3月11日に東北関東大震災が発生してまだ復旧のメドもたっていない状況ですが、最近格闘技関連のニュースを見て思ったこと。
まずはStrike Forceでのヒョードルの二度目の完敗。
コンスタントに実戦を重ねることができなかった事でヒョードルの実力の衰退を挙げる人は多いです。
ヒョードルの連勝は止まりましたが、彼の気持ち次第ではまだやれる可能性があるのもまた事実。
それよりもようやくヒョードルらに勝てる選手が現れたことの方が喜ばしいと思います。
UFCのケイン・ヴェラスケスしかり。
2000年代前半のトップ選手にとって替わる選手が現れてきた事にワクワクします。
次。
SRCのスポンサーからドンキホーテが撤退し、いよいよ解散の流れ。
このニュース自体は残念ですが、国内のメジャー団体がひとつになることで国内の垣根が消えてくれることを望みます。
今までは日本人同士での試合でさえ団体契約が障害になて組めないカードがありました。
今後はDREAMがパンクラスや修斗などと柔軟に対応して選手のマッチメイクをしてもらえれば。
しかしまあ、そのDREAMも息絶え絶えですのでどうなるかはわかりませんが…。
次。
UFCのStrike Force買収。
ついに、という感じもありますが。
MMA界界トップだったUFCがライバル団体であったStrike Forceを買収したことで独走状態に。
MMA業界は全世界を含めてUFC以外はマイナー団体になったといっても過言ではないでしょう。
あ、もともと他はマイナー団体ですか;
Strike Forceはshowtimeのテレビ放送契約が後2年ほど残っているのでその間はStrike Forceブランドを残すと
UFCは言いますが、恐らくその後はすべてUFCブランドに統一され、PRIDEと同じように姿を消すのでしょう。
そして同じように実力のある選手のみが生き残ると。
うーむ。海外の話ばかりでMMAが遠くなる一方です。
せめてK-1は地上波で放送してほしいものですが、はたして今年はどうなることやら。
そういえばWECもUFCに吸収合併したんでしたね。
まさに独占。
UFCが目指すのはやはりMMA=UFCという価値観でしょう。