タグ: UFC

  • 2011年1~3月の思うこと

    3月11日に東北関東大震災が発生してまだ復旧のメドもたっていない状況ですが、最近格闘技関連のニュースを見て思ったこと。

    まずはStrike Forceでのヒョードルの二度目の完敗。
    コンスタントに実戦を重ねることができなかった事でヒョードルの実力の衰退を挙げる人は多いです。
    ヒョードルの連勝は止まりましたが、彼の気持ち次第ではまだやれる可能性があるのもまた事実。
    それよりもようやくヒョードルらに勝てる選手が現れたことの方が喜ばしいと思います。
    UFCのケイン・ヴェラスケスしかり。
    2000年代前半のトップ選手にとって替わる選手が現れてきた事にワクワクします。

    次。

    SRCのスポンサーからドンキホーテが撤退し、いよいよ解散の流れ。
    このニュース自体は残念ですが、国内のメジャー団体がひとつになることで国内の垣根が消えてくれることを望みます。
    今までは日本人同士での試合でさえ団体契約が障害になて組めないカードがありました。

    今後はDREAMがパンクラスや修斗などと柔軟に対応して選手のマッチメイクをしてもらえれば。
    しかしまあ、そのDREAMも息絶え絶えですのでどうなるかはわかりませんが…。

    次。

    UFCのStrike Force買収。
    ついに、という感じもありますが。
    MMA界界トップだったUFCがライバル団体であったStrike Forceを買収したことで独走状態に。
    MMA業界は全世界を含めてUFC以外はマイナー団体になったといっても過言ではないでしょう。
    あ、もともと他はマイナー団体ですか;

    Strike Forceはshowtimeのテレビ放送契約が後2年ほど残っているのでその間はStrike Forceブランドを残すと
    UFCは言いますが、恐らくその後はすべてUFCブランドに統一され、PRIDEと同じように姿を消すのでしょう。
    そして同じように実力のある選手のみが生き残ると。

    うーむ。海外の話ばかりでMMAが遠くなる一方です。
    せめてK-1は地上波で放送してほしいものですが、はたして今年はどうなることやら。

    そういえばWECもUFCに吸収合併したんでしたね。
    まさに独占。
    UFCが目指すのはやはりMMA=UFCという価値観でしょう。

  • 【試合結果】UFC 113: Machida vs. Shogun 2

    UFC 113: Machida vs. Shogun 2

    2010年5 月8日、カナダ・ケベック州モントリオールのベル・センター

    プレリミナリィカード

    第1試合 ミドル級 5分3R
    ジョン・ソルター(アメリカ)vs.ジェイソン・マクドナルド(カナダ)×
    1R 2:42 TKO

    第2試合 ウェルター級 5分3R
    マイク・ガイモン(アメリカ)vs.吉田善行(日本)×
    3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)

    第3試合 ヘビー級 5分3R
    ジョーイ・ベルトラン(アメリカ)vs.ティム・ヘイグ(カナダ)×
    3R終了 判定3-0(30-27、30-26、29-28)

    第4試合 ウェルター級 5分3R
    ジョニー・ヘンドリックス(アメリカ)vs.TJグラント(カナダ)×
    3R終了 判定2-0(29-27、29-28、28-28)

    第5試合 ウェルター級 5分3R
    マーカス・デイヴィス(アメリカ)vs.ジョナサン・グレ(カナダ)×
    2R 1:23 TKO(レフェリーストップ:パウンド)

    第6試合 ミドル級 5分3R
    ジョー・ドークセン(カナダ)vs.トム・ローラー(アメリカ)×
    2R 2:10 チョークスリーパー

    メインカード

    第7試合 ミドル級 5分3R
    アラン・ベルチャー(アメリカ)vs.パトリック・コーテ(カナダ)×
    2R 3:25 チョークスリーパー

    第8試合 ヘビー級 5分3R
    ○マット・ミトリオン(アメリカ)vs.キンボ・スライス(バハマ)×
    2R 4:24 TKO(レフェリーストップ:マウントパンチ)

    第9試合 ライト級 5分3R
    ジェレミー・スティーブンス(アメリカ)vs.サム・スタウト(カナダ)×
    3R終了 判定3-0(30-27、29-28、28-29)

    第10試合 ウェルター級 5分3R
    ジョシュ・コスチェック(アメリカ)vs.ポール・デイリー(イギリス)×
    3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)
    コスチェックがウェルター級王座挑戦権を獲得

    第11試合 メインイベント UFC世界ライトヘビー級タイトルマッチ 5分5R
    マウリシオ・ショーグン(ブラジル)vs.リョート・マチダ(ブラジル)×
    1R 3:35 KO(レフェリーストップ:右フック→マウントパンチ)
    ショーグンが第11代UFC世界ライトヘビー級王者に

    各賞

    ファイト・オブ・ザ・ナイト: ジェレミー・スティーブンス vs. サム・スタウト
    ノックアウト・オブ・ザ・ナイト: マウリシオ・ショーグン
    サブミッション・オブ・ザ・ナイト: アラン・ベルチャー
    各選手にはボーナスとして65,000ドルが支給された。

    以上wikiペディア参照。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/UFC_113

  • 【試合結果】UFC 112: Invincible

    UFC 112: Invincible

    2010.4.10、アラブ首長国連邦アブダビ・ヤス島 フェラーリ・ワールド内コンサートアリーナ

    プレリミナリィカード

    第1試合 ヘビー級 5分3R
    ジョン・マドセン(アメリカ)vs.ムスタファ・アルターク(イギリス)×
    3R終了 判定3-0(29-28、29-28、29-28)

    第2試合 ライト級 5分3R
    ポール・ケリー(イギリス)vs.マット・ヴィーチ(アメリカ)×
    2R 3:41 ギロチンチョーク

    第3試合 ウェルター級 5分3R
    ダマルケス・ジョンソン(アメリカ)vs.ブラッド・ブラックバーン(アメリカ)×
    3R 2:08 TKO(レフェリーストップ)

    第4試合 ウェルター級 5分3R
    リック・ストーリー(アメリカ)vs.ニック・オシプチェック(イギリス)×
    3R終了 判定2-1(29-28、28-29、29-28)

    第5試合 ライトヘビー級 5分3R
    フィル・デイヴィス(アメリカ)vs.アレクサンデル・グスタフソン(スウェーデン)×
    1R 4:55 アナコンダチョーク

    メインカード

    第6試合 ミドル級 5分3R
    マーク・ムニョス(アメリカ)vs.ケンドール・グローブ(アメリカ)×
    2R 2:50 TKO(レフェリーストップ:パウンド)

    第7試合 ライト級 5分3R
    ハファエウ・ドス・アンジョス(ブラジル)vs.テリー・エティム(イギリス)×
    2R 4:40 腕ひしぎ十字固め

    第8試合 ウェルター級 5分3R
    マット・ヒューズ(アメリカ)vs.ヘンゾ・グレイシー(ブラジル)×
    3R 4:40 TKO(レフェリーストップ:右ストレート)

    第9試合 UFC世界ライト級タイトルマッチ 5分5R
    フランク・エドガー(アメリカ)vs.BJ ペン(アメリカ)×
    5R終了 判定3-0(50-45、48-47、49-46) ※エドガーが第4代ライト級王者に。

    第10試合 メインイベント UFC世界ミドル級タイトルマッチ 5分5R
    アンデウソン・シウバ(ブラジル)vs.デミアン・マイア(ブラジル)×
    5R終了 判定3-0(50-45、50-45、49-46) ※アンデウソンがミドル級王座の6度目の防衛に成功

    各賞

    ファイト・オブ・ザ・ナイト:マーク・ムニョス vs. ケンドール・グローブ
    ノックアウト・オブ・ザ・ナイト:ダマルケス・ジョンソン
    サブミッション・オブ・ザ・ナイト:ハファエウ・ドス・アンジョス
    各選手にはボーナスとして75,000ドルが支給された。

    以上wikiペディア参照
    http://ja.wikipedia.org/wiki/UFC_112

  • 【試合結果】UFC 111: St-Pierre vs. Hardy

    UFC 111: St-Pierre vs. Hardy

    2010.3.27、ニュージャージー州ニューアークのプルデンシャル・センター

    プレリミナリィカード

    第1試合 ミドル級 5分3R
    マット・リドル(アメリカ)vs.グレッグ・ソト(アメリカ)×
    3R 1:30 反則(顔面への蹴り上げ)

    第2試合 ライトヘビー級 5分3R
    ジャレッド・ハマン(アメリカ)vs.ロドニー・ウォーレス(アメリカ)×
    3R終了 判定3-0(29-28、29-28、29-28)

    第3試合 ミドル級 5分3R
    ホジマール・パリャーレス(ブラジル)vs.トマシュ・ドルヴァル(ポーランド)×
    1R 0:45 ヒールホールド

    第4試合 ミドル級 5分3R
    ヒカルド・アルメイダ(アメリカ)vs.マット・ブラウン(アメリカ)×
    2R 3:30 チョークスリーパー

    第5試合 キャッチウェイトバウト(177ポンド) 5分3R
    ネイサン・ディアス(アメリカ)vs.ローリー・マーカム(アメリカ)×
    1R 2:47 TKO(パウンド)

    メインカード

    第6試合 ライト級 5分3R
    ジム・ミラー(アメリカ)vs.マーク・ボーチェック(カナダ)×
    3R終了 判定3-0(29-28、29-28、30-27)

    第7試合 ウェルター級 5分3R
    ジョン・フィッチ(アメリカ)vs.ベン・ソーンダース(アメリカ)×
    3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)

    第8試合 ライト級 5分3R
    カート・ペレグリーノ(アメリカ)vs.ファブリシオ・カモエス(ブラジル)×
    2R 4:20 チョークスリーパー

    第9試合 UFC世界ヘビー級暫定王者決定戦 5分5R
    シェイン・カーウィン(アメリカ)vs.フランク・ミア(アメリカ)×
    1R 3:48 KO(パウンド) カーウィンがヘビー級暫定王座を獲得

    第10試合 メインイベント UFC世界ウェルター級タイトルマッチ 5分5R
    ジョルジュ・サンピエール(カナダ)vs.ダン・ハーディー(イギリス)×
    5R終了 判定3-0(50-43、50-44、50-45) サンピエールが4度目のウェルター級王座防衛

    各賞

    ファイト・オブ・ザ・ナイト:ジャレッド・ハマン vs. ロドニー・ウォーレス
    ノックアウト・オブ・ザ・ナイト:シェイン・カーウィン
    サブミッション・オブ・ザ・ナイト:カート・ペレグリーノ
    各選手にはボーナスとして65,000ドルが支給された。

    以上結果などwikiペディア参照

    http://ja.wikipedia.org/wiki/UFC_111

  • 【試合結果】UFC 110: Nogueira vs. Velasquez

    UFC 110: Nogueira vs. Velasquez

    2010.2.20 オーストラリア・ニューサウスウェールズ州 シドニーのエイサー・アリーナ

    第1試合 ライトヘビー級 5分3R
    ジェイムス・テフナ(オーストラリア)vs.イーゴリ・ポクラヤッチ(クロアチア)×
    3R 3:26 TKO(レフェリーストップ)

    第2試合 ミドル級 5分3R
    CBダラウェイ(アメリカ)vs.ゴラン・レルジッチ(クロアチア)×
    3R終了 判定3-0(29-28、29-28、29-28)

    第3試合 ウェルター級 5分3R
    クリス・ライトル(アメリカ)vs.ブライアン・フォスター(アメリカ)×
    1R 1:41 膝十字固め

    第4試合 ライトヘビー級 5分3R
    クシシュトフ・ソシンスキー(カナダ)vs.ステファン・ボナー(アメリカ)×
    3R 1:04 TKO(ドクターストップ:カット)

    メインカード

    第5試合 ヘビー級 5分3R
    ミルコ・クロコップ(クロアチア)vs.アンソニー・ペロシュ(オーストラリア)×
    2R終了時 TKO(ドクターストップ:続行不能)

    第6試合 ライトヘビー級 5分3R
    ライアン・ベイダー(アメリカ)vs.キース・ジャーディン(アメリカ)×
    3R 2:10 KO(左フック)

    第7試合 ライト級 5分3R
    ジョージ・ソテロポロス(オーストラリア)vs.ジョー・スティーブンソン(アメリカ)×
    3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)

    第8試合 ミドル級 5分3R
    ヴァンダレイ・シウバ(ブラジル)vs.マイケル・ビスピン(イギリス)×
    3R終了 判定3-0(29-28、29-28、29-28)

    第9試合 メインイベント ヘビー級 5分3R
    ケイン・ヴェラスケス(アメリカ)vs.アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ(ブラジル)×
    1R 2:20 KO(右ストレート→パウンド)

    各賞

    ファイト・オブ・ザ・ナイト:ジョージ・ソテロポロス vs. ジョー・スティーブンソン
    ノックアウト・オブ・ザ・ナイト:ケイン・ヴェラスケス
    サブミッション・オブ・ザ・ナイト:クリス・ライトル
    各選手にはボーナスとして50,000ドルが支給された。

    以上wikiペディア参照
    http://ja.wikipedia.org/wiki/UFC_110