゲームのようなものでした。

    それにしてもホンマン。
    去年のヒョードル戦の時と比べると本当に線が細くなって、迫力というか
    気迫みたいなものを感じられなくなりました。
    やはり兵役免除による韓国人からのバッシングと手術による精神力、体力低下が
    もろに影響しているようです。
    個人的には少し休んで身体を作ってから復帰して欲しいところですが…。

    ミルコの方はなんだか調子がいいのか悪いのかよくわかりませんでした。
    仮にDREAMでヘビー級王者決定戦があるとして、今のミルコではアリスターもですが
    シュルト、ハリトーノフに勝てる気がしません。
    なんかヘビー級は上の選手と下の選手の実力差がハッキリしすぎているので
    中堅選手が欲しいところですよね…。

    第14試合 K-1
    武蔵vsゲガール・ムサシ○
    予想:X

    ムサシがここまで打撃ができるというのも驚きでしたが、
    武蔵の方がこんなに脆いことにも驚きでした。
    何キロで試合をしたのかは分かりませんが、パワーでもスピードでも
    ムサシの方が上に見えました。

    分かっていたことですが武蔵はパンチでの打ち合い、ボクシング的な部分では
    かなりダメダメ感がありました。
    そこへ相手をローキックで止めれず前へ前へと進んでこられると、
    あとはジリ貧な展開に。
    最終的には攻撃をまとめられKO。

    正直、武蔵はこの試合は絶対落としちゃいけない一戦だったと思います。
    武蔵もここまでか、と思わされるに十分な内容でした。
    皮肉を言いながらも武蔵を応援していた身としては残念ですが、
    もうそろそろ…っていうのを考えるべきときなのかもしれません。
    36を超えてアーツのように復活、というのはちょっと期待できないんですよね。

    今回、K-1選手がMMA選手にK-1ルールで負けたことは私にとって
    かなりK-1のイメージが悪くなりました。
    K-1はこんなものか、と。
    特に武蔵はボクシング的なテクニックがないのをキックでごまかしていると
    痛感させられましたし、他の選手も思いの他ガムシャラな攻撃に弱い。
    専門家が専門分野で勝てないっていうのはもう存在意義に関わる問題かと。

    第15試合 MMA
    ○ジェロム・レ・バンナvsマーク・ハント
    バンナ欠場により
    メルヴィン・マヌーフvsマーク・ハント○
    予想:X

    マヌーフの体重差を覆してのカウンターはお見事。
    しかし、いい加減直前オファーは止めて欲しいです。
    大会当日参戦を「勇気のチカラ」?しかも体重差50キロ?
    こんなマッチメークは本当に冗談としかいいようがないですね。

    他にもかなり体重差のあるカードがありましたが選手の安全面を
    考えて止めてもらいたいです。

    あれ?たしか2008年最初の頃にも直前オファーで
    試合しませんでしたっけ、マヌーフ。
    もしかしてマヌーフが試合させろとか言ってるんですかね?

    そしてハントは体重差があるからって相手をなめすぎです。
    かなり強引に攻めようとしていたみたいですが仇になってしまいましたね。
    プロレスからリアルファイトに復帰してからハントは負け通しじゃないですか?
    どこか壊れてしまったんでしょうか?
    昔のタフさがまるで感じられません。

    第16試合 MMA
    ○青木真也vsエディ・アルバレス
    予想:X

    予想を裏切る青木の完勝。
    青木のグラウンドテクニックは凄いを通りこして恐ろしい。
    ヒールホールドで極める直前にアルバレスは一回マウントを
    取っているのに一瞬で切り返して反撃。

    その話とは別に、アルバレスがグラウンドを拒否し間合いを離した際、
    座りながら追いかける図。
    私が思ったのは「キモい」ではなく「ふざけんな」でした。

    なんででしょう?
    桜庭や須藤が変な動きしたときは「アホかw」とかどちらかというと「喜」の
    感情が沸いてくるのに、今回の青木のトリッキーな動きには「怒」の感情が。
    やっぱり単純に青木のキャラが嫌いなだけなんでしょうか、私は。

    いつだったか、ルールは違いますけどマリオ・スペーヒーが座っている選手への
    打撃が禁止なのをいいことに中腰で接近するのを見て不愉快になった
    記憶があります。それに似た感情。
    作戦っていえば作戦ですけど、それってプロとしてどうなの?って話です。

    みなさんはこの試合をどう思いましたか?
    私はすごかったと思います。
    アルバレスを一瞬で極めれる選手なんてそうそういないでしょう。
    でも楽しくはありませんでした。
    「凄い」と「楽しい」は必ずしも一致しないと思わされた試合でした。

    第17試合 MMA
    ヨアキム・ハンセンvsJZカルバン
    ハンセン欠場により中止。

    ハンセンが前日倒れたそうです。
    原因不明の頭痛を訴え、脳に異常がある可能性があることから
    精密検査のためドクターストップ。

    正直このカードが本命だったので非常に残念です。

    第18試合 MMA
    ○田村潔司vs桜庭和志
    予想:X

    本当に同じ年齢?と疑いたくなるほど田村はピンピンしていました。
    一方の桜庭は相変わらずヒザのテーピングが痛々しい。
    まさに満身創痍な印象でした。

    内容的にはガードポジションで長く上を取りパウンドを打ち続けた
    田村の判定勝利。
    時折桜庭が腕十字などを仕掛けていましたが、動きが乏しく面白味の
    無い展開が続きました。
    パスガードするそぶりも無くガードポジションからパウンドを落とす田村と、
    腕を取ろうとしているのか力比べ状態で動かない桜庭。
    見ている分には退屈でした。

    試合展開がどうという印象よりもスタンドで桜庭が田村のローキックを受けた際、
    力なくよろけるのを見て「桜庭はやはり限界を超えている」という思いが。

    本当に試合できる身体なんでしょうか?
    HERO’S参戦時にも思いましたが、とっくに壊れていると思ってしまいました。

    私はPRIDEからMMAを見始めたクチなのでそれ以前のUWFとかはわからないので、
    主催者が意図したほど感情移入できませんでした。
    UWFを知っている人にはこの試合はやはり特別だったのでしょうか?
    いろんなブログを見ていてもそこらへんを具体的に書いているサイトを
    見つけることができませんでした。


    さて、えらい長い感想文になりましたがこれで全試合終了。
    もうちょっとあっさりに書いたほうがよかったかなと後悔しています;

    今大会の的中率は、4/17…。
    なんという的中率の悪さ。
    これだけ予想が外れたのは初めてかも?

    大会の点数としては2/10
    やはり試合数が多すぎて長時間だったことが中盤から後半にかけて
    見る側にも苦痛だったということ。
    それから私の本命カードが中止になったこと。
    まあ、適当な選手と代替試合をするよりはましですが。

    お祭り的なノリのはずのダイナマイトも元PRIDEの選手や実力のある選手が
    若干参戦したことであまりそうゆうノリで試合を見ることができず、
    通常の感覚でこの大会を見てしまったことが、あまり面白いと感じなかった
    原因かもしれません。

    だからポっと出たカードに「これに何の意図があるのか?」と感じてしまい、
    イマイチ乗れない状態に。
    お祭り用のカードだから意図なんて特にないのに。

    さらに面白く感じなかった理由にベテラン選手がほぼ全滅したというのも
    あります。
    勝負の世界だから仕方がありませんが、やはり残念というか寂しい思いが
    楽しい思いを上回りました。
    私も多くの人と同意見で、桜庭、武蔵、武田はそろそろ…という思いです。
    桜庭と同年齢の田村はまだやれると思いますが。

    これにて長文となったダイナマイトの感想は終わりですが最後に。
    視聴率にも現れているように、今回はダイナマイトよりも
    「ガキの使いやあらへんで」の「絶対に笑ってはいけない新聞社」の方が
    おもしろいと思いました。格闘技オタクの私ですら。
    それが今回のダイナマイトの満足度です。

    終わり