予想以上に仕事に手間取りきちんと試合を見れておりませんT-T
とりあえずは録画した動画ファイルで過去の名勝負を飛ばしつつ見ています。
…が、まだまだ時間がかかりそうです。
今回は感想を数回に分けて。
基本テレビ放送順準拠です。
<スーパーハルクトーナメント~世界超人選手権~決勝戦>
○ミノワマンvsソクジュ
予想:○ 3R TKO
試合展開が静と動というか緩急ありすぎですね!
お見合い状態が長く続いたかと思えば組み付くとすぐ足関を狙うミノワマン。
潰して押さえこみからパウンドを落とすソクジュ。
3Rではお見合い状態で両者2回もイエローカード。
その後の打ち合いでミノワマンが左フックを打ち抜きソクジュをTKO。
ヒザが崩れて腰が落ちましたね。
失神まではいってませんが、止められても仕方ない倒れ方でした。
吹っ飛ばされたのではなく崩れたんですから。
ソクジュは本調子ではなかったとはいえミノワマンがまさかのTKO勝利。
ミラクルがおきましたね。
それくらいの実力差というかフィジカルに差がある対戦でした。
会場は盛り上がっただろうなあ。
ふと思いましたがソクジュが本調子ではなかったのはやはりストライクフォースでのムサシ戦の影響でしょうか?
<K-1甲子園リザーブファイト>
○藤鬥嘩裟vs日下部竜也
予想:× 判定2-0
テレビ放送無し。
<K-1甲子園準決勝戦>
HIROYAvs野杁正明○
予想:× 判定0-3
HIROYAの予想外の判定負け。
予想外だったのは判定で負けたことであって判定内容には疑問の余地なし。
K-1甲子園のルールならばスタンディングダウンをHIROYAは2回とられてるわけで、
実際のスコアはさらに2、3点ほど差がついていたはずですが、まあそこはHIROYA判定ってことで。
野杁は本当に高1とは思えない落ち着きようで、そうゆう器なのか、それだけの場数をすでに踏んでいるのか気になるところ。
目に付いたのは相手の正面に頭をおかないように身体を斜めに傾けてのアッパーがよく当たっていたことと、
バックスウェーが上手かったこと。
もちろんアグレッシブで手数が多かったのも勝因ではあるでしょう。
HIROYAも3Rで野杁をぐらつかせるシーンはあったものの、パワーに頼っているというか、
一発一発に無駄な力が入りすぎているような印象を受けました。
<K-1甲子園準決勝戦>
○嶋田翔太vs石田勝希
予想:○ 判定2-0
クロスになると組み付きが多い印象。
それだけ嶋田が自分の距離で戦って勝ていたということでしょうか。
アグレッシブさでは石田が上だった気がしますが、嶋田は左ミドルを前蹴り的に上手く使って
ペースを崩しませんでした。
<DREAMvsSRC対抗戦>
高谷裕之vs小見川道大○
予想:× TKO
いい殴り合いでした。
解説が言っていた「高谷の動きが固かった」、とゆうよりも小見川がパンチを見えていたということでしょうか。
微妙なリーチの差というか高谷が打ち合うにはちょっと遠かった気がします。
逆に小見川はパンチをよくかわし、KOシーンの前にも細かくワンツーが当たっていました。
倒れた後の追撃もスムーズで文句なし。
小見川、見事。
<DREAMvsSRC対抗戦>
桜井“マッハ”速人vs郷野聡寛○
予想:○ 腕十字固め
1Rカット放送。
MMAにおいて使い方の難しいローを多用できる両者の距離感は見事でしたが、
グラウンドで分があったのは郷野。
マッハは押さえ込まれると反撃の糸口さえつかめませんでしたね。
足をつかまれた時に自分からグラウンドに行った事が勝敗の分かれ目でした。
もちろん結果論です。
グラバカ勢相手に引き込みはかなり危険ですね^^;
<K-1甲子園決勝戦>
HIROYAvs嶋田翔太○
○野杁正明vs嶋田翔太
予想:× 判定3-0
1年生の野杁が優勝。
相手を見ないで打つパンチが上手い印象が強いです。
連打の後の回避運動も素晴らしい。
実力もそうですが、感情が表に出ていないという意味で確かに化け物というニックネームはしっくりきますね。
化け物じゃないですが怪物くんと呼ばれた横井の事を思い出しました…。
嶋田も2Rで取られたダウンを取り返えそうとやや前にでることが多くなりましたがクロスで打ち合うと分が悪く
被弾するシーンが目立ちました。
嶋田も悪くはありませんでしたが、野杁のパンチの正確性が上だった気がします。
感想2へ続く