タグ: DREAM

  • Dynamite!!2009追加カードが発表されたけど2

    話は変わって自分は戦極をほとんど見ていません。
    情報として追いかけているだけです。
    というわけで戦極の選手は誰が誰に勝ったとか結果でしか強さを知りません。

    情報として追いかけている私ですらこんなものですから、K-1しか見ていない人にとって
    今回のDynamiteは半分以上が期待感のないカード編成になってしまいます。

    K-1好きな人ならきっとDynamiteもみるでしょう。
    しかしK-1に比べてMMAはお茶の間に浸透していません。
    PRIDEが消えてからはさらに遠くなっています。

    そんなMMA団体のDREAMも全国的にみれば露出が低いと思いますけど戦極はもっとだと思います。
    私を含めたお茶の間格闘技ファンレベルの人は戦極の選手なんかほとんど知らないと思います。

    これで対抗戦だ、といわれてもピンときません。
    いきなりすぎるんですね。
    感情移入ができないんです。

    K-1や魔裟斗、それから元HERO’Sの選手はまだ全国的に露出していたから「あの選手が出てる」と目を止める事はあっても、
    マルロン・サンドロや小見川が戦っていても「誰?」というふうになります。

    比べて圧倒的に知名度のないMMA選手をどれくらい強くてどうゆう選手なのかというのを
    限られた番組内で伝えなければ多くのライトファンがお茶の間で「今年の格闘技はつまんねえ」というセリフを吐く気がします。

    12.22追加
    <DREAMvsSRC対抗戦>
    青木真也vs廣田瑞人
    川尻達也vs横田一則

    12.15追加
    <DREAM×SRC対抗戦>
    山本“KID”徳郁vs金原正徳
    桜井“マッハ”速人vs郷野聡寛
    柴田勝頼vs泉 浩
    高谷裕之vs小見川道大
    所 英男vsマルロン・サンドロ
    藤田和之vsアリスター・オーフレイム

    <K-1ヘビー級ワンマッチ>
    西島洋介vsレイ・セフォー

    既報
    <魔裟斗引退試合 K-1ルール 3分5R延長1R>
    魔裟斗vsアンディ・サワー

    <SRCヘビー級ワンマッチ 5分3R>
    吉田秀彦vs石井 慧

    <スーパーハルクトーナメント~世界超人選手権~決勝戦>
    ミノワマンvsソクジュ

    <K-1甲子園準決勝戦>
    HIROYAvs野杁正明嶋田翔太vs石田勝希
    <K-1甲子園決勝戦>
    HIROYAor野杁正明vs嶋田翔太or石田勝希
    <K-1甲子園リザーブファイト>
    藤鬥嘩裟vs日下部竜也

  • Dynamite!!2009追加カードが発表されたけど1

    <DREAM×SRC対抗戦>

    山本“KID”徳郁vs金原正徳

    金原…全然なじみがない戦極フェザー級の王者。
    KIDにとって負けても言い訳できる相手ってところでしょうか。

    桜井“マッハ”速人vs郷野聡寛

    二人ともベテランのプロなのでさすがに友達同士だからといってなあなあな展開には
    ならないとは思いますけど微妙な感じは否めない。
    これはもっと前からストーリーを作っていかないとダメな組み合わせでしょう。
    なんで仲いい同士でやるのか説得力がない。
    「あいつとはいつかやりたいと思っていた」とか煽ってくれると因縁めいていいんですが。

    柴田勝頼vs泉 浩

    柴田vs泉は昔ながらの異種格闘技戦、プロレス対柔道というアングル。
    コアファンからは批判されるでしょうが、わかりやすい組み合わせではあります。

    高谷裕之vs小見川道大

    高谷vs小見川も地上派としては小見川にキャラがなさすぎます。
    ただ実力は両者とも十分ですので良い試合になる予感がします。

    所 英男vsマルロン・サンドロ

    対抗戦という括りがなければ組まれないであろうこの組み合わせ。
    実力と知名度が互いに釣り合ってない同士。

    サンドロは一般的知名度は無いに等しいにもかかわらず強豪中の強豪で、
    所にとっては挑戦試合ともとれる相手。
    所の相手はもっと知名度がある選手にした方がいいと思うのが私的意見。

    ですが、実力差があればあるほど名勝負をするのが所。
    結果ではなく内容に期待。
    あわよくば勝ってくれ、所^^

    アリスター・オーフレイムvs藤田和之

    アリスターの相手に藤田は「?」と。
    いまやミルコより上のアリスター相手に落ち目の藤田では相手にならないと思うのが自然。
    正直アリスターの相手はアントニオ・シウバとかジョシュでもどうなるかわからないほど。
    藤田は立っても寝ても厳しい展開が待っていそうです。

    <K-1ヘビー級ワンマッチ>

    西島洋介vsレイ・セフォー

    !?
    今年出番のなかった選手の組み合わせか?

    うーむ。
    この対抗戦はどうしてもお祭り的雰囲気を感じない。
    今までとは違い日本人対日本人、団体対団体がテーマだからでしょうか。
    どちらかというとガチの空気を感じます。

  • DREAM12感想

    深夜枠で1時間30分枠だったので少し期待していましたが後半15分くらいはK-1MAXの予告番組で拍子抜けです。
    こんにちは、tamo3です。

    当然、感想はテレビで見た試合だけをつらつらと。

    [フェザー級]
    藤原敬典vs宮下トモヤ○
    予想:○ 3R判定0-3

    テレビ放送なし。

    [ライト級]
    ○弘中邦佳vsパーキー
    予想:○ 1R終了時TKO

    若干パーキー優勢な感じで終了した1R。
    しかしパーキーが左目が見えないと訴え試合終了。
    弘中にとっては全く勝った気のしない勝利でしょう。

    [フェザー級]
    ○前田吉朗vsチェイス・ビービ
    予想:○ 1R裸締め

    この試合はビービがどうのこうのではなく前田のパフォーマンスが素晴らしかった。
    立ってよし寝てよしな印象を受けました。
    PRIDEの時はイマイチな印象しかなかった前田ですが、やはり適正階級で戦えれば素晴らしい選手なのですね~。
    打倒フェルナンデス候補に名乗りを上げましたが期待してもいい内容の勝利だったと思います。

    [ミドル級]
    パウロ・フィリオタレック・サフィジーヌvsユン・ドンシク
    予想:○ 3R判定2-1

    テレビ未放送。
    微妙な試合だったようですが…。

    [ミドル級]
    ○柴田勝頼vs石澤常光
    予想:○ 1R パウンド

    柴田、ちょっと動きが良くなってきたかも。
    MMAではロートルもいいところな石澤相手とはいえタックルをきっちりと切って
    打撃戦を展開できた事は評価してもいいのではないでしょうか。

    途中足を止めて打ち合うなどプロレス魂を見せてしまうところもありましたが、
    ダウンを奪った後のパウンドの追撃の動きなんかはかなりスムーズだったと思います。
    調子が上がってきたところでそろそろ中堅外国人選手と戦ってみるのも面白いと思います。

    それにしても石澤さん、思っていた以上にグッドシェイプで驚きました。
    最近プロレスもやってなかったのでタプタプのお腹とかになってるかもとか思いましたが、
    そこは身体を見せる職業のプロレスラー。しっかり管理していたようです。

    たくさんの人が笑っていたようですが、石澤の「DREAM?金のないPRIDEね」は私もツボに入りましたw
    さすがケンドーカシン、マイクパフォーマンスではナンバーワンでしょう…。

    [ミドル級]
    桜庭和志vs ゼルグ“弁慶”ガレシック○
    予想:× 1R 膝十時固め

    うれしい誤算。
    まさかの桜庭一本勝ち。
    私の予想も可能性としてはかなり高かったと思うのですが、それを覆す桜庭はさすが。

    それにしてもこの試合の桜庭のタックルは素晴らしかった。
    レスリング経験のない私でもあの超低空タックルは凄いと感じました。
    五体満足だった若い頃の桜庭だったらあのタックルを切れる選手はトップレベルでもそうそういないと思います。

    しかし、アキレス腱固めをかけている間の弁慶のパウンドはやばかった。
    あれは止められてもおかしくないほどの連打。
    桜庭の打撃を食らいながら技をかけるっていうのは相変わらず見ててハラハラします;

    どうやら桜庭も弁慶もケガは思ったほど酷くはない様子。
    でも桜庭の大晦日出場は微妙かな…。

    [ウェルター級]
    ○マリウス・ザロムスキーvsペ・ミョンホ
    予想:○ 1RTKO

    圧倒的強さのザロムスキー。
    3試合連続のハイキックでKO勝ち。
    ミョンホはハイキックのガードが甘かったですね。
    腕が浮いたままガードしてたようで、ガードした腕ごと吹っ飛ばされました。

    今DREAMに参戦している選手でザロムスキーを止められる選手いますかね…。

    [ライト級]
    ○エディ・アルバレスvs菊野克紀
    予想:○ 2R 肩固め

    1Rはアルバレス危うし状態だったのですが、
    2Rにグランドの展開になるとアルバレスペースに。
    菊野はグラウンドでの弱点を露呈しましたね。
    テイクダウンで上を取られるとほぼ何もできない状態に。
    アルバレスが上手いというのもあるとは思いますが…。
    打撃に関しても一発一発は相当な強さですが、乱打戦が苦手というのも見えてきました。
    ロングレンジ~ミドルレンジでのプレッシャーは半端ないですが、クロスレンジでかき回されると芳しくない印象を受けます。

    これは大晦日は青木vsアルバレスのリマッチと川尻vs菊野を期待するべきか…?
    うーんでも相性的に青木は川尻の方がやりづらそうですよね。
    どうなることやら。

    [ヘビー級]
    ○アリスター・オーフレイムvsジェームス・トンプソン
    予想:○ 1Rフロントチョーク

    ゴング&ダッシュはありましたがやや控えめなダッシュのトンプソンでした。
    それにしてもあれだけの身長の選手をスタンドフロントチョークで極めるアリスターって…。
    K-1開幕戦から決勝戦の間にこれでMMAを二戦したわけですが、全くの無傷。
    恐ろしい…。
    打倒シュルトの一番手になりそうな勢いです。

    なんだかんだいって試合は8/9
    桜庭の試合以外の予想が的中しました。
    今回は予想バッチリですね。

    DREAM初のケージでしたがやはりテレビで見る上ではリングもケージも見やすさは変わらず。
    CAGE FORCEで見たときは柱が邪魔で邪魔しょうがなかったのですが、8本から6本になっていることで
    多少は見やすくなっていたのでしょうか。
    色が黒ではなく白というのも他のケージの大会と差別化ができてよかったと思います。
    色が違うってだけで大分バイオレンスなイメージが払拭されるもんなんですねえ。

    ぶっちゃけプロレスやK-1はリングでもいいですが、MMAはケージで統一してもいいと思います。
    ロープ際のドントムーブと態勢の直しは流れを切ることにつながり、微妙なジャッジングにもつながるので
    そういった曖昧な事がなくなるケージ導入を積極的にしてほしいところです。

    そういえば、コスト面で厳しいから年1回といっていましたね;

    満足度は最初からそこまで大きな期待をしていなかったせいもあって相対的に満足度は高め。
    8/10

    今大会はまあまあ面白かったと思います。
    これは対戦カードではなく内容で満足したからかな?
    判定も少なかったし。

    DREAM ウェルター級グランプリ2009 DVD-BOX

    DREAM フェザー級グランプリ2009 DVD-BOX

  • DREAM12予想

    さてさて、今月は2回もDREAMがあって奇妙な感覚を覚えているtamo3です。
    こんばんは。

    今回もサクサク~っと勝敗予想。
    ライト格闘技オタクの妄想だと思って軽く読み流してください。

    [フェザー級]
    藤原敬典vs宮下トモヤ○

    彼らのことはよくわかりませんが、ZSTvsDEEPでストライカーvsグラップラーの構図であるようです。
    おそらくテレビでは放送されないでしょう。
    キャリア的な差で宮下の判定勝ち予想。

    [ライト級]
    ○弘中邦佳vsパーキー

    ケージフォースライト級王者・弘中がDREAMにカムバック。
    ウェルター級ではイマイチでしたがライト級に落としてからはかなり調子のいい印象を受けます。
    しかし減量はかなりハードだそうで、スタミナ面が心配ですね。
    UFC出場経験がありケージでの戦いに一日の長がある弘中が
    パンチorパウンドでTKO勝ちを予想。

    [フェザー級]
    ○前田吉朗vsチェイス・ビービ

    まあ、実績からいえばビービなんでしょうけど、ウォーレンに負けた強豪といったイメージしか
    私には無く、高谷にもほぼ勝っていたといってもいい前田なので前田の判定勝ちを予想。

    [ミドル級]
    パウロ・フィリオタレック・サフィジーヌvsユン・ドンシク

    パウロ・フィリオが行方不明のため試合前日に対戦相手が変更。
    まあ、階級もユンが上ですし、普通の調子ならユンが勝つんじゃないでしょうか。

    [ミドル級]
    ○柴田勝頼vs石澤常光

    元新日本プロレス同士のプロレスラー対決。
    勝ち負けを語るのは意味のない組み合わせだとは思いますが。
    「これから」がまだある柴田にとっては負けられない試合。
    石澤はブランクがあるとはいえアマレスで定評のあったタックルがあり、
    柴田はテイクダウン耐性が低いというある意味相性の悪い相手。
    今回柴田はそれをいかに潰して得意の打撃戦に持ち込むか。
    柴田のTKO勝利を予想。

    [ミドル級]
    桜庭和志vs ゼルグ“弁慶”ガレシック○

    今の桜庭に強豪を当てる意味が分かりませんが…。
    ジャカレイに秒殺一本負けを喫した弁慶ですが、桜庭はジャカレイほどスピードのある寝技を
    展開できません。
    桜庭がテイクダウンに成功したとしても押さえ込みが弁慶のパワーで返されそうな気がします。
    打撃戦で圧倒的に有利な弁慶が判定勝ちすると思います。
    桜庭が勝つとしたらいかにダメージを食らわずに後半戦に持ちむか、ですかね。
    元気な状態の弁慶を極めるテクニックは桜庭にはないと思いますし(ちょっと悲観的)

    [ウェルター級]
    ○マリウス・ザロムスキーvsペ・ミョンホ

    DEEPやMARSでそこそこの戦績を持つミョンホですがザロムスキー相手では
    歯が立たないかな~と思います。
    ザロムスキーのTKO勝利を予想。

    [ライト級]
    エディ・アルバレスvs菊野克紀

    ジダを圧倒した菊野の打撃を見るとアルバレス危うしか?とも思いますが、
    総合力ではアルバレスの方が上かなと思います。
    ジダとは違い細かい連打や関節技も上手いので菊野はどちらにしても苦戦しそうな気がします。
    菊野がどれくらいグラウンドができるのかわからないので何とも言えないのですが、
    グラウンドで上になった方が判定で勝つかなと思います。
    で、若干グラウンドで有利そうなアルバレスの判定勝ちを予想。

    [ヘビー級]
    ○アリスター・オーフレイムvsジェームス・トンプソン

    いまとなってはトンプソンを前にしても体格的に見劣りしないアリスター。
    トンプソンは相変わらずゴング&ダッシュでしかけてくるでしょうが、
    アリスターはそういった攻撃もいなせるでしょう。

    トンプソンもスタミナがある方ではないので、攻め疲れた所を一本でアリスター勝利を予想。

    ※25日:試合順修正・ユンvsタレック追加

    DREAM ウェルター級グランプリ2009 DVD-BOX

    DREAM フェザー級グランプリ2009 DVD-BOX

  • DREAM11感想

    2、3日空きましたがDREAM11の感想を。
    もちろんテレビ観戦ですよ。

    すでに一週間経ってしまっていた…。

    [フェザー級GPリザーブマッチ]
    DJ.taikivs宮田和幸○
    予想:×

    テレビ放送なし。当然。

    宮田が試合前にももの肉離れをおこしてしまいタックルに行けなかったとか、
    減量のしすぎが原因とかという話をそこらのブログで見ました。
    まあ、写真を見るとすごいですけど体脂肪落としすぎですよね…。

    試合内容に関しては見てないのでなんとも言えず。
    ただタックルなしでもtaikiと打撃戦で判定勝ちできるくらいの
    テクニックを宮田が身につけているということはわかりました。

    [フェザー級GP準決勝]
    ○高谷裕之vs所英男
    予想:×

    所、惜しかったです。
    予想通り寝技に付き合わない高谷と打撃戦で優位に立てない所の展開。
    判定までいくかと思ったら…所の奇襲・跳び膝蹴りがヒット。
    これには思わず驚愕の声。
    そこからのラッシュで惜しいところまでいきましたが1Rの最後は
    パウンドをくらいTKO寸前でゴングに救われる。
    …が、結局ダメージが抜けきらず、2R早々パウンドでTKO負け。

    正直1R終了間際で試合を止めてもよかったと思います。
    いつかのHERO’Sで桜庭がパウンドを食らいまくってる時に
    試合を止めなかった感覚に近いものを感じました。

    所のダメか?と思ったときに出る奇襲攻撃のセンスと
    高谷の倒れないテクニック、というか身のこなし。
    所がコーナーに追い詰められた時に何回か見せた、組み付くと見せかけて
    肩を使って相手を中心に左へ回りこむスタンドディフェンステクニック。
    高谷のダメージを食らった時のとっさの動き。(元ストリートファイターだからできる動きですよね…)
    どれもが印象深くいい試合だと思いました。

    高谷は所に勝って評価もネームバリューも上がったと思うし、
    負けた所も評価を落とすような内容ではなく、むしろ評価が上がる内容でした。

    [フェザー級GP準決勝]
    ジョー・ウォーレンvsビビアーノ・フェルナンデス○
    予想:○

    やはりウォーレンがテイクダウンに成功しフェルナンデスが切り返しました。
    ただ、一本まで取れるとは思いませんでした。

    ウォーレンは納得がいかないようでしたが、あそこまで極まってしまったら
    レフェリーも止めざるを得ない。
    予想以上の技のキレを見せたフェルナンデスの完勝です。

    [スーパーハルクトーナメント準決勝]
    チェ・ホンマンvsミノワマン○
    予想:×

    予想以上にホンマンの闘志が戻っていないことに驚きました。
    しかしそれでもこの体格差は…と思っていましたが。

    やってくれましたミノワマン。
    さすがにサップ戦ほど簡単にテイクダウンはできませんでしたがサークリングから
    打撃で散らしてテイクダウンを狙いにいく作戦は定石とはいえ効果的でした。
    テイクダウンを失敗した時もがぶりのままでいずにガードポジションに戻す動きもなかなか。

    しかしホンマンほどのリーチがあればガードポジションからもパウンド当てれると思うんですが…。

    ホンマンがグラウンドでパウンド以外をしなかったのはポジション取りや間接が
    ほとんどできないということでしょうか。

    最後にミノワマンが足関節を取りに行くときのムーブはやはりスタミナを削り、
    ホンマンの動きが鈍った所を狙っていたのでしょう。

    気になるのは細かい打撃を割とガードしていても割とフラフラだったミノワマンのダメージ。
    やはりあれだけ体重差があればカスあたりでも相当重いんでしょうね。

    予想は外れましたがミノワマンのおかげで盛り上がりました。

    [スーパーハルクトーナメント準決勝]
    ○ソクジュvsボブ・サップ
    予想:○

    まあ…予想通りでした。
    集中しすぎなのか2試合続けてゴングが鳴っても攻撃を止めないソクジュが気になる。
    そのうち事故起きるんじゃないかと。

    ○川尻達也vsメルカ・バラクーダ
    予想:○

    勢いよく突っ込んでいったメルカでしたがテイクダウンされるとそこからは川尻劇場でした。
    実力差がありすぎて一方的な試合展開。
    正直おもしろくありませんでした。

    ○桜庭和志vsルビン“ミスター・ハリウッド”ウィリアムズ
    予想:○

    まったく打ち合わずにボクサーの土俵外の攻撃で完封。
    桜庭の試合といえどこれはつまらない。
    トップレベルの強豪を当てろとはいいませんが、古き良き強豪などとの試合が見たいです。
    エヴァンゲリオンのパフォーマンスをやっていたみたいですが、
    テレビ観戦だとイマイチな演出でした。

    [ライト級タイトルマッチ]
    [王者]ヨアキム・ハンセンvs[挑戦者]青木真也○
    予想:×

    残念ながらハンセンが試合終了間際に腕十字で一本敗け。
    接戦を制した青木に拍手を送りたい…ところですが。

    テレビ放送では試合をぶつ切りにされた放送で、もし判定だったら…
    という想像もできませんでした。
    試合の流れもわからず青木のいいところだけを見せられた感じがします。
    とはいってもハンセンと3戦やって2回一本とれるのはすごいと思います。

    カルバン戦の時とかもそうですが、青木はアクシデントが起きるとサッカーの選手なみに
    痛がりますね。
    レフェリーにアピールしているつもりなのでしょうが、ファン目線で見ている自分からは
    ものすごく女々しく見えるのは気のせいでしょうか。
    本当に金的で痛い時というのはのたうち回れないほど、
    その場でうずくまるほど痛いと思うんですけどどうなんでしょうかね。
    それもテクニックだと言われればそれまでですけど。

    うーん、やっぱり私は青木が嫌いなんでしょうか。
    勝っても負けても文句が出てしまう。

    [フェザー級GP決勝]
    ○所英男vsビビアーノ・フェルナンデス
    ○高谷裕之vsビビアーノ・フェルナンデス
    予想:××

    うーん、準決勝勝ち上がりも外しましたが決勝戦単体での予想も外れました。

    高谷が細かいパンチとプレッシャーで主導権を握っていたかに見えましたが、
    やはりフェルナンデスが2回バックを取ったのと大振りのパンチでフラッシュダウンを
    取ったのが判定に影響しましたね。

    高谷の攻めはアグレッシブでフェルナンデスの目尻をカットはしましたが、
    明確にポイントを取れるほどのダメージは与えていないようでした。


    高谷がフラッシュダウンしなければ判定は変わっていたかもしれませんが。

    今回の予想は4/9で半分以下。
    満足度は応援している所とハンセンが敗けてしまったのと
    川尻と桜庭の試合がやらなくてもよかったという内容だったので3/10

    高谷と所が名勝負になったことと、ミノワマンが予想外の結果を出してくれた
    部分だけの評価となりましたT-T

    試合内容とは別にTBSの放送のしかたが「さすが」と言えるほど酷い…。
    やはりテレビ局のスポットはトーナメントとか勝負論ではなく有名選手。
    ハンセンvs青木のぶつ切りの仕方は斬新ともいえるほど酷い出来でした。
    あれならダイジェストと公言しなくてはならないレベルでしょう。

    余談ですが桜井マッハさんのブログでハンセンが泊まりに来たという記事が一時削除されていましたが、
    DREAM用の煽り映像のネタバレだったからなんですね。
    それにしても着物姿のハンセンもカッコイイですね。

    さすが生き様がハードコアな男・ハンセン。
    同行していたハンセンのアニキも強そうですね(笑