タグ: レンタルサーバー

  • WPの引っ越し2 レンタルサーバーの引っ越し

    ロリポップ間のMySQLサーバーの引っ越しの効果がなかったので
    次はいよいよレンタルサーバーの引っ越しを考えざるを得ない状況となりました。

    レンタルサーバー選び

    そうなると今度は次のレンタルサーバー選びをするわけですが、
    当然MySQLサーバーを使える前提条件でサーバーを探すわけです。

    ロリポップより値段(263円/月)の安いサーバーは皆無のようで、
    そうなるとロリポップよりもMySQLが快適でなおかつできるだけ値段が安いところ、
    という方向性でサーバー選びを考えました。

    かなり長い時間ネットで調べていましたが、候補は以下のものものから選んでいくことにしました。

    • チカッパ
    • ヘテムル
    • さくら/スタンダート
    • X-server
    • ハッスルサーバー

    割とメジャーなレンタルサーバーですが、あまり知名度の低いサーバーだと
    評判がよくわからないので今回はスルーしました。

    いずれも個人ユーザー向けの低価格サーバーです。

    具体的にはHeartlogicさんのこちらの記事の比較表を大いに参考にさせていただきました。
    ありがとうございます。

    当初考えいていたのはヘテムル。
    今まで使っていたロリポップの上位的位置づけと考えていたからです。
    それをいうならチカッパもですが、カタログスペックでは値段の上昇分の性能差が
    あまりないような気がしていたので、最初から除外しました。
    欲しいのは容量ではなくWPを使ったときの速度と軽さ。

    ハッスルサーバーはさくらやロリポの後続サーバーらしいですが、ロリポと比べてそこまで差が
    ないような気がしたのこれもまた除外しました。
    ロリポより安くてロリポより性能がいいとはあまり考えられないので。
    それならもっと人気が出てるでしょうし。

    X-serverはMTやWPを使うにはかなり評判のいいサーバーらしいですが、
    ネックになるのはそのコスト。(X10の月1050円)
    それでもヘテムルに比べれば安いですが。

    同様にヘテムルもその値段の高さがネックになり、即決はできない状態でした。(月1500円)

    お試し期間でMTの再構築時間を計ってみた

    最終候補に残ったのがロリポを使っていたという理由だけで同系列のヘテムルとさくらのスタンダード。
    これは実際にお試し期間でその性能を実感してみることにしました。

    Heartlogicさんほどはないですが、MTを使い一般的に重いとされる時間帯の21時と23時で
    150件ほどの記事の再構築時間を計ってみました。

    ヘテムルが

    • 21時 1:09
    • 23時 1:04

    さくらスタンダードが

    • 21時 1:39
    • 23時 1:36

    という結果に。
    ちなみにロリポの時は100件ほどの記事の再構築に8分とか10分とかかかっていた(ような気がする)。

    さすがにヘテムルは高いだけあってさくらよりは速いという結果に。
    しかしさくらはヘテムルにくらべて1/3の値段です。(月500円)

    個人的にはさくらのこの結果は必要十分と感じ、さくらのスタンダードに決定しました。
    もしかしたら1000件、2000件の記事を再構築するとなると
    大きく時間は変わってくるのかもしれませんが、現段階の小規模なサイトの運営上は
    まったく問題ないとの結論に達しました。
    値段的な問題も考慮しました。
    アファリエイトをするわけでもなく、趣味でサイトを作るのに
    月1500と月500では1年後、3年後ではかなり違いますからね…。

    さくらレンタルサーバーのスタンダードコースに決定

    というわけで、さくらのスタンダードのお試し期間中にWPを新規でインストール。
    データベースの引っ越しは失敗していますが、記事データ自体は問題なくエクスポートできていたので
    記事そのものは無事移植成功。

    お金を払って正式契約しました。

    次は同じ失敗は繰り返さないぞ!っていう意気込みでデータベースのバックアップの設定を最初に
    やってしまおうというお話。

    続く