タグ: プラグイン

  • プラグイン導入時に参考にさせてもらったサイト様

    caramel*vanillaさんの記事。
    http://caramel-tea.com/2006/02/wp_plugin/

    lovingcatさんの記事。
    http://lovingcat.net/2007/08/24/wp-troubleshooted/

    レイアウトのカスタマイズなどにはMT同様MT.VICUNAならぬWP.VICUNAさんの
    テーマを使わせていただきました。

    http://wp.vicuna.jp/

    MTと違ってWPの方は直感的にカスタマイズできるし早いと思ったのが正直な話。

    MTとWP両方使ってみて思ったのですが、MTはどちらかというとプログラマー系の
    人が好みそうな難解な構成。(重さも手伝って全体像が掴みづらいせいもある)
    長く使い込めば素人が真似できない素晴らしいものが作れる可能性があるが、
    自称中級者LVでは満足のいくものは作れそうにない。
    それなら既存のテンプレ使った方が早いし綺麗。
    より高みを目指す方が使うべきものという印象。

    WPはデザイナーよりというか、シンプルでわかりやすく直感的にいじれる。
    CSSの場所とかMTと違ってインクルードとか無いのでソースを見てすぐに分かる。
    数字やタグをいじくってすぐにアップしてテストが出来る。
    MTでもローカルでテストする方法はあるが重さにイライラしてそちらは
    テストするにはいたらず。

    つきつめていけば自由度や拡張性はMTの方が上なのかもしれませんが、
    再構築時にかかるサーバと精神(笑)への負荷が私には耐えられなくなりました。

    「使いやすさ」といった点で私はWPの方がいいと思いました。

    そんなところがMT(4と4.1)とWP(2.3.2と2.3.3)両方触った感想でしょうか。

    これからブログを作ろうとしている人の参考にでもなれば。

  • 今回導入したプラグイン

    まずはStatTraq 日本語版。
    参考にさせてもらった記事はこちら

    あっさり適用できました。が。日本語ではない…。間違ったか?

    次。

    デフォルトでプラグインに入っているAkismet。
    アカウント取得するのが面倒ですが、スパムも面倒ですので傷の浅いうちに。

    なんていうか…MTと比べて簡単でいいですね。WPは。
    それにテストしやすい(反映が早い)。
    再構築無いっていいと痛感しております。