カテゴリー: WEC

  • 【試合結果】WEC48 : Aldo vs. Faber

    WEC48 : Aldo vs. Faber

    2010.4.24 米国カリフォルニア州サクラメント ARCOアリーナ

    アンダーカード

    第1試合 フェザー級/5分3R
    ×ブランドン・ヴィッシャー(米国)vs.テイラー・トナー(米国)○
    1R2:36 TKO

    第2試合 バンタム級/5分3R
    ×ハニ・ヤヒーラ(ブラジル)vs.水垣偉弥(日本)○
    3R終了 判定

    第3試合 フェザー級/5分3R
    チャド・メンデス(米国)vs.アンソニー・モリソン(米国)×
    1R2:13 ギロチンチョーク

    第4試合 バンタム級/5分3R
    ブラッド・ピケット(英国)vs.デミトリウス・ジョンソン(米国)×
    3R終了 判定

    スパイクTVカード

    第5試合 ライト級/5分3R
    アンソニー・ペティス(米国)vs.アレックス・カラレキシス(米国)×
    2R1分35秒三角絞め

    第6試合 フェザー級/5分3R
    レオナルド・ガルシア(米国)vs.ジョン・チャンソン(韓国)×
    3R終了 判定

    メインカード

    第7試合 バンタム級/5分3R
    ×アントニオ・バヌエロス(米国)vs.スコット・ヨルゲンセン(米国) ○
    3R終了 判定

    第8試合 ライト級/5分3R
    ×アンソニー・ジョクアーニ(米国)vs.シェーン・ローラー(米国)○
    1R3:07 リアネイキドチョーク

    第9試合 フェザー級/5分3R
    マニー・ガンバーリャン(米国)vs.マイク・ブラウン(米国)×
    1R2:22 TKO

    第10試合 WEC世界ライト級選手権試合/5分3R
    [王者]○ベン・ヘンダーソン(米国)vs.[挑戦者]ドナルド・セラーニ(米国)×
    1R1:57 ギロチンチョーク

    第11試合 WEC世界フェザー級選手権試合/5分5R
    [王者]○ジョゼ・アルド(ブラジル)vs.[挑戦者]ユライア・フェイバー(米国)×
    5R終了 判定

    ボーナス賞

    ファイト・オブ・ザ・ナイト レオナルド・ガルシア(米国)vs.ジョン・チャンソン(韓国)
    ノックアウトオブザナイト マニー・ガンバーリャン
    サブミッション・オブ・ザ・ナイト ベン・ヘンダーソン
    各選手にはボーナスとして65,000ドルが支給された。

    以上MMAPLANET参照
    wikiペディア参考(編集時、日本語訳ページなし)
    http://mmaplanet.jp/archives/1208946.html
    http://en.wikipedia.org/wiki/WEC_48

  • 【試合結果】WEC 47: Bowles vs. Cruz

    WEC 47: Bowles vs. Cruz

    2010.3.6 オハイオ州コロンバス ネイションワイド・アリーナ

    アンダーカード

    第1試合 ライト級 5分3R
    リカルド・ラマス(アメリカ)vs.ベンディ・カシミール(フランス)×
    1R 3:43 KO(跳び膝蹴り)

    第2試合 フェザー級 5分3R
    フレジソン・パイシャオン(ブラジル)vs.コートニー・バック(アメリカ)×
    1R 2:39 チョークスリーパー

    第3試合 フェザー級 5分3R
    レオナルド・ガルシア(アメリカ)vs.ジョージ・ループ(アメリカ)△
    3R終了 ドロー:判定1-1(29-27、27-29、28-28)

    第4試合 ライト級 5分3R
    アンソニー・ペティス(アメリカ)vs.ダニー・カスティーロ(アメリカ)×
    1R 2:17 KO(ハイキック→パウンド)

    第5試合 フェザー級 5分3R
    チャド・メンデス(アメリカ)vs.エリック・コッホ(アメリカ)×
    3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)

    第6試合 バンタム級 5分3R
    スコット・ジョルゲンセン(アメリカ)vs.チャド・ジョージ(アメリカ)×
    1R 0:31 ギロチンチョーク

    メインカード

    第7試合 ライト級 5分3R
    バルト・パラシェウスキー(ポーランド)vs.カレン・ダラベジャン(アルメニア)×
    1R 4:40 腕ひしぎ十字固め

    第8試合 フェザー級 5分3R
    L.C.デイヴィス(アメリカ)vs.デイヴィダス・タウロセヴィチュス(リトアニア)×
    3R終了 判定2-0(29-28、29-28、29-29)

    第9試合 フェザー級 5分3R
    ハビエル・バスケス(アメリカ)vs.ジェンス・パルヴァー(アメリカ)×
    1R 3:41 腕ひしぎ十字固め

    第10試合 バンタム級 5分3R
    ジョセフ・ベナヴィデス(アメリカ)vs.ミゲール・トーレス(アメリカ)×
    2R 2:57 ギロチンチョーク

    第11試合 メインイベント WEC世界バンタム級タイトルマッチ 5分5R
    ドミニク・クルーズ(アメリカ)vs.ブライアン・ボウルズ(アメリカ)×
    2R終了時 TKO(ドクターストップ:右手の骨折)
    クルーズが第5代WEC世界バンタム級王者となった。

    各賞

    ファイト・オブ・ザ・ナイト:レオナルド・ガルシア vs. ジョージ・ループ
    ノックアウト・オブ・ザ・ナイト:アンソニー・ペティス
    サブミッション・オブ・ザ・ナイト:ジョセフ・ベナヴィデス
    各選手にはボーナスとして10,000ドルが支給された。

    以上wikiペディア参照
    http://ja.wikipedia.org/wiki/WEC_47

  • 【試合結果】WEC46

    WEC 46: Varner vs. Henderson

    2010.1.10、米国カリフォルニア州サクラメント アルコ・アリーナ現地時間

    アンダーカード

    第1試合 バンタム級 5分3R
    ウィル・キャンプザーノ(アメリカ)vs.コティ・ウィーラー(アメリカ)×
    3R終了 判定3-0(30-26、30-27、30-27)

    第2試合 バンタム級 5分3R
    エディ・ワインランド(アメリカ)vs.ジョージ・ループ(アメリカ)×
    3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)

    第3試合 フェザー級 5分3R
    マーク・ホーミニック(カナダ)vs.ブライアン・キャラウェイ(アメリカ)×
    1R 3:48 腕ひしぎ三角固め

    第4試合 バンタム級 5分3R
    ヴァグネイ・ファビアーノ(ブラジル)vs.クリント・ゴドフリー(アメリカ)×
    3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)

    第5試合 バンタム級 5分3R
    チャーリー・ヴァレンシア(アメリカ)vs.田村彰敏(日本)×
    3R終了 判定2-1(29-28、28-29、29-28)

    メインカード

    第6試合 フェザー級 5分3R
    デイヴィダス・タウロセヴィチュス(リトアニア)vs.マッケンズ・セメジャー(アメリカ)×
    3R終了 判定3-0(29-28、29-28、29-28)

    第7試合 フェザー級 5分3R
    マイク・ブラウン(アメリカ)vs.アンソニー・モリソン(アメリカ)×
    1R 1:54 チョークスリーパー

    第8試合 ライト級 5分3R
    カマル・シャロルス(イラン)vs.デイブ・ジャンセン(アメリカ)×
    3R終了 判定3-0(30-27、30-27、29-28)

    第9試合 フェザー級 5分3R
    ユライヤ・フェイバー(アメリカ)vs.ハファエル・アスンソン(ブラジル)×
    3R 3:49 チョークスリーパー

    第10試合 メインイベント WEC世界ライト級王座統一戦 5分5R
    ベン・ヘンダーソン(アメリカ)vs.ジェイミー・ヴァーナー(アメリカ)×
    3R 2:41 ギロチンチョーク
    王座統一により、ヘンダーソンが第6代WEC世界ライト級王者となった。

    各賞

    ファイト・オブ・ザ・ナイト:ウィル・キャンプザーノ vs. コティ・ウィーラー
    ノックアウト・オブ・ザ・ナイト:対象試合なし
    サブミッション・オブ・ザ・ナイト:ユライヤ・フェイバー
    各選手にはボーナスとして10,000ドルが支給された。

    以上wikiペディア参照

    http://ja.wikipedia.org/wiki/WEC_46

  • 【試合結果】WEC45 Cerrone vs. Ratcliff

    WEC45 Cerrone vs. Ratcliff

    2009.12.19、ネバダ州ラスベガス ザ・パール

    アンダーカード

    第1試合 フェザー級 5分3R
    エリック・コッホ(米国)vs.ジャミール・マスー(米国)×
    3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)

    第2試合 バンタム級 5分3R
    ブラッド・ピケット(イギリス)vs.カイル・ディーツ(米国)×
    2R 4:36 ペルーヴィアン・ネックタイ

    第3試合 フェザー級 5分3R
    ブランドン・ヴィッシャー(米国)vs.コートニー・バック(米国)×
    1R 4:45 KO

    第4試合 バンタム級 5分3R
    チャド・ジョージ(米国)vs.ジョン・ホスマン(米国)×
    3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)

    第5試合 ライト級 5分3R
    ムーシン・コーブリー(米国)vs.ザック・ミッケルライト(米国)×
    3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)

    第6試合 ライト級 5分3R
    バルト・パラツェウスキー(ポーランド)vs.アンソニー・ペティス(米国)×
    3R終了 判定2-1(30-27、27-30、29-28)

    メインカード

    第7試合 バンタム級 5分3R
    スコット・ジョルゲンセン(米国)vs.水垣偉弥(日本)×
    3R終了 判定3-0(29-28、29-28、29-28)

    第8試合 バンタム級 5分3R
    ジョセフ・ベナヴィデス(米国)vs.ハニ・ヤヒーラ(ブラジル)×
    1R 1:35 TKO(レフェリーストップ:パウンド)

    第9試合 ライト級 5分3R
    アンソニー・ンジョクアニ(米国)vs.クリス・ホロデスキー(カナダ)×
    1R 3:33 TKO(レフェリーストップ:右ハイキック→パウンド)

    第10試合 メインイベント ライト級 5分3R
    ドナルド・セローニ(米国)vs.エド・ラトクリフ(米国)×
    3R 3:47 チョークスリーパー

    各賞

    ファイト・オブ・ザ・ナイト:ドナルド・セローニ vs. エド・ラトクリフ
    ノックアウト・オブ・ザ・ナイト:アンソニー・ンジョクアニ
    サブミッション・オブ・ザ・ナイト:ブラッド・ピケット
    各選手にはボーナスとして10,000ドルが支給された。
    ファイト・オブ・ザ・ナイト(2nd):スコット・ジョルゲンセン vs. 水垣偉弥
    各選手にはボーナスとして5,000ドルが支給された。

    以上wikiペディア参照