タグ: K-1 MAX

  • 【予想】K-1 WORLD MAX 2010 FINAL

    かなり久しぶりの格闘技のエントリー。
    K-1GP FINAL16は見たのですが感想は書きませんでした。
    微妙に機を逃してしまいました。

    近いうち書きたいですが…。

    そしてK-1 MAXの方はテレビ放送無しでUSTライブだったため時間が合わず未見。
    USTは録画できないので見る方法が無く、ネットの荒い動画ではあまり見る気も起きず><

    でも今回はテレビ放送されるようなので予想を。

    トーナメント準々決勝
    ×マイク・ザンビディスvs.長島☆自演乙☆雄一郎○

    ブアとサワーが抜けた穴にベスト16予備軍だったザンビディスが勝ちあがりベスト8に。
    個人的にはどちらも好きな選手なので微妙な心境ですが、ここは自演乙に盛り上げてもらいたい。
    去年の山本優弥のように頑張ってもらいたいです。
    でもザンビにも勝って欲しいな…。

    ザンビの鉄の拳は成分の半分が男の夢って知ってた?(笑

    トーナメント準々決勝
    ×アルバート・クラウスvs.ジョルジオ・ペトロシアン○

    クラウスは今年も去年と特に変わりがない印象。
    強くなったようにも弱くなったようにも見えない。

    ペトロシアンは今年前半はケガが多く、コンスタントに試合はしていないものの、
    去年見せた実力差がそのままなら実力差も平行線。
    ペトロシアンが勝つのは当然といえば当然。

    トーナメントという特性を考慮した期待を言わせてもらえばクラウスは
    どれだけペトロシアンを苦戦させることができるのか、という事。
    クラウスも前回はほぼ完封されているだけに苦戦さえることさえ困難な現実。
    それくらい実力ではペトロシアンは抜けていると思います。…実力は。

    仮にペトロシアンが苦戦し、その上で準決勝、決勝の相手が自演乙、佐藤が
    ダメージ少で勝ち上がってくればもしくは…とった感じでしょうか。

    テレビ的にはペトロシアンの独壇場にしてはいけないです。
    強いけどテレビ受けしない典型的な例がペトロシアン。
    要するに華がない。

    ガンバレ、他7名。

    トーナメント準々決勝
    ○ドラゴvs.モハメド・カマル×

    ヨーロッパ屈指の実力者ドラゴと新鋭カマルの対戦は、
    カマルの事を私が知らないためドラゴ予想にせざるを得ないです。

    トーナメント準々決勝
    ×ミハウ・グロガフスキーvs.佐藤嘉洋○

    グロガフスキーがどれくらい強いのかはわかりませんが、
    佐藤はここでキッチリ勝って恐らく勝ち上がってくるであろうドラゴに去年のリベンジを果たして及第点。

    むしろそれくらいやってもらわないと困ります。
    それくらい佐藤の実力には期待しています。実力には。
    佐藤も華があるとは言いがたいですが、それでも佐藤も自演乙も負けて
    ペトロシアン劇場になったらテレビ番組として見れたものじゃなくなりそうです。

    準決勝
    ×長島☆自演乙☆雄一郎vs.ジョルジオ・ペトロシアン○
    準決勝
    ×ドラゴvs.佐藤嘉洋○
    決勝
    ○ジョルジオ・ペトロシアンvs.佐藤嘉洋×

    あれれ?ペトロシアンを止めて欲しい割には優勝予想はペトロシアンになってしまったぞ?
    それくらい脳内シミュレーションではペトロシアンは鉄板。
    誰かが大番狂わせを起こしてくれることを切に願います。

    リザーブファイト
    ○日菜太vs.アンドレ・ジダ×

    キシェンコを破った事が評価され日菜太がリザーブファイトにエントリー。
    ワンマッチなら無類の強さを持つ日菜太ですが、ジダの攻撃力を凌げるか?
    左ミドルで腕殺しにくるのはジダの方もわかっているはずなので、
    ジダ陣営がどれだけ対策を練ってくるかが勝敗の別れ目だと思います。

    スーパーファイト
    ○久保優太vs.HIROYA×

    これはここ最近の戦跡と対戦相手を見れば久保勝利の予想は仕方なし。
    逆にHIROYAが久保に勝てればプロテクト説を一蹴できると思いますが、それは厳しそうです。
    HIROYAが尾崎や松本に完勝できるイメージが沸きませんし。

    スーパーファイト
    ○山本優弥vs.池本誠知×

    池本が勝つにせよ負けるにせよ、MMA代表としてどれだけインパクトを残せるかが見所だと思います。

    ダブルパンチとか当てれたら試合に負けても勝負に勝ったと私は認めますw
    まあ、とにかく山本の試合はいつも結果ではなく中身に期待。

    DREAMルール
    ○石井慧vs.アンズ・”ノトリアス”・ナンセン×

    なんでMAXにヘビーの石井が?と思うのは当然。
    つかDREAMルールかよ、ってK-1 MAX全然関係ないじゃん、と突っ込みが入るのも仕方なし。
    Dynamiteに向けての顔見せと宣伝でしょう。

    前回は階級下のミノワマン相手に打撃でいくでもなし、
    グラウンドでもどっこいどっこいといった内容からするにそこまで大きな進歩は期待できないでしょう。
    綺麗に一本勝ちして及第点。
    それ以外なら出ない方がまだましという結果になるでしょう。

    ですので私は石井がしょっぱく勝って期待値をさらに下げるに一票。
    前のミノワマンの試合見るからに石井はプロというのがなんなのかわかってないと思います。
    プロは客とも…ゲフンゲフン

    とにもかくにもMAXの選手としては誰がペトロシアンを止めることができるのか。
    そしてテレビ的に石井よりもインパクトを残せるか、がポイントでしょうか。
    少なくとも石井の試合よりは中身の面白い試合が量産されることを期待します。

    地上派放送は11/8日21:00~
    TBS系にて。

    自分は録画視聴になりそうですが!

  • 【感想】K-1 WORLD MAX 2010 ライト級トーナメント&ミドル級1回戦

    K-1 WORLD MAX 2010 ライト級トーナメント&ミドル級1回戦

    7.5 東京・国立代々木競技場第一体育館

    かなーり時間が空きましたが、時間ができたので感想をカキカキ。

    オープニングファイト1・-63Kg Japan Tournament FINAL 第3リザーブファイト
    ×麻原将平vs.谷山俊樹○ 予想:×

    オープニングファイト2
    ×タヒール・メンチチvs.小宮由紀博○ 予想:なし

    オープニングファイト3・-63Kg Japan Tournament FINAL 第2リザーブファイト
    “狂拳竹内裕二vs.卜部功也× 予想:×

    まあ、オープニングファイトの予想はいつもはしていないのでスルー。
    というか事前にオープニングファイトとリザーブファイトが混同してしまい、わけがわからなくなっていました。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 準々決勝戦
    ×上松大輔vs.松本芳道○ 予想:○

    要所要所で魔裟斗ライクな連打を見せ、積極性を見せた上松でしたが、
    冷静にガードする松本がヒザなどで徐々に有効打を当てていく展開に。
    2Rでダウンを取られた上松は後がないせいか攻撃にやや荒さが目立っていました。
    逆に上松の連打の合間に放つ松本のボディへのヒザは狙いすましたように冷静で、
    ダメージが目に見えてわかる攻撃でした。
    身長差があるせいか松本がのけぞって上松の攻撃をかわすシーンが目立ちました。
    アゴが危ない印象です。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 準々決勝戦
    久保優太vs.尾崎圭司× 予想:○

    想像以上に久保のリーチとディフェンステクニックが上手く、尾崎はほぼ手が出ない試合でした。
    回転系の博打で不利な状況を打開しようとした尾崎でしたが、久保のリーチがあるサウスポーというのが
    見た目以上にやり辛そうで完封されてしまいました。
    ディフェンステクニックだけでなく、長いリーチを生かした左ミドルキックなど攻撃面でも上手さを見せた
    久保の完勝でした。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 準々決勝戦
    ×石川直生vs.才賀紀左衛門○ 予想:×

    ダイジェスト放送。
    やはり石川は負けてしまいましたか…。
    試合内容に関しては言うことは特になく、試合前の舌戦で私をムカつかせた才賀が
    プロレス的な煽りという点で評価。
    だからこそ石川を応援したい気持ちにもなりましたし。
    そういう感情的なところで煽れるのは才能だと思いますね。
    キックとK-1の違いが出てしまった試合でしょう。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 準々決勝戦
    大和哲也vs.裕樹× 予想:×

    印象不足のため軽く見ていましたが、大和の拳はナチュラルストロング。
    豪腕といわれるほど無茶な打ち方はしていないように見えますし、
    ブランコ・シカティック、とまではいいませんが、天然の拳の強さを感じました(笑)

    -63Kg Japan Tournament FINAL 第2リザーブファイト
    ×渡辺一久vs.宮田和幸○ 予想:×

    まさかキッチリ放送されるとは思っていなかった試合です。
    宮田はダウンを奪い、キッチリ判定勝ちできるところをあわやというところまで追い込まれ、
    ぎりぎりの逃げ切り勝利。
    この試合を見た限り、宮田はパンチ、渡辺はキックに難があるのは変わりがないようで、
    まだまだ練習する必要があるようです。

    -70kg World Championship Tournament FINAL16
    ×アンドレ・ジダvs.長島☆自演乙☆雄一郎○ 予想:○

    長島の最後のボディへのまとめの印象点で判定勝ちしたように見えた結果。
    試合内容的にはほぼイーブンで延長戦でもおかしくはなかった気がします。
    ジダはスタミナ切れをしないように若干ペース配分をしていたように見えました。
    やはりお互い変則的な打撃が持ち味なだけに大振りの空振りが目立った試合でした。

    -70kg World Championship Tournament FINAL16
    佐藤嘉洋vs.山本優弥× 予想:○

    佐藤は試合に勝って勝負に負けたといったところでしょうか。
    やはりリーチを生かしローでペースを握る佐藤が有利に試合を運びましたが、
    それでもパンチで前に出る山本の戦い方にはグッとくるものがありました。
    感動したのとは別問題の有効打は佐藤が上なのはいうまでもなく。
    まあ、この試合は結果よりも内容に期待しておいてよかったと思います。
    勝ち負け以外で格闘技を楽しめる稀有な試合だったと思います。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 準決勝戦
    松本芳道vs.久保優太× 予想:×

    サウスポーの久保に対してスイッチで撹乱できる松本が
    テクニックで判定勝ちできるかな、と思っていましたが久保の衝撃の左ハイキック。
    軽量級でここまできれいなハイで決まる試合は珍しいのではないかと。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 準決勝戦
    ×石川直生vs.裕樹
    ×才賀紀左衛門vs.大和哲也○ 予想:×

    この試合でも大和の強さが。
    乱打戦になるとこの拳の強さは脅威ですね。
    それとも拳が強いように勘違いするほどフックの振りに無駄がない
    完成されたものなんでしょうか?

    -70kg World Championship Tournament FINAL16
    アルバート・クラウスvs.中島弘貴× 予想:○

    ダイジェスト放送。
    クラウス相手に3R持ったのは評価できますが、その内容はどのようなものだったのか。
    1Rでダウンを取られた中島はパッと見追い上げる術もなく2R3Rと追い込まれ
    逃げ切っただけなのではないかと思ってしまいます。
    判定では大差が開いていたのでそんな邪推を。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 決勝戦
    松本芳道vs.裕樹
    ×久保優太vs.大和哲也○ 予想:×

    1Rに久保が大和からダウンを奪い、そのまま久保ペースでいくかと思いきや
    ダメージを感じさせない大和の反撃。
    ポコポコ有効打を食らう大和ですが、反撃の一発一発は久保に明らかなダメージが見て取れました。
    試合途中までは大和が逆転するとは思わなかったので自分的には衝撃の逆転勝利。
    久保はダメージを食らうと逆に前に出て打ち合おうとする負けん気の強さが仇となった結末。
    しかし、前に出てきた久保との乱打戦を制したのは大和の拳。
    彼の拳の強さにばかり興味がいってしまうのは私の大いなる勘違いでしょうか?
    それはこの選手をもう少し長い時間見続ける必要がありそうです。

    60kgのライト級のトーナメントなのでこれほどまでにKOが生まれる大会になるとは思っていなかったので、
    よい意味で予想を覆してくれた今大会。
    点数は7/10
    軽量級ならざるKO劇を量産してくれた内容に高評価をつけたいです。
    しかしこれはあくまで日本人オンリーのトーナメント。
    彼らの中の何人がオランダやタイの強豪と勝負できるのか。
    期待と不安が混在しています。

    懸念があるとすればライト級はどういった面でミドル級と住み分けができるのか。
    正直今回はただ階級を細分化しただけの印象で、選手にとっては適正階級ができることでいい面があるでしょうが、
    一視聴者にはミドル級との区別さえつかないこの大会が一年きりのトーナメントにならないことを祈ります…。

    予想的中率はオープニングファイトを除く5/11
    トーナメントは相変わらず確率悪いですね><

    次はミドル級決勝、WORLD GP開幕戦。
    一年の半分がすでに過ぎてしまっていたという時間の早さにひっそりと驚愕。
    うむう。

    終わり

  • 【予想】K-1 WORLD MAX 2010 ライト級トーナメント&ミドル級1回戦

    ライト級とミドル級がごっちゃの大会。
    しかもミドル級1回戦は全部やらんのかい、とつっこみどころもあり、カオスな大会を予想。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 第3リザーブファイト

    麻原将平vs.谷山俊樹×
    “狂拳竹内裕二vs.卜部功也×
    渡辺一久vs.宮田和幸×

    リザーブファイトが多すぎ。
    いちいちリザーブファイトって銘打たなくともいいような。
    目を引くのが宮田の無駄遣い。
    リザーバーは渡辺で固いと思われます。

    -63Kg Japan Tournament FINAL 準々決勝戦

    ×上松大輔vs.松本芳道

    上松はK-1では負けなしで勢いもありますが、松本が根性で粘り勝ちするのを期待。

    久保優太vs.尾崎圭司×

    前回、安定した内容で試合を運んだ久保に対して尾崎は不安定な回転系の技主体。
    尾崎は一発いいのが序盤に入らない限り敗色濃厚かと思います。

    石川直生vs.才賀紀左衛門×

    テレビで見た才賀の印象が自分にとって悪いので感情的に石川を応援。
    キャリアがあってもここ一番で勝てないのが石川なのでなんともいえませんが、石川を応援。

    ×大和哲也vs.裕樹

    うーん、前回の印象が残っていない。

    -70kg World Championship Tournament FINAL16

    ×アンドレ・ジダvs.長島☆自演乙☆雄一郎

    ここは長島に期待したい。
    ジダは序盤の猛攻とセオリー外の打撃が脅威なので、そこをどう潜り抜けるか。
    もしくはそこでカウンターをとるかが勝負。

    佐藤嘉洋vs.山本優弥×

    心情的には山本に勝ってほしいですが、やはり実力は佐藤がまだ一枚上手の印象。
    山本の試合は勝ち負けよりも内容に期待したい。
    なんか私の中で山本は所みたいな位置づけの選手になってきました。

    アルバート・クラウスvs.中島弘貴×

    クラウスの苦手なストレート系の打撃が強みの中島。
    しかしクラウスに勝ち残ってもらってペトロシアンに一矢報いてもらいたい…が厳しいか><

    準決勝1

    松本芳道vs.久保優太×

    準決勝2

    ×石川直生vs.裕樹

    決勝

    ×松本芳道vs.裕樹

    準決勝、決勝は完全に適当。
    なんとなくダメージが残っていても戦い続けられそうな印象で予想しました^^;

    いつも以上に適当なK-1勝敗予想。
    いまのところライト級に面白みを見出せてないからか、関心はミドル級にばかりいってしまいます。
    当たるも八卦当たらぬも八卦といった根拠のない予想ですが、はたして。

  • 【感想】K-1 WORLD MAX 2010 日本代表トーナメント

    K-1 WORLD MAX 2010 ~-70kg Japan Tournament~

    2010.3.27、さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ

    オープニングファイト

    オープニングファイト第1試合(K-1ルール・3分3R延長1R)
    松倉信太郎vs.YUUKI×
    2R 1:48 TKO(3ノックダウン:パンチ連打)

    オープニングファイト第2試合 大渡博之引退試合(K-1ルール・3分3R延長1R)
    大渡博之vs.内村洋次郎×
    2R 1:15 TKO(タオル投入)

    オープニングファイト第3試合 日本代表決定トーナメントリザーブファイト(K-1ルール・3分3R延長1R)
    小宮由紀博vs.久保薗ルイス(ブラジル)×
    3R 1:43 TKO(ドクターストップ:鼻からの出血) ※小宮がリザーブ権を獲得

    電通関連とのことで特別に番組内でピックアップされていた大渡がKOで引退。
    本職ではないのでお疲れ様というのはお門違いかも。
    もちろんオープニングファイトはテレビ放送なし。
    故に感想もなし。

    本戦

    日本代表決定トーナメント1回戦(K-1ルール・3分3R延長1R)

    第1試合
    龍二vs.城戸康裕× 予想:×
    3R終了 判定2-0(29-28、29-29、28-27)

    前へ前へと強引に押してくる龍二の圧力に対して城戸もまた強引にキックを打とうとして間合いが龍二ペースで打ち合う展開。
    間合いを間違えてフルスイング的な攻撃ができていなかった城戸は、1Rにとられたダウンを奪い返す気持ちばかりが先行して
    ちぐはぐなリズム。
    城戸は手数を出すもしっかりと腰が入った打撃が打てなく、龍二の打ち合いに付き合うような状態。
    決め手はどちらにもなく、1Rに龍二がとったダウンで逃げ切る結末。
    もう少し変化のある展開が欲しかったです。

    第2試合
    長島☆自演乙☆雄一郎vs.名城裕司× 予想:○
    1R 0:39 KO(左フック)

    体重差は確かにありましたが、なくても自演乙の左フックはかなーりいいタイミングで名城に入っていたので、
    結果がそう変わるとは思えない内容でした。
    自演乙圧勝。
    名城が試合の始めにグローブを合わせず、奇襲的に攻撃してきたのは
    まともに打ち合えない体重差を考慮した作戦だったのでしょうか?

    第3試合
    中島弘貴vs.TATSUJI× 予想:×
    2R 0:43 KO(パンチ連打)

    パワーの中島とテクニックのTATSUJI。
    1Rは互角の展開も2Rの最初にTATSUJIがダウンを奪われると一気に2ダウンを奪われ中島の勝利。
    TATSUJIの1回目のダウンはともかく2回目のダウンはパンチがクリーンヒットしておらず、
    圧力と1回目のダメージでよろけて倒れたので個人的にはミスジャッジだと思います。
    今年も不完全燃焼で終わったTATSUJIは来年のK-1召集は絶望的か。

    第4試合
    日菜太vs.山本優弥× 予想:×
    3R終了 判定3-0(30-28、30-28、30-28)

    3R通じて休むことなく打ち合った、まさに激闘と呼ぶにふさわしい試合。
    ケンカの延長みたいにノーガードで打ち合うといった内容ではなく、
    ミドルキック主体で距離を支配しようとする日菜太と、支配させまいとパンチの連打で距離を詰めていく山本。
    しかし、日菜太の方も重くはないが隙の少ない細かなパンチで山本に主導権を握らせない。
    左ミドルキックを打つ日菜太に山本は返しの右インローを打っていき、その終わり際にパンチの交差というバチバチの展開。

    結果的には手数の上で日菜太が判定で勝利しましたが、山本の戦い方はこれが正解だったと思います。
    蹴りで距離を支配するタイプに後ろに下がるのは自滅行為だからです。
    ただ、前に出る山本に対して日菜太にも予想以上に打ち合う技術があり、
    山本が判定で上になるほどのクリーンヒットを許さなかったというところが今回の日菜太の決定的な上手さだったのではないでしょうか。
    3Rには日菜太も蹴り疲れ?山本はそこそこのパンチを当てていましたが、逆転には至らず。

    うーむ、よい試合でした。
    両者へ拍手!

    第5試合 スーパーファイト(K-1ルール・3分3R延長1R)
    DJ.taiki vs.渡辺一久× 予想:○
    3R終了 判定3-0(30-29、30-29、30-29)

    taikiが蹴り倒すのか渡辺が殴り倒すのかという根性合戦に。
    今回は渡辺が根性があったが故の泥仕合でしょうか。
    taikiの勝利コールを受けた際の観客の無反応ぶりが印象的でしたT-T

    taikiがキックボクサーの練習をしてきた=延々とローキックを繰り返す=初期の佐藤嘉洋の方程式が脳内で完成。

    日本代表決定トーナメント準決勝(K-1ルール・3分3R延長1R)

    第6試合
    ×龍二vs.長島☆自演乙☆雄一郎○ 予想:×(城戸vs.自演乙
    1R 1:44 KO(パンチ連打)

    1回戦のダメージの影響がモロに出た内容。
    タフな龍二が自演乙のパンチの連打で2ダウンTKO負け。
    自演乙はラッシュの時の左アッパーがいい感じでした。
    結果的にはまたしても自演乙の圧勝。
    ほぼノーダメージで決勝へ。

    第7試合
    中島弘貴vs.日菜太× 予想:×(TATSUJIvs.山本優弥
    1R 0:58 KO(右フック)

    1回戦同様試合開始から左ミドルを連打する日菜太にパワーで割り込もうとする中島。
    コーナーによった僅かな隙に中島がワンツー。
    実質右ストレート一発で日菜太をKO。
    確かに危険な右ですね><

    元野球部でピッチャーという中島ですが、ちょっとチャック・リデルを思い出しました。
    元球児の右の肩は半端ないですね!?

    第8試合 スーパーファイト(K-1ルール・3分3R延長1R)
    小宮山工介vs.村浜TAKE HERO × 予想:×
    2R 1:49 TKO(タオル投入)

    テレビ放送なし。
    久しぶりにK-1参戦の村浜は負けましたか…。

    第9試合 セミファイナル スーパーファイト(K-1ルール・3分3R延長1R)
    佐藤嘉洋(日本)vs.ダニロ・ザノリニ(ブラジル)× 予想:○
    2R 2:11 KO(右膝蹴り)

    テレビ放送なし。
    佐藤はキッチリ勝利。

    第10試合 メインイベント 日本代表決定トーナメント決勝(K-1ルール・3分3R延長2R)
    長島☆自演乙☆雄一郎vs.中島弘貴× 予想:×(城戸vs.山本
    3R 1:58 KO(右フック) ※長島が優勝

    1Rは自演乙ペースでポイントを取るも2Rでは中島がダウンを奪い逆転。
    そこからはキックを忘れパンチを打ち合う展開が続くことに。
    3Rでは判定で中島が勝ちか?と思いがよぎった時、自演乙のカウンターの右フックがヒット。
    頭部が激しく揺れた中島は起き上がれず自演乙のKO勝利。

    なかなかの熱さだった日本トーナメント。
    自演乙も中島も紙一重で見ごたえのある激しい打ち合いでした。
    しかし熱くなると無茶な打ち合いをするのはいただけない。
    あの戦い方でサワーやクラウスに歯が立つとは正直思えません。
    ペトロシアンなんてはるか雲の上みたいな印象です。
    熱くなったときに気持ちは前に出つつ、戦い方は冷静にできるようになれば
    世界ベスト4レベルの強豪にも勝てる時かもしれません。

    とはいっても全体的に選手一人一人の気迫が伝わってくる試合内容で、
    個人的には非常に面白い大会だったと思います。
    点数は8/10
    試合をルール的に勝つという姿勢ではなく、格闘技の基本である「相手を倒す」という姿勢が強く現れていたからこその
    熱い大会だったと思います。

    予想的中率は3/10
    全然読みが外れましたああううおおおああぁぁ…。

    以上結果等wikiペディアスポーツナビ参照。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/K-1_WORLD_MAX_2010_%E3%80%9C-70kg_Japan_Tournament%E3%80%9C
    http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/live/2010/2010032702/index.html

  • 【予想】K-1 WORLD MAX 2010 日本代表トーナメント

    DREAMから大きな間もなくK-1MAXの予想をふらふらっと。
    オープニングファイトはテレビで放送されないので割愛。

    第1~4試合 日本代表決定トーナメント1回戦

    龍二vs.城戸康裕

    トーナメント制覇経験のある城戸を予想。
    もともと城戸贔屓ってのもありますけどね。

    長島☆自演乙☆雄一郎vs.名城裕司

    ボクシング世界王者の名城の弟との触れ込みですが、キックありではさすがに自演乙に敵わないんじゃないかと。

    中島弘貴vs.TATSUJI

    中島は初見なのでここはTATUJIを予想しておきます。

    日菜太vs.山本優弥

    マニアから絶賛されている日菜太ですが、去年ベスト4までいった山本の底力に期待したい。

    第5試合 スーパーファイト

    DJ.taiki vs.渡辺一久

    MMAの選手にK-1ルールで勝ったことのある渡辺ですが、
    気をつけるのはパンチだけと研究されているかもしれません。

    第6、7試合 日本代表決定トーナメント準決勝

    城戸康裕vs.長島☆自演乙☆雄一郎
    TATSUJIvs.山本優弥

    かなり贔屓な予想ですのでこの通りに準決勝はならない可能性の方が高いかもしれないw

    第8試合 スーパーファイト

    小宮山工介vs.村浜TAKE HERO

    久しぶりのK-1参戦の村浜に頑張ってもらいたい。

    第9試合 セミファイナル スーパーファイト

    佐藤嘉洋(日本)vs.ダニロ・ザノリニ(ブラジル)

    むしろここは佐藤は絶対負けちゃいけない試合でしょう。

    第10試合 メインイベント 日本代表決定トーナメント決勝

    城戸康裕vs.山本優弥○

    私が好きな選手を並べただけの予想になっていますがw
    まあ、でも、可能性もあるんじゃないかな~と思ってます。

    かなり適当な予想ですが、山本、城戸、日菜太と優勝する可能性のある選手が数人いるので予想は本当に難しい。
    むしろこうゆう誰が勝つか分からない試合こそ試合前に幻想は膨らむもので楽しいですよね!

    感想へ続く