タグ: K-1 ライト級

  • 【感想】Dynamite!!2010(2)

    前回に引き続きテレビで放送された試合だけ。

    古木克明vs.アンディ・オロゴン

    元プロ野球選手である古木のデビュー戦との事ですが、打撃力が決定的に違かったかなと。
    当然といえば当然ですが、クリーンヒット数が全然アンディの方が上でしたね。

    古木は打撃ができないながらも前に出てプレッシャーをかけて何度かテイクダウンを取りましたが、
    そこからはやはり経験不足という事で段取りが悪く極めきれず。
    しかし身体能力は常人に比べれば高く、戦えないながらも戦い抜いたといった感じでしょうか。

    面白かったとは言えませんが、つまらなかったとも言い切れない、そんな素人に近い同士のいい勝負。

    石井慧vs.ジェロム・レ・バンナ

    殴れないバンナに極めれない石井の典型的泥仕合。
    バンナは序盤にクリーンヒットを当てれなければ勝ち目なしとは踏んでいましたが、
    後半バテたバンナに対して石井があそこまで極めきれないとは思いませんでした。

    ん~なんか理由はハッキリわからないけれど、つまらん試合だったなという印象しか湧き出てこない。

    ミノワマンvs.泉浩

    こちらは最終ラウンドのダイジェスト放送でしたが、なんだか泉は華がないですね。
    ミノワマンが負けてしまったことが残念だったという前提もありますが、なんだか盛り上がりません。

    ビビアーノ・フェルナンデスvs.高谷裕之

    DREAMフェザー級タイトルマッチのこの試合。
    ビビアーノはテイクダウンを数回奪いはするものの、そこからはなにもできずに高谷に立ち上がられる展開。
    その事からその数度のテイクダウンは有効とはみなされていなかったと思われます。
    でないと後半の高谷のラッシュだけでポイントを奪ったとは考えづらい。

    中盤まではお互い動きも固く、大きな展開も結局は無かったのですが、
    最終ラウンドにビビアーノが引き込んだ所で高谷のラッシュが始まり、
    そこの印象点で試合は決まったようなものか。

    個人的にはビビアーノのドロー防衛かな、とも思いましたがビビアーノのテイクダウンが
    ポイントになっていなかったとすると最後のパウンドや細かなローを当てていた
    高谷勝利もうなずけます。

    残りの試合はダイジェスト放送。

    印象に残ったのは桜庭の耳ベローン状態くらいでしょうか。
    あとウィッキーはK-1ルールでもノーガードかよってツッコミたい事かw

    今大会のMVPは文句なしに自演乙。
    自演乙の勝利だけがスカっとする内容だった。
    逆に青木が勝っていたら今回のDynamiteは私にとって最もつまらなかった興行ワースト3に
    ランクインしていたでしょう。

    勝負論的に語ることはほとんど無い今大会で実は川尻がジョシュ・トムソンに勝っていたという事実。
    先につながる線ができたという意味でこの結果は大いに評価したいところです。
    私も見てみたい川尻vs.メレンデスの再戦。

    今回は予想していなかったので予想点はなし。
    満足度は2/10
    厳しいですか?
    でもこの大会を面白かったと言える人は少ないと思っています。(私見)

    終わり

  • 【感想】K-1 WORLD MAX 2010 ライト級トーナメント&ミドル級1回戦

    K-1 WORLD MAX 2010 ライト級トーナメント&ミドル級1回戦

    7.5 東京・国立代々木競技場第一体育館

    かなーり時間が空きましたが、時間ができたので感想をカキカキ。

    オープニングファイト1・-63Kg Japan Tournament FINAL 第3リザーブファイト
    ×麻原将平vs.谷山俊樹○ 予想:×

    オープニングファイト2
    ×タヒール・メンチチvs.小宮由紀博○ 予想:なし

    オープニングファイト3・-63Kg Japan Tournament FINAL 第2リザーブファイト
    “狂拳竹内裕二vs.卜部功也× 予想:×

    まあ、オープニングファイトの予想はいつもはしていないのでスルー。
    というか事前にオープニングファイトとリザーブファイトが混同してしまい、わけがわからなくなっていました。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 準々決勝戦
    ×上松大輔vs.松本芳道○ 予想:○

    要所要所で魔裟斗ライクな連打を見せ、積極性を見せた上松でしたが、
    冷静にガードする松本がヒザなどで徐々に有効打を当てていく展開に。
    2Rでダウンを取られた上松は後がないせいか攻撃にやや荒さが目立っていました。
    逆に上松の連打の合間に放つ松本のボディへのヒザは狙いすましたように冷静で、
    ダメージが目に見えてわかる攻撃でした。
    身長差があるせいか松本がのけぞって上松の攻撃をかわすシーンが目立ちました。
    アゴが危ない印象です。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 準々決勝戦
    久保優太vs.尾崎圭司× 予想:○

    想像以上に久保のリーチとディフェンステクニックが上手く、尾崎はほぼ手が出ない試合でした。
    回転系の博打で不利な状況を打開しようとした尾崎でしたが、久保のリーチがあるサウスポーというのが
    見た目以上にやり辛そうで完封されてしまいました。
    ディフェンステクニックだけでなく、長いリーチを生かした左ミドルキックなど攻撃面でも上手さを見せた
    久保の完勝でした。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 準々決勝戦
    ×石川直生vs.才賀紀左衛門○ 予想:×

    ダイジェスト放送。
    やはり石川は負けてしまいましたか…。
    試合内容に関しては言うことは特になく、試合前の舌戦で私をムカつかせた才賀が
    プロレス的な煽りという点で評価。
    だからこそ石川を応援したい気持ちにもなりましたし。
    そういう感情的なところで煽れるのは才能だと思いますね。
    キックとK-1の違いが出てしまった試合でしょう。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 準々決勝戦
    大和哲也vs.裕樹× 予想:×

    印象不足のため軽く見ていましたが、大和の拳はナチュラルストロング。
    豪腕といわれるほど無茶な打ち方はしていないように見えますし、
    ブランコ・シカティック、とまではいいませんが、天然の拳の強さを感じました(笑)

    -63Kg Japan Tournament FINAL 第2リザーブファイト
    ×渡辺一久vs.宮田和幸○ 予想:×

    まさかキッチリ放送されるとは思っていなかった試合です。
    宮田はダウンを奪い、キッチリ判定勝ちできるところをあわやというところまで追い込まれ、
    ぎりぎりの逃げ切り勝利。
    この試合を見た限り、宮田はパンチ、渡辺はキックに難があるのは変わりがないようで、
    まだまだ練習する必要があるようです。

    -70kg World Championship Tournament FINAL16
    ×アンドレ・ジダvs.長島☆自演乙☆雄一郎○ 予想:○

    長島の最後のボディへのまとめの印象点で判定勝ちしたように見えた結果。
    試合内容的にはほぼイーブンで延長戦でもおかしくはなかった気がします。
    ジダはスタミナ切れをしないように若干ペース配分をしていたように見えました。
    やはりお互い変則的な打撃が持ち味なだけに大振りの空振りが目立った試合でした。

    -70kg World Championship Tournament FINAL16
    佐藤嘉洋vs.山本優弥× 予想:○

    佐藤は試合に勝って勝負に負けたといったところでしょうか。
    やはりリーチを生かしローでペースを握る佐藤が有利に試合を運びましたが、
    それでもパンチで前に出る山本の戦い方にはグッとくるものがありました。
    感動したのとは別問題の有効打は佐藤が上なのはいうまでもなく。
    まあ、この試合は結果よりも内容に期待しておいてよかったと思います。
    勝ち負け以外で格闘技を楽しめる稀有な試合だったと思います。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 準決勝戦
    松本芳道vs.久保優太× 予想:×

    サウスポーの久保に対してスイッチで撹乱できる松本が
    テクニックで判定勝ちできるかな、と思っていましたが久保の衝撃の左ハイキック。
    軽量級でここまできれいなハイで決まる試合は珍しいのではないかと。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 準決勝戦
    ×石川直生vs.裕樹
    ×才賀紀左衛門vs.大和哲也○ 予想:×

    この試合でも大和の強さが。
    乱打戦になるとこの拳の強さは脅威ですね。
    それとも拳が強いように勘違いするほどフックの振りに無駄がない
    完成されたものなんでしょうか?

    -70kg World Championship Tournament FINAL16
    アルバート・クラウスvs.中島弘貴× 予想:○

    ダイジェスト放送。
    クラウス相手に3R持ったのは評価できますが、その内容はどのようなものだったのか。
    1Rでダウンを取られた中島はパッと見追い上げる術もなく2R3Rと追い込まれ
    逃げ切っただけなのではないかと思ってしまいます。
    判定では大差が開いていたのでそんな邪推を。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 決勝戦
    松本芳道vs.裕樹
    ×久保優太vs.大和哲也○ 予想:×

    1Rに久保が大和からダウンを奪い、そのまま久保ペースでいくかと思いきや
    ダメージを感じさせない大和の反撃。
    ポコポコ有効打を食らう大和ですが、反撃の一発一発は久保に明らかなダメージが見て取れました。
    試合途中までは大和が逆転するとは思わなかったので自分的には衝撃の逆転勝利。
    久保はダメージを食らうと逆に前に出て打ち合おうとする負けん気の強さが仇となった結末。
    しかし、前に出てきた久保との乱打戦を制したのは大和の拳。
    彼の拳の強さにばかり興味がいってしまうのは私の大いなる勘違いでしょうか?
    それはこの選手をもう少し長い時間見続ける必要がありそうです。

    60kgのライト級のトーナメントなのでこれほどまでにKOが生まれる大会になるとは思っていなかったので、
    よい意味で予想を覆してくれた今大会。
    点数は7/10
    軽量級ならざるKO劇を量産してくれた内容に高評価をつけたいです。
    しかしこれはあくまで日本人オンリーのトーナメント。
    彼らの中の何人がオランダやタイの強豪と勝負できるのか。
    期待と不安が混在しています。

    懸念があるとすればライト級はどういった面でミドル級と住み分けができるのか。
    正直今回はただ階級を細分化しただけの印象で、選手にとっては適正階級ができることでいい面があるでしょうが、
    一視聴者にはミドル級との区別さえつかないこの大会が一年きりのトーナメントにならないことを祈ります…。

    予想的中率はオープニングファイトを除く5/11
    トーナメントは相変わらず確率悪いですね><

    次はミドル級決勝、WORLD GP開幕戦。
    一年の半分がすでに過ぎてしまっていたという時間の早さにひっそりと驚愕。
    うむう。

    終わり

  • 【予想】K-1 WORLD MAX 2010 ライト級トーナメント&ミドル級1回戦

    ライト級とミドル級がごっちゃの大会。
    しかもミドル級1回戦は全部やらんのかい、とつっこみどころもあり、カオスな大会を予想。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 第3リザーブファイト

    麻原将平vs.谷山俊樹×
    “狂拳竹内裕二vs.卜部功也×
    渡辺一久vs.宮田和幸×

    リザーブファイトが多すぎ。
    いちいちリザーブファイトって銘打たなくともいいような。
    目を引くのが宮田の無駄遣い。
    リザーバーは渡辺で固いと思われます。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 準々決勝戦

    ×上松大輔vs.松本芳道

    上松はK-1では負けなしで勢いもありますが、松本が根性で粘り勝ちするのを期待。

    久保優太vs.尾崎圭司×

    前回、安定した内容で試合を運んだ久保に対して尾崎は不安定な回転系の技主体。
    尾崎は一発いいのが序盤に入らない限り敗色濃厚かと思います。

    石川直生vs.才賀紀左衛門×

    テレビで見た才賀の印象が自分にとって悪いので感情的に石川を応援。
    キャリアがあってもここ一番で勝てないのが石川なのでなんともいえませんが、石川を応援。

    ×大和哲也vs.裕樹

    うーん、前回の印象が残っていない。

    -70kg World Championship Tournament FINAL16

    ×アンドレ・ジダvs.長島☆自演乙☆雄一郎

    ここは長島に期待したい。
    ジダは序盤の猛攻とセオリー外の打撃が脅威なので、そこをどう潜り抜けるか。
    もしくはそこでカウンターをとるかが勝負。

    佐藤嘉洋vs.山本優弥×

    心情的には山本に勝ってほしいですが、やはり実力は佐藤がまだ一枚上手の印象。
    山本の試合は勝ち負けよりも内容に期待したい。
    なんか私の中で山本は所みたいな位置づけの選手になってきました。

    アルバート・クラウスvs.中島弘貴×

    クラウスの苦手なストレート系の打撃が強みの中島。
    しかしクラウスに勝ち残ってもらってペトロシアンに一矢報いてもらいたい…が厳しいか><

    準決勝1

    松本芳道vs.久保優太×

    準決勝2

    ×石川直生vs.裕樹

    決勝

    ×松本芳道vs.裕樹

    準決勝、決勝は完全に適当。
    なんとなくダメージが残っていても戦い続けられそうな印象で予想しました^^;

    いつも以上に適当なK-1勝敗予想。
    いまのところライト級に面白みを見出せてないからか、関心はミドル級にばかりいってしまいます。
    当たるも八卦当たらぬも八卦といった根拠のない予想ですが、はたして。

  • 【感想】K-1 WORLD MAX 2010 ライト級トーナメント開幕戦

    K-1 WORLD MAX 2010 ライト級トーナメント開幕戦

    2010.05.02

    第1試合 -63kg Japan Tournament 1st Round K-1ルール 3分3R延長1R
    ד狂拳”竹内裕二vs.裕樹
    2R1:53 KO

    竹内ペースかと思いきや…裕樹のハイキックでバッサリと。
    見事でした。

    第2試合
    ×卜部弘嵩vs.谷山俊樹
    延長判定1-2(9-10、10-9、9-10)

    第3試合
    ×嶋田翔太vs.麻原将平
    3R判定0-3(28-29、27-30、28-29)

    第4試合
    ×大石駿介vs.卜部功也
    3R判定0-3(28-30、28-30、28-30)

    K-1甲子園出身の卜部は生き残り、嶋田は敗北。
    ダイジェストにつき割愛。

    第5試合
    才賀紀左衛門vs.ファイヤー原田×
    3R判定3-0(30-27、30-27、30-27)

    この才賀という選手はなにか勘違いしている気がします。
    例え圧勝でも相手をバカにするような戦い方では誰の共感も得られないでしょう。
    原田は正直K-1で戦うレベルにいるとは思えませんが、根性がすさまじい。
    彼と同等のレベルの選手同士なら輝けるかも。

    第6試合
    久保優太vs.DJ.taiki×
    3R判定3-0(30-27、30-27、30-27)

    前回の渡辺戦ではキックボクシングの才能も垣間見せたtaikiでしたが久保に完封負け。
    久保は見切る目がいいですね。

    第7試合
    ×大月晴明vs.松本芳道
    3R判定0-3

    大月のプレッシャーのあるパンチに負けずに前に出た松本の
    根性勝ちというところでしょうか。

    第8試合 スーパーファイト K-1ルール 3分3R延長1R 70キロ契約
    ×城戸康裕vs.ヴァヒド・ロシャニ
    3R判定0-3

    テレビ未放送。
    城戸がまさかここで取りこぼすとは…。
    これでミドル級決勝戦の推薦の可能性は消滅でしょう。

    第9試合
    ×山本真弘vs.大和哲也
    延長判定0-3(7-10、7-10、7-10)

    消耗戦を制したのは僅かながら体格で勝る大和。
    スピードと手数の山本は優勝候補に挙げられていましたが、
    この内容をみるにワンデイトーナメントは厳しいものがあるように思います。

    第10試合
    尾崎圭司vs.小宮山工介×
    3R判定2-1(29-30、30-29、30-29)

    回転系の技が得意な二人とのことですが、ヒジが…。
    クロスレンジでのバックハンドブローはいつ事故が起きてもおかしくない気がします。
    僅かな差で尾崎が勝利しましたが決めてはなく、延長Rに行ってもおかしくはありませんでした。

    第11試合
    石川直生vs.渡辺理想×
    3R判定3-0(30-29、30-29、30-29)

    バックリと割れた石川の下唇が印象に残ります。
    内容はよく動いていましたが展開がなく、流れを変えるアクションが乏しかったように感じます。

    メーンイベント -63kg Japan Tournament 1st Round K-1ルール 3分3R延長1R
    上松大輔vs.チョン・ジェヒ×
    1R1:09 KO

    メーンがテレビでは一発目に放送されたので戸惑いましたが、上松がキッチリ勝利。
    勢いで押され>打ち合い>勢いを返してカウンターは根性がある証拠か。

    スピーディでテクニカルな動きが多い反面、流れを変える一発に乏しいライト級。
    見ごたえのあるシーンもある中、変化の少ないループ的攻め合いも見受けられました。
    若い選手が多いせいか攻めのパターンが乏しい印象もあります。
    そんな中印象に残っているのは重いパンチを放つ大月。
    負けてしまいましたが…。

    この中の誰がワンデイトーナメントにエントリーされるのか楽しみではありますが、
    KO劇の少なさからトーナメント全試合判定という結末も無い話ではないかもしれません。
    K-1よりも競技的なキック王者が多く出場したこの大会、ミドル級以上に個性が分かり辛く、
    以前からよく耳にしていた石川と上松以外で印象に残っているのは、

    パンチの大月
    回転の尾崎
    スピードの山本
    普段と試合のギャップがありすぎる久保

    の4人くらいでしょうか。
    2人負けてますが。

    7月の決勝戦は楽しみですが、恐ろしくもあります。
    (継続できるかどうかという意味で)
    満足度は4/10
    感情移入できてない大会としては良い方です。
    判定は多かったですが、アグレッシブな選手も多かったので。

    試合結果等スポーツナビ参照
    http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/live/2010/2010050201/index.html