タグ: K-1 MAX

  • K-1 WORLD MAX 2008 FINAL16感想

    2008年4月9日(水)

    第1試合<トーナメント1回戦 3分3R延長1R>
    ○ドラゴvsGORI

    3R2分56秒 KO 予想:○

    テレビ未放送。

     

    第2試合<トーナメント1回戦 3分3R延長1R>
    イム・チビンvs城戸康裕○

    1R0分40秒 KO 予想:X

    全く予想外の秒殺KO勝ちした城戸。
    イムを買いかぶりすぎていたのか城戸を過小評価していたのか。
    城戸の評価を改める必要があるかもしれません(自分の中で)。

     

    第3試合<トーナメント1回戦 3分3R延長1R>
    ロザリオ・プレスティvsワレン・スティーブルマンズ○

    2R1分06秒 KO 予想:X

    TV未放送。

     

    第4試合<トーナメント1回戦 3分3R延長1R>
    ○アンディ・サワーvsマイク・ザンビディス

    延長 2分05秒 KO 予想:X

    この展開も予想できなかったなあ。
    まさか延長までいくとは。
    さらにサワーがハイキックでザンビをKOするとは。
    それでもザンビ惜しかった。

    1Rがパッとしなかったのでズルズルとペースを握られて
    判定負けするかなーと思ってましたがローキックに負けずに
    手数を出し続け延長ラウンドへ。
    延長ラウンドでももし判定までいったらザンビが勝ってたかも
    しれないと思いたくなるような内容でした。

     

    第5試合<K-1ワールドユース特別試合 特別ルール/3分3R>
    ○HIROYAvs藤鬥嘩裟

    判定3-0 予想:X

    3Rで藤がボディで顔を歪めるとこまではややHIROYAが優勢かと
    思う程度でしたが、そこで決定的に印象が変わりました。
    というか体格に差ありませんか?
    藤のほうがかなり小柄に見えたのは気のせいでしょうか。

    スタンダートなキックのスタイルのHIROYAと違って藤の方は
    ムエタイのリズムでしたね。
    あと攻撃するときにかなり大きく頭を揺らす動きが特に印象的でした。
    HIROYAは安定感があるというか動きにブレが少ないですよね。

    両者ともこれで16と15才ってんだから恐ろしい。
    どうか常識と礼儀を併せ持った格闘家へ成長してください…。

     

    第6試合<トーナメント1回戦 3分3R延長1R>
    ○佐藤嘉洋vsムラット・ディレッキー

    判定3-0 予想:◎

    1Rこそディレッキーの勢いに押されていた佐藤でしたが
    ローが出始めると除々に失速。
    最終的には文句なしの判定勝利。
    変にパンチに色気を出さなくてよかったです。

     

    第7試合<トーナメント1回戦 3分3R延長1R>
    ○アルトゥール・キシェンコvsジョーダン・タイ

    延長判定3-0 予想:○

    キシェンコのダウンシーンが流れた時は「負けたのか?」と
    思いましたが。
    ギリギリで延長判定で勝ったようですね。
     

    第8試合<トーナメント1回戦 3分3R延長1R>
    ○ブアカーオ・ポー.プラムックvsアルバート・クラウス

    延長判定3-0 予想:X

    うーん、本当にジャッジ泣かせですよね。
    どちらが勝ってもおかしくない勝負でした。

    それにしてもブアカーオの右殺しの左ミドルすごいですよね。
    クラウスだってあんなに連打されたら来るタイミングとか掴めると
    思うんですけどガードせざるを得ないほどキックが早いんでしょうね。
    クラウスも反撃してパンチを当ててるにも関わらず勢いが死なない
    ブアカーオは化け物か。

    個人的にはリザーブマッチという贅沢は言わないのでワンマッチでもいいから
    決勝大会でクラウスの試合が見たいですね。

     

    第9試合<トーナメント1回戦 3分3R延長1R>
    ○魔裟斗vsヴァージル・カラコダ

    3R0分22秒 KO 予想:○

    予想外のフックでのKO勝利。
    一昨年のブアカーオの時のような衝撃。

    魔裟斗はパンチも強いですね~。カラコダ相手にパンチで
    KO勝ちするとは予想できなかったです…。
    試合振りを見ても同じ日本人の佐藤と城戸と比べても抜けてますよね。
    今年も優勝に期待してしまいますよ。

     

    修正:試合順を並び替え+カテゴリー、タグ修正(4/23)

  • K-1 WORLD MAX FINAL16予想

    2008年4月9日(水)

    トーナメント1回戦 3分3R延長1R
    ○魔裟斗vsヴァージル・カラコダ

    判定3-0

    ボクサータイプのカラコダは魔裟斗にとっては相性のいい相手。
    魔裟斗はここできっちり勝ってほしいですね。
    ポイントはローキックでしょうか。

     

    トーナメント1回戦 3分3R延長1R
    ブアカーオ・ポー.プラムックvsアルバート・クラウス○

    判定2-1

    実力から言えばブアカーオなんですが。
    でもクラウスに勝ってほしいという個人的な希望でこの予想です。
    ベスト16で組むにはもったいなさすぎるこのカードですが、
    かなり楽しみでもあります。

    両者の試合はこれで何度目だったか…。
    2度目だったかな?一回判定でクラウスが勝ったのは覚えてるんだけど。

     

    トーナメント1回戦 3分3R延長1R
    アンディ・サワーvsマイク・ザンビディス○

    1Rパンチ系でKO

    これまた個人的な応援でザンビディスを予想。
    実力も実績もサワーのが上なのでザンビディスが勝つとしたら序盤に
    KOしかあり得ないと思います。

    またスロースターターであるサワーに一発当てるとしたらやはり序盤しかないという
    理由もあります。
    判定まで伸びる技術、消耗戦になったらザンビディスには全く勝ち目がないでしょう。
    スポナビブログで読んだんですが、両者とも海外の試合でなにやらすごい人に
    勝ってのこの試合みたいですね。メチャクチャ楽しみです。

     

    トーナメント1回戦 3分3R延長1R
    ○佐藤嘉洋vsムラット・ディレッキー

    判定3-0

    日本で戦いはじめたのは去年からなのでイマイチ印象にないディレッキーですが
    戦績はなかなかのモノ。KO率がかなり高い。
    佐藤はファンの目を気にして打ち合いをするのは避けてほしいですね。
    いやらしくローで相手の長所を封殺してほしいです。

     

    トーナメント1回戦 3分3R延長1R
    ○ドラゴvsGORI

    判定3-0

    GORIの情報がないのでなんともあてずっぽうな予想ですが。
    ドラゴが優勢ではないでしょうか。

     

    トーナメント1回戦 3分3R延長1R
    ○アルトゥール・キシェンコvsジョーダン・タイ

    パンチ系でKO

    タイのことをよく知らないので実績からキシェンコ。

     

    トーナメント1回戦 3分3R延長1R
    ○ロザリオ・プレスティvsワレン・スティーブルマンズ

    判定3-0

    こちらは両者ともにわかりません^^;適当です。

     

    トーナメント1回戦 3分3R延長1R
    ○イム・チビンvs城戸康裕

    判定3-0

    有名どころには負けがこんでいるチビンですが、城戸には勝つような気が。
    城戸の武器は日本トーナメントではキックがピックアップされてましたが、
    決め手といえるようなキックの印象が薄いのであまり勝てる気がせず。

     

    K-1ワールドユース特別試合 特別ルール/3分3R
    HIROYAvs藤鬥嘩裟○

    判定3-0

    こうゆう試合を予想するのはあまりいい楽しみ方ではありませんが。
    結果がどうなるにせよいい試合をしてほしいものです。

  • K-1 MAX 2008日本代表決定トーナメント感想

    K-1 MAX 2008日本代表決定トーナメント
    2月2日(土)日本武道館

    ワンマッチ
    ○アルトゥール・キシェンコvs我龍 真吾

    1R3分00秒 KO

    死神対ヤンキーという煽りでしたが…。
    結果は予想通り。
    でも我龍のようなファイトスタイルは嫌いじゃないです。

     

    日本代表決定トーナメント1回戦
    ○アンディ・オロゴンvs山本優弥

    判定3-0

    内容的には山本のが優勢だったと思うのですが。
    重さはともかくとして早いローとミドルでとにかく手数が多くアグレッシブ。

    ただクロスでのパンチの打ち合いでは身体能力に分のあるアンディが
    ダウンを奪い(スリップに近い)それが判定まで響いてしまったか。
    まあダウンはダウンですしね。山本には残念ですが。

     

    日本代表決定トーナメント1回戦
    尾崎圭司vs城戸康裕○

    判定0-3

    尾崎が勝つと思っていましたが予想外。
    試合終了間際の城戸のハイキックが決定打でしたね。
    あれでは30-28x3人でしかたない。
    城戸はいい意味でアマチュアライクで堅実なスタイルですね。
    尾崎も内容的に全然負けてなかったと思うので次がんばって欲しいです。

     

    日本代表決定トーナメント1回戦
    TATSUJIvs前田宏行○

    1R1分10秒 KO

    こっちも予想外です。

    両者ともにボクサー出身ですがキックに関してはTATSUJIに
    一日の長があると思いました。
    しかしパンチで打ち合ってしまいましたね。
    気持ちはわかりますが冷静にキックも使って欲しかったです。
    前田は35歳?そうは見えない動きです。
    パンチの精度が高いですよね~。びっくり。
    さすが元ボクシング3階級世界王者。

     

    日本代表決定トーナメント1回戦
    ○HAYATOvs龍二

    判定2-0

    最初から最後まで乱打戦。
    2Rにスリップ気味ではありましたが龍二がダウンし
    そこから猛反撃するもHAYATOの方が手数とクリーンヒットの数で
    上回り?正直どっちが優勢なのか分かりませんでしたが判定でHAYATOが
    勝ちました。
    でもああゆう試合ってどうやって判定つけてるんだろう。
    クリーンヒットの数とか集計してるのかな…。

     

    日本代表決定トーナメント準決勝
    アンディ・オロゴンvs城戸康裕○

    判定3-0

    2Rからの城戸のローがポイントでしょうか。
    全体的に淡々と試合が進み、大きな展開はなかったものの、
    城戸のローがアンディにヒットする場面がかなり多く印象に残っています。
    手数vs足数とはいいませんが城戸の足数とクリーンヒットが判定の分かれ目
    だったのかと思います。
    解説では手数足りないといっていましたが…。

     

    日本代表決定トーナメント準決勝
    前田宏行vsHAYATO

    1R終了時TKO

    試合内容では前田が勝っていたので誰もが惜しいと言いたくなる試合でした。
    前田もヒジが曲がらないんじゃドクターストップでも仕方ない。(骨折?)
    それにしても最後のラッシュはもうアレ以上できないとわかったから
    すごかったんでしょうか。
    たたみかけがすごかったです。

    ワンマッチ
    ブアカーオ・ポー.プラムックvs佐藤 嘉洋

    判定2-1

    テレビではファイナルラウンドからの放送でした。
    で、めずらしくバテ気味のブアカーオでしたが延長ラウンドになったら
    なんであんなに元気になってるのでしょうか^^;
    あの短いインターバルで復活するのもブアカーオの化け物っぷりでしょうか。
    佐藤もファイナルラウンドでは気持ちが前に出ててよかったのですが、
    延長ラウンドではブアカーオにおされ気味で僅差の判定負け。
    それでも気持ちのこもった戦いっぷりは非常によかったと思います。
    また見たいカードです。

     

    日本代表決定トーナメント準決勝
    城戸康裕vsHAYATO

    1R1分07秒 KO

    まさに激闘というかK-1らしさ全開のアグレッシブファイトでしたね。
    この1分弱の間に城戸が1ダウン、HAYATOが3ダウンという
    ほぼノンストップの打ち合い。
    見方を変えればお互い小細工をする余裕などなかったということでしょうか。
    お互いダメージが蓄積し、長期戦になれば自滅するとふんで最初から勝負に
    いったのかな~と想像しています。

     

    優勝候補のTATSUJIやアンディ・オロゴンが決勝に残れないなど
    波乱の展開がありましたがこうゆう展開は大好きです。
    実力どうりの結果がでるとは限らないワンデイトーナメントの醍醐味ですね。

    ヘビー級とは違って誰かが突出して強いのではなく、全体的にLVが
    平均しているからでしょうか。
    日本人トーナメントではあるものの、なかなか楽しかった大会でした。
    点数7/10

  • K-1 WORLD MAX 2007 FINAL感想

    K-1 WORLD MAX 2007~世界一決定トーナメント決勝戦~
    2007年10月3日(水)東京・日本武道館

    オープニングファイト第1試合 73キロ契約 3分3R
    ○GORIvs亮 司

    3R判定 3-0

    予想勝者:なし

     

    オープニングファイト第2試合 3分3R延長1R
    ○ムラット・ディレッキーvsサトルヴァシコバ

    2R 0分39 KO

    予想勝者:なし

     

    第1試合 スーパーファイト 60キロ契約 3分3R
    ○HIROYAvsクォン・オルチャン

    3R判定 3-0

    予想勝者:なし

     

    第2試合 トーナメントリザーブファイト 3分3R延長1R
    小比類巻 貴之vs○ヴァージル・カラコダ

    3R 1分56秒 KO

    テレビでは放送されませんでしたが負けた小比類巻もだけど
    勝ったカラコダも褒められた内容の試合ではなかったとか。
    頭から突っ込んでフックのカラコダに何もできない小比類巻が
    じれてせめたところをKOらしいですが。

    予想勝者:○ヴァージル・カラコダ

     

    第3試合 トーナメント準々決勝第1試合 3分3R延長1R
    ブアカーオ・ポー.プラムックvs魔裟斗○

    3R判定 0-3

    魔裟斗勝てるかな~と内心はブアカーオ勝つ可能性の方が
    高いと思いつつ見てましたが。
    魔裟斗強いですね~。
    魔裟斗がブアカーオからダウンを奪ったのが決定的でしたが
    それがなくとも全体的に魔裟斗が試合を支配していたと
    思います。
    ブアカーオ相手に…すごすぎる。

    予想勝者:○魔裟斗

     

    第4試合 トーナメント準々決勝第2試合 3分3R延長1R
    マイク・ザンビディスvsアルトゥール・キシェンコ○

    3R判定 ドロー 0-1
    延長R 0-3

    テレビでは何ラウンドか飛ばされましたが。
    延長戦の僅差の判定でキシェンコの勝利。
    ザンビディスを応援してましたが残念です。
    リーチに差がありザンビディスの攻めがフックから
    入っていく単調な攻めになったのか、キシェンコは
    終盤は見切ってましたしね。

    予想勝者:Xマイク・ザンビディス

     

    第5試合 トーナメント準々決勝第3試合 3分3R延長1R
    佐藤 嘉洋vsアルバート・クラウス○

    3R判定 0-3

    佐藤もイイセンいってましたがクラウスのが一枚上手でした。
    それにしても佐藤はこれまでのファイトスタイルから一変して
    クロスレンジでは打ち合いに応じる展開に。
    ちょっと燃えました。

    予想勝者:○アルバート・クラウス

     

    第6試合 トーナメント準々決勝第4試合 3分3R延長1R
    ○アンディ・サワーvsドラゴ

    2R 1分43秒 KO

    これだからサワーは天才って呼ばれるんでしょうか。
    見事なクロスカウンターで太いドラゴをKO。
    こいつは予想外。
    サワーが勝つなら判定だと思っていました。

    予想勝者:○アンディ・サワー

     

    第7試合 トーナメント準決勝第1試合 3分3R延長1R
    ○魔裟斗vsアルトゥール・キシェンコ

    2R 0分41秒 KO

    1ラウンドは苦しい場面もあった魔裟斗でしたが2ラウンドで
    フックの打ち合いで見事に打ち勝ちキシェンコをKO。
    この時点では魔裟斗は今年はマジで優勝するかも?って
    思いましたw

    予想勝者:○魔裟斗

     

    第8試合 トーナメント準決勝第2試合 3分3R延長1R
    アルバート・クラウスvsアンディ・サワー○

    3R判定 0-2

    ポイントでは僅差でしたが流れ的にはサワーの
    試合でしたでしょうか?
    クラウスも巻き返そうと要所要所で反撃し、
    結果を見る前ではどちらが勝ちか判断できませんでした。

    予想勝者:Xアルバート・クラウス

     

    第9試合 スーパーファイト 3分3R延長1R
    安廣 一哉vsイ・スファン○

    3R判定 0-3

    困った時の安廣一哉の試合は放送されませんでしたが
    大差の判定負けしてましたね。
    最近の彼の調子はどうなんでしょうか。
    記事からしか内容を把握できていないので。
    気になります。

    予想勝者:X安廣 一哉

     

    第10試合 トーナメント決勝 3分3R延長2R
    魔裟斗vsアンディ・サワー○

    2R終了 TKO

    この試合が最後まで続いていたらどうなっていただろう?と
    想像してしまうのは私だけではないはず。
    ローキックに耐え切れなくなった魔裟斗が2ラウンド終了時に
    タオル投入によるTKO負け。
    内容的には魔裟斗が押してるように見えましたが、
    足がもう限界だったのを悟って2ラウンドで決めにいって
    たのでしょう。おそらくですけど。

    予想勝者:X魔裟斗


    魔裟斗がもしかしたら優勝するかも?という期待感もありましたが
    大会全体を通して非常にLVの高い試合が多く、判定決着の試合でさえ
    見応え十分の内容でした。
    ひさしぶりに打撃系格闘技の大会でお腹イッパイになった気がします。
    評価は満点。10/10
    うむ。面白かった!

  • K-1 WORLD MAX 2007~世界一決定トーナメント開幕戦~感想

    K-1 WORLD MAX 2007~世界一決定トーナメント開幕戦~ 
    2007年6月28日(木) 東京・日本武道館

     

    オープニングファイト第1試合 3分3R

    ●ノンタナン・ポー.プラムック(タイ/ポー.プラムックジム)
    3R判定 0-3(29-30、29-30、28-30)
    ○ファリッド・ヴィヨム(フランス/フェニックス ムエタイ)

    TV放送なし。ブアカーオの弟って理由だけで予想してみましたが見事にハズレ。
    ※ブアカーオの弟じゃなくて後輩でした。

    予想勝者:Xノンタナン・ポー.プラムック

     

    オープニングファイト第2試合 3分3R

    ○名城 裕司(日本/頂上会 テアゲネス・スポーツ・アカデミー)
    2R 2分46秒 KO
    ●白虎(日本/Ranger品川ジム)

    両者ともに知識なし。故に予想も不可能。

    予想勝者:なし

     

    オープニングファイト第3試合 3分3R

    △尾崎 圭司(日本/チーム ドラゴン)
    3R判定 0-0(29-29、29-29、29-29)
    △パク・ウィング・ヒョング(香港/ウーニク タイボクシング)

    TV放送なし。
    尾崎を知っているという理由のみで予想。
    というか基本的にドローがないルールだと思っているので結果がドローだと
    100%外れる罠。

    予想勝者:X尾崎 圭司

     

    第1試合 スーパーファイト 3分3R延長1R

    ○TATSUJI(日本/アイアンアックス)
    3R判定 2-0(29-28、29-29、29-28)
    ●アンディ・オロゴン(ナイジェリア/チーム オロゴン)

    成長著しいアンディ・オロゴンに期待してみました。
    が、結果はTATSUJIがキャリアを見せつける結果に。

    予想勝者:Xアンディ・オロゴン

     

    第2試合 スーパーファイト 3分3R延長1R

    ○小比類巻 貴之(日本/チーム ドラゴン)
    3R判定 3-0(30-28、30-29、30-28)
    ●ツグト“忍”アマラ(モンゴル/フリー)

    小比類巻はキャラというよりもファイトスタイルが好きになれないので
    あまり知らないアマラが勝つと予想してみましたがこれも小比類巻の
    キャリアが生きたでしょうか?

    予想勝者:Xツグト“忍”アマラ

     

    第3試合 トーナメント開幕戦 3分3R延長1R

    ○アルトゥール・キシェンコ(ウクライナ/キャプテン オデッサ)
    3R 1分24秒 KO
    ●イ・スファン(韓国/韓国体育館)

    キシェンコを見たのはこの試合が初めてだったでしょうか?
    この若さでスタイルがほぼ出来上がっている。
    この先大化けする可能性ありです。
    (去年から出ていたらしいですが印象に残っていません^^;)

    予想勝者:○アルトゥール・キシェンコ

     

    第4試合 トーナメント開幕戦 3分3R延長1R

    ●ドラゴ(アルメニア/チームSHOW TIME)
    延長1R判定 3-0(9-10、9-10、9-10)
    ○マイク・ザンビディス(ギリシャ/メガジム)

    ザンビディス大好きっ子なので問答無用でザンビディスにビット。
    結果はザンビディスの勝ちでしたがドラゴもかなり伸びてきていますね。
    強豪との対戦で(私の中では)印象の薄いドラゴですが今後どうなることやら。
    ザンビディスはややコンビネーションを上手く出せなかった試合でも
    あったようです。

    予想勝者:○マイク・ザンビディス

     

    第5試合 トーナメント開幕戦 3分3R延長1R

    ○佐藤 嘉洋(日本/フルキャスト・名古屋JKファクトリー)
    3R判定 3-0(30-29、30-28、30-27)
    ●デニス・シュナイドミラー(ドイツ/Feuer sports)

    完封に近い?佐藤の勝利。
    この間合い地獄から脱出して佐藤に勝つのは至難の業。
    世界レベルの選手以外では佐藤に勝つのは厳しいと予想していたので
    佐藤にビット。

    予想勝者:○佐藤 嘉洋

     

    第6試合 トーナメント開幕戦 3分3R延長1R

    ○アンディ・サワー(オランダ/シュートボクシング オランダ)
    1R 2分07秒 KO
    ●オーレ・ローセン(デンマーク/Untamed)

    パワーで勝るローセンを見事にカウンターでKO。
    本当にサワーの試合は見れば見るほど“強い”ではなく“巧い”と
    思わされます。
    インパクトがあまり無いのが欠点ですが、それは言わないお約束。
    コンビネーションから相手の攻撃を誘ってカウンターという流れは
    頭で理解してるほど実践できるものではありませんよね。

    予想勝者:○アンディ・サワー

     

    第7試合 トーナメント開幕戦 3分3R延長1R

    ○アルバート・クラウス(オランダ/チーム・スーパープロ)
    3R判定 3-0(30-29、30-29、30-29)
    ●ヴァージル・カラコダ(南アフリカ/ウォリアーズMMAアカデミー)

    ギリギリ感が漂うクラウスの勝利。
    決め手という決め手が見えなかったので延長かな~と思いましたが。
    クラウスには頑張って欲しいのですが。

    予想勝者:○アルバート・クラウス

     

    第8試合 トーナメント開幕戦 3分3R延長1R

    ○ブアカーオ・ポー.プラムック(タイ/ポー.プラムックジム)
    3R判定 3-0(30-28、30-27、30-28)
    ●ニキー・ホルツケン(オランダ/ゴールデングローリージム)

    ブアカーオの負ける姿が思い浮かびませんでした。

    予想勝者:○ブアカーオ・ポー.プラムック

     

    第9試合 トーナメント開幕戦 3分3R延長1R

    ○魔裟斗(日本/シルバーウルフ)
    3R判定 3-0(30-27、30-27、30-27)
    ●J.Z.カルバン(ブラジル/アメリカン・トップチーム)

    さすがにカルバンもK-1ルールでは魔裟斗には勝てないだろうと思っていました。
    カルバンはとび膝蹴りなどで一発を狙っていくシーンもありましたが、
    魔裟斗は落ち着いてかわし磐石の判定勝ち。
    さすがにKO勝ちは難しかったか…。

    予想勝者:○魔裟斗


    それなりに面白く、それなりに楽しめた大会でした。
    点数は6/10
    MAX開幕戦では大番狂わせもなく実力者が順当な勝ち上がり。
    ただこのメンツを見ると決勝はえらく豪華なカードになりそうですね~。